kapottoです!

皆さん、海外生活で一番つらいことはなんだと思いますか?

おそらくそれは人によってそれぞれ、つらいことの感覚は違うと思います。
それは、言語の壁であったり、家族に会いたいというつらさだったり、いろいろあると思います。
私がおそらく海外生活で一番つらく、おそろしいことは、「人とのつながりがない」ということだと思います。

おそらく、海外で語学を勉強しに来る人で、引きこもりになるために来る人はおそらく数少ないのではないかと思います。皆さん、やはり最初はだれか話ができる友達や知人を作ろうと努力すると思います。私もニュージーランド一年目は基本的に何かイベントに誘われたら絶対に行くということを心がけ、新しい人とのつながりを求めていました。

私は今3年ほどニュージーランドに住み、生活にも安定感が出てきました。またパートナーができて、周りに友達ができて、となると、なかなか自分から新しいコミュニティを探そうというようにはなりません。

しかし、家にこもって、仕事をするだけでは、ほかの人とのつながりというのを感じにくくなってしまったり、新しい刺激に出会えなかったりします。(もしこれでパートナーも友人もいなかったら、とても孤独だったのではないかなと思います。)

やはり、そういう時に、社会に出て働くことや、何かしらのコミュニティに属するということは、新しい人との出会いがあって、とてもいい刺激になります。

私はこのブログのお仕事以外にも、アジアンマーケットで働かせてもらっていますが、最近日本人の新しいスタッフさんが働き始めました。
その方は、ニュージーランドのハイキングをした際に一回お会いして、私がその際に自分のアジアンマーケットの職場環境がいいことを覚えていてくれていたらしく、求人を出した際に応募してくれたようです。

その方には、ニュージーランドの旦那さんがいて、3人のお子さんがいます。彼女は数年前まで日本で子育てを行っており、旦那さんとの話し合いで子供の教育の為にニュージーランドへの移住を決めたそうです。
私はニュージーランドでの子育てや、教育に関してとても興味があったのですが、実際に体験していないので、彼女とお話ししていく中で、ニュージーランドでの教育や子育てに日本との違いがあることを教えていただきました。

新しい出会いで、また新たな情報を手に入れることができ、社会に出て働いていて良かったなと改めて思わされました。

次回は、彼女の話から、日本とニュージーランドの出産や子育ての違いについてお話しできたらいいなと思っています。

ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)