.

2022年09月22日

日本の登山・ニュージーランドのハイキング

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

日本に一時帰国中、3回山に登りに行きました!

一回目は友人と高山市と飛騨市の間にある猪臥山(いぶせやま)標高1519m。天候にあまり恵まれず、本来は立山に登ろうと思っていたのですが、断念。しかし、この山は小さいですが、小さい山が山頂までに3回くらい通過しなくてはならず、登ったり下りたりしなくてはならなかったので、登り甲斐がある山でした。

また、この山には生き物もたくさんいて、かえるに、クワガタ、マムシ3匹!!!と出くわしました。

20220922_1Kapotto_Kuwagata.jpg

20220922_2_kapotto_Mamushi.jpg

マムシはわかりづらいですが、見えますか?蛇がいるのも、日本の山だなー。と感じさせてくