.

2022年12月22日

世界の2022年のニュースと今年振り返って

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

前回は日本の2022年のニュースについてまとめてみました。では、世界では今年2022年はどうだったのでしょうか。

1月
・トンガ近辺の海底火山噴火
これは、世界的にショッキングな事件でした。1月15日に噴火があった際、ニュージーランドでも津波警報が出ていました。何日間か、被災地からの連絡は途絶え、火山灰に覆われどんな被害があったのかわからない状況でした。津波や火山灰など、被害は多岐にわたりますが、被害者の合計は84,176人(トンガの一番大きな島の人口の84%)の人がお亡くなりになったそうです。幸いにもニュージーランドには大きな被害がありませんでしたが、とてもショックな事件だったのを覚えています。

2月
・ロシア軍、ウクライナ侵攻。

3月
・韓国次期大統領にYoon suk-yeol氏が当選。
韓国人の友人はこの人が選ばれたことにあまり嬉しくなかったそうですが、大統領候補者2人とも、あまりいい人ではなかったそうです。

4月
・フランス:マクロン氏が大統領に再選。
私のパートナーはLeft Wing のJean-luc氏を応援していたのでこの結果にとても落胆していました。選挙結果によると、若年層のLeft-wing 派投票が多かったようですが、高齢者の方々の投票がCenter-ightであるマクロン氏やFar-rightのリペン氏に集まったようです。

・リオのカーニバル2年ぶりに再開
新型コロナウイルスからの回復が見られました。

5月
・スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟

・オーストラリアの政権が9年ぶりに交代。
Centre-left:野党・労働党のアルバニージー氏が与党・保守連合に代わって首相に就きました。物価高騰など、与党派への国民の不満が与えた結果だとされています。気候変動への取り組みに期待しています。

6月
・イギリス女王エリザベス2世の王位70年パレード開催

7月
・イギリス首相ボリス氏が辞意を表明
彼の政党のセクシャルハラスメントや倫理に反するスキャンダルが明るみになったことで辞任されたようです。

・イギリスで初の40度越え
私もフランスへ 7月に行ったのですが、最高気温44度の日がありました。もう外には出られず、ずっと家の中で窓を閉めて暑さから凌いでいたのを思い出します。

・ニュージーランド:国境行き来の規制を撤廃。
多くの人がニュージーランドに観光や留学に来られるようになりました。

8月
・ウクライナ侵攻から半年

9月
・エリザベス女王の訃報。国葬へ
多くの著名人がエリザベス女王の国葬へ参列したそうです。
・イタリア:Far-right の女性首相メローニ氏が就任へ。
男女差を広げる事も公言していて、大きなショックを受けました。

10月
・イギリス首相トラス氏が辞任、スナク氏が後任に選ばれました。
トラス氏はイギリス首相の中で一番短い任期だったそうです。

・ソウルで雑踏事故。59人の方が犠牲になりました。

・ニュージーランド:2025年までに農業従事者へのメタンガス税を制定することを公言しました。
個人的な意見としては、ニュージーランドのメタンガス排出への課税はいい政策だと思います。しかし、この公言により、農業従事者の既存政党への不満が高まり、また物価高騰策への不満も高まっている事から、次回の選挙でアーダーン首相率いる労働党からニュージーランド国民党への政権交代の見通しが高まっています。

・日本:海外旅行者への規制を撤廃

11月
・ウクライナ・ポーランド国境にてミサイル着弾、2人死亡
ロシア側は事故だと説明していました。

このようなニュースがありました。振り返ってみると、やっと2022年にはいろいろな国への行き来ができるようになり、だんだんと新型コロナウイルス前の状況へ回復している事が伺えるようになりました。

11月には私の友人の妹さんがニュージーランドを一人旅したり、市街地では観光客やバスがちらほらと見かけるようになったりと、ニュージーランドの観光業も盛んになっていくのが感じられました。

また、ニュージーランドでマスク着用の規制がなくなり、大規模なイベントも行われるようになりました。先日はハグレーパークで2年ぶりのクリスマスイベントが開かれ、2万人を集め、盛大に花火が上がっていました。

多くの訃報や悲しい事件も起きた1年でしたが、来年は世界が完全に新型コロナウイルスから回復し、明るい一年になることを願っています。

それでは、皆さんも良いお年をお過ごしください。次回の掲載までまたお会いしましょう!

ではまた来年! Merry Christmas and Happy New Year !!!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life

2022年12月19日

日本の2022年を振り返りましょう

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今回を含めあと2回で、今年のブログの掲載は終わりです!そして1か月程お休みをいただき、また1月に皆さんにこうやってまた日々のブログを書かせていただきます!

ということで、今回と次回で、今年2022年をふりかえっていきましょう!

今回は、日本の出来事について振り返っていきます(印象的だったことをピックアップして挙げていきます。)

1月
・東大の共有テスト会場で受験生ら3人刺傷事件
この事件は私もラインニュースで知ったのですが、とてもショッキングな事件だったのを覚えています。加害者は高校生で、東大を目指していたそうですが、自信を無くし、妬ましさからこの事件に発展してしまったようです。

2月
・新型コロナウイルスの感染が拡大し、500万人以上の人が感染してしまいました。この当時は第6派でした。

・石原慎太郎元東京都知事がお亡くなりになったのも、悲しい出来事でした。

・北京冬季五輪、日本勢初のメダル過去最多。18個!

3月
・宮城・福島で再び震度6強の地震が起きました。東日本大震災から11年が経過しましたが、いまだに強い地震の多さに驚きです。

・第6派の拡大が収まり、蔓延防止策が全面的に解除されました。

・北京冬季五輪 パラリンピックメダル7個。
北京で人工雪を多く作ることが環境へダメージが大きいと非難があったり、選手への五輪側の対応が芳しくなかったりというニュースも見ました。

4月
・知床半島で観光船が沈没。
観光船を運営している会社の天候判断ミスと船を整備不良が主な原因だと言われています。乗組員・乗客の26名のうち、全員死亡または、行方不明になってしまいました。悲しい事故です。

5月
・沖縄復帰50年

・ダチョウ倶楽部上島竜兵さんがお亡くなりになりました。

6月
・電力逼迫で初めての注意報

・訃報:ソニー元社長出井氏

7月
・安倍元首相が銃撃され死亡

・鹿児島・桜島で爆発的な噴火

・参議院選:自由民主党が63議席。日本維新の会が立憲民主党を下回る

8月
・旧統一教会の問題が明るみになる
旧統一教会の政治的関連性、宗教の実態が明るみになりました。

9月
・安倍元首相の国葬
国葬に対して世論では反対の意見も多かったのが、印象に残っています。

10月
・訃報:アントニオ猪木さん

・岸田首相:旧統一教会の調査を指示

11月
・日本、ドイツに歴史的勝利:サッカーワールドカップ

と、こんな感じでピックアップして書きました。

日本のニュースでニュージーランドでも大きく取り上げられたのは、安倍元首相の銃撃事件です。友人もこのニュースに驚いていました。銃所持が認められていない日本で銃撃事件、しかもとても名声のある人が殺されたことに世界中がショックを受けたんだと思います。

また、サッカーのワールドカップでは、残念ながら日本はベスト8に入ることはできませんでしたが、日本がドイツに勝利したことが海外でも大きな話題となっていました。

日本の今年、印象に残ったニュースアンケートでも、安倍氏の銃撃事件・国葬が一位となっています。

次回は、世界的ニュースに向けてお話しします。

ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life

2022年12月15日

辛い中でもポジティブに

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今日は、新しく入ったフラットメイトのお話しをします。

何回フラットメイト変わってるんだよー。って思われそうですが、なぜか女性のフラットメイトはすぐ出て行ってしまうんですよね。今回は、男性で30代の方が一緒に住むことになりました。

訪問時に即決で決めてくれた、その人は、男性専用の美容師さんで、自分で経営しているので、毎日いつも忙しそうです。朝はシャワーを浴びてすぐに職場へ向かい、夕方帰ってきたら食事もいつもテイクアウトで部屋でずっと寝ているようです。

なかなか接する機会がなかったのですが、パートナーの髪が伸びすぎて邪魔になってきたので、彼のところで髪を切ってもらいました。

20221215_1_kapotto_get a hair cut.jpg

いい感じに切ってもらえて、彼も私も大満足です!

とても明るく、散髪代も無料にしてくれるとっても優しい人なので、もっと仲良くなりたいと思い、お礼にラーメンをおごりました。

その時にいろいろと彼のお話を聞きました。彼の親はモロッコ出身で、離婚後、彼が15歳の時に、お父さんが彼とお兄さんを連れてニュージーランドに移住したそうです。

もともとオークランドに住んでいたのですが、移住して1年でお父さんが亡くなり、難民としてニュージーランドの家庭にお兄さんとは離れ離れで引き取られたそうですが、そこでの生活はあまり良くなく、肩身の狭い思いで暮らしていたそうです。

その後、学校でできた親友の家族が彼の事情を知って彼を引き取りました。その時が彼にとって一番の幸せな時期だったそうです。

いろいろとあって美容師として活躍していったさなか、一人の女性と短期間お付き合いしていたそうですが、その人と分かれて数年後にその人から連絡があり、彼との子供が生まれていて今育てていることを聞かされたそうです。

とてもまじめで優しい方なので、責任をとって彼女と結婚し、クライストチャーチに移ってきました。しかしその後、彼女の子供が自分との子供出ない事を知り、離婚。今は独身で仕事に打ち込んでいます。

あまりにも波乱万丈で、大変な生活を送ってきていて私はとても衝撃を受けたのですが、そんな暗い過去も明るく話し、前向きに生きている彼をみて、とても尊敬する思いでいっぱいです。

私はすぐに小さなことで不安になったり、いちいち悩んだりしているのに、彼は私よりもっと大変な人生なのに明るく前を向いて生きている。彼のポジティブさに励まされ、私も小さいことでくよくよ悩むのはできるだけやめなくちゃ。今ある幸せに感謝して生きないといけないなと改めて感じました。

新しい人との出会いで気づかされることがあり、感謝です。

もし、男性でクライストチャーチで美容院に悩んでいるようでしたら、彼の技術は素晴らしいのでお勧めです!ホームページがないので、GOOGLE MAPで「NZ Flycuts」で調べてみてください。

ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2022年12月12日

SNSの便利さと怖さ

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

1か月ほど前に、私たちの飼っているネコの一匹が引き取られていったお話をしたと思います。

里親の方はFacebookのネコの里親探しのページから見つけました。里親の人は夫婦で、子供の為にネコがほしいとの事だったので、とてもよさそうな印象を受け、彼女にネコを引き渡しました。その際に、ケージがないとのことだったので、彼らにケージを無償で貸してあげました。

しかし、いくらたってもそのケージは返ってきませんでした。。。私が連絡をとっても、既読無視状態で、全く返してもらえません。良かれと思ってやったことが、裏目に返されるとはこういうことかと、少し悲しい気持ちになりました。

このように、だまされたような経験というのは私はほかでもあり、車はニュージーランドに来て2台目なのですが、1台目は、知り合いから10万円で買ったのですが、買って2週間で故障し、使えなくなりました。2台目も知り合いから買ったのですが、車検を通すのに重要な欠陥があったのにもかかわらず、私が車の知識がないことをいいことに15万円という値段で、車検を通すために必要な修理費用で10万円程かかりました。

両方の人にそのトラブルがあった時に連絡したのですが、既読はついているのに全く連絡が返ってきませんでした。

こういうところで、人を簡単に信用してはいけないな。と海外に住んで学んだのにもかかわらず、またネコのケージでやられてしまい、とても悲しい気持ちです。

今回は友人ではないのですが、SNSで出会った人というのは簡単に信じてはいけないなと改めて思わされました。

あまりにも悔しかったので、今回は里親サイトのページにこのトラブルの件を載せて、ほかの人にも注意してくださいと投稿したところ、そのページの運営者からダイレクトメッセージで、ケージを盗んだ里親の名前を教えてほしいと連絡がありました。

それから数日後、私たちの家にケージが届けられました!!そのサイトの管理者の人が直接彼らに連絡し、ケージを返さなかったら詐欺容疑として警察に訴えると連絡したそうです。

Sincere「誠実さ」ではなく、Blackmail「恐喝」で動く彼らにはがっかりですが、だまされたときにはこういった解決方法もあるのかと少し驚きました。

どこに住んでいても、だまされることはあると思いますが、それは自分が無知であるからだまされやすいとも言えます。もっとだまされないためにも、知識を身につけなくてはいけないんだなと思いました。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life

2022年12月08日

国を移動する為にやらなくてはいけない事

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!


パートナーの次の仕事がノルウェーで見つかったこともあり、ニュージーランドから離れる準備をだんだんと進めていかなくてはならなくなったので、いろいろと手続きなどにてこづってきている今日この頃です。

やらなくてはいけない項目は、以下の通り

猫たちの事
猫たちも私たちと一緒に日本へ行くため、その手続きのための届け出の提出をしなくてはいけなかったり、輸出入をしている会社と連絡を取り合ったりしています。

フラットの事
私たちの家のオーナーは私とパートナーしか信用していないため、私たちが出た際にみんな家から出るようにして、自分で改装(DIY)をするそうです。そのため、私たちのフラットにある荷物はすべて売り払ったり、電気やインターネット会社の契約も終わらせたりしなくてはいけません。*これでまたいろいろと面倒ごとがあったので、後で話します。。。

自分たちの荷物の事
今まで使っていて不要になるものは売り払わなければいけないことと、これからも必要なものはノルウェーまで届けなくてはいけないので、荷物整理が必要になってきます。

車の事
車検を2月に通して、車を売らなければなりません。今回は今のところ特に異常がないので、無事に車検は通ると思いますが、果たして売れるのだろうかと少し心配しています。。。(笑)

キャラバンの事
パートナーが保有しているキャラバンを売らなくてはいけないのですが、これがまた、下のキャラバンを支える部分がさび付いていてうまく安定できなかったり、窓ガラスにすごく大きなひびが入っていて、車検を通すのにいくらかかるのか、、、とても不安でいっぱいです。家においておく分には 車検は必要ありませんが、売って動かすとなると、こういう手間がかかるので、これもまた修理するのに莫大な時間とお金がかかりそうで、大変だなー。。と感じます。

先程言いましたが、電気会社とインターネット会社の契約問題がありました。それは、もともと住んでいたフラットメイトがずっとそのまま契約者として変更が出来なかった事です。

彼女は私たちが7月にフランスへ行っている間に出て行ってしまいましたが、ほかの残ったフラットメイトに契約者の更新をお願いするように頼んであったのですが、その人が契約者の変更をしなかったことで、ずっと彼女の名前のまま契約が進んでいました。

これでは、私たちの賃貸契約が終わった後でも、その電気会社の契約が続き、請求が来てしまいます。それらの問題を防ぐためには、私が契約者とならなくてはいけないのですが、彼女に契約変更の手続きを依頼し続けていましたが、ずっと無視され続けていました。

なので、今回電気会社に連絡して、どうやったら変更できるか聞いたのですが、やはり彼女の承認がないことにはできないとのことで、私ができる限りわかる範囲で、契約者変更フォームを記入し、彼女あてに来る契約者変更メールの承認ボタンを押してもらえるように説得しました。

ようやく彼女と連絡が取れ、ボタンをクリックするだけだったので、契約者を変更することができました。

たった一つの手続きのために、彼女に納得してもらうように説得する時間、プロバイダーに連絡する時間など、どれだけ手間がかかっていて、これがニュージーランドを離れる前にもしかしたらまたあるのかなと考えると、気が遠くなります。。

日本での引っ越しもわりと大変なのに、国をまたいで移動となると、また時間とお金と労力がかかるんだなと、実感させられました。苦労した分、得られる充実感もまたありますが、
こういった手間は海外暮らしの大変なところの一つかもしれませんね。

ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life

2022年12月05日

クライストチャーチの観光名所

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

日本から来た友人の妹さんが11月の下旬に1週間ほど私たちのフラットに滞在しました。

私たちは仕事があったりしたので、あまり彼女と出かけることは2日くらいしかありませんでしたが、一人で彼女が観光する場所が出来そうなところを聞かれました。

正直に言ってしまうと、クライストチャーチはとりあえず広くて、海や山まで自転車で行こうとすると、私たちはカンタベリー大学の近くに住んでいるので、片道1時間半くらいはかかってしまいます。

街の中心にある市街地は確かに震災後の復興で、モダンなデザインと伝統的な建物の両方が合わさった素敵な街になってきつつあります。その市街地は私の家から自転車で20分程度なので、そこは、彼女にお勧めの観光地として教えました。

それから、市街地近郊で、週末に毎週行われるマーケットは地元のハンドメイド雑貨屋、料理が売られていて、確かに面白いので、それもお勧めし、彼女もその観光を楽しめたようです。

しかし、それ以外で自転車でいけるところは少し限られているな、車がないと行動範囲が限られてしまうなというのを感じ、意外とクライストチャーチの観光は不便だと感じました。

バスもありますが、メトロカードというバスのカードを持っていないと、一回の乗車料金は大人4ドル20セント(目的地によって値段は多少変更になります)で、少しお高め。メトロカードでの支払いは2ドル65セントです。

現在は物価高騰の影響を受け、政府からの補助金によりバスの値段が2023年1月まで誰でも半額になるキャンペーンが行われているようです。(詳細は一番下のリンクから)
半額キャンペーン以外では、少しバスの値段も高く、日本の都市のバスのように頻繁ではないので、少し使いづらい点があります。。。(^^;)

彼女はフラットメイトの人と一緒にハンマースプリングという温泉地へ出かけたり、バスでカイクラまでハイキングに行ったりと、クライストチャーチ近郊の場所で、楽しめたようなので本当に良かったですが、クライストチャーチだけの観光であれば、やはり車があれば便利だなというのを改めて感じました。

私が休みの日には、彼女と一緒にアカロアというクライストチャーチから車で1時間半くらいの港町へ観光しに行き、ハイキングを楽しんだり、港でゆっくりお酒を楽しみました。(もちろん、運転していたので、1杯だけです!)

アカロアは、クライストチャーチ周辺観光の中でも人気の観光地ですが、平日ということもあってあまり観光客はおらず、観光とハイキングをゆっくり楽しむことができました。

リトルトン(クライストチャーチから車で30分程の港町)へ観光に行った際には、豪華な客船が泊まっており、たくさんの観光客がリトルトンを観光していて、ようやく観光業がまた盛んになってきたのを感じ、嬉しく思いました。

彼女が日本から来てくれたおかげで、またクライストチャーチ近郊の観光地へ行く事ができ、私にとっても、ニュージーランドを離れる前のいい思い出作りができたことに感謝しています。

皆さんも、クライストチャーチに観光に来られる際は、国際免許を取得して、クライストチャーチでレンタカーを借りて観光に行かれることをお勧めします。

お勧め観光先は下のリンクから!

クライストチャーチバス50%オフキャンペーン
https://www.metroinfo.co.nz/travel-and-fares-info/fares/

アカロア
https://www.newzealand.com/nz/akaroa/

リトルトン
https://www.newzealand.com/au/lyttelton/

ハンマースプリング
https://visithanmersprings.co.nz/

カイクラ
https://www.kaikoura.co.nz/


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | わたしの街

2022年12月01日

もう師走

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今日は12月1日です。もう、2022年が残り一か月で終わろうとしています。そう思うと、一年ってあっという間に過ぎて行ってしまうな。と感じますよね。

ニュージーランドにいても、一年が過ぎていくのは時に早いと感じますが、日本で働いていた4年間に比べると、ニュージーランドで過ごしている3年間はゆっくり時が流れていて、ニュージーランドの3年の方が日本で働いていたころの4年間より長く感じています。

それは、おそらくニュージーランドでの生活の方が、自分の自由な時間が与えられていると思っていることや、ニュージーランド人ののんびりとした気分で生きている雰囲気が私に影響しているのかもしれません。(実際にせかせか生きている人もいるのかもしれませんが、日本よりなんだかのびのび、のんびりしていると感じます)


この時間の感じ方は、ほんのちょっとの違いなのかもしれません。

ニュージーランドではカフェに入ってパソコンを開いてがっつり仕事をしている人がいなくて、むしろ人との会話をのんびり楽しんでいる光景が多いこと。

道を夫婦で手をつないで一緒にゆっくり歩いていたり、友達と楽しそうに会話しながら歩いている人、反対に、スマホを見ながらせかせか歩いている人がいないことなど、

日常の些細な場面でニュージーランドの人の方が誰かと楽しんでいる光景を見ることが多いからなのかもしれません。

私自身も、家族で楽しそうに公園であそんでいる光景などに癒されて、私自身もすこしその光景から幸せをもらっている気がします。

そしてまた、自分自身も20時間しか働いていない事で、勉強に集中できる時間や、自分の趣味の時間(主に料理、ガーデニング、刺繍やビーズ遊び、絵を描いたりですが)をたのしむ時間が与えられているからかもしれません。

また、多くの人との出会いや、いろいろな経験をさせてもらっていて、日々少しの変化があることも、一つの時間が長いと感じる理由の一つの気もします。

こうやって、変化がありつつゆとりがある生活をさせてもらって、自分と向き合う時間が与えられているのは、本当に有意義な時間だなと感じました。


おそらく、この時間の流れ方は人によって様々でしょうが、ニュージーランドで生活している日本人の友人に聞いたところ、ほとんど多くの友人がニュージーランドの方が時間の流れが長いと言っています。

そういった心の余裕を求めてニュージーランドに移住してくる人も少なくないです。

少しでもいいので、日本から離れて、このゆとりのニュージーランドライフを感じてみてはいかがでしょうか?

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。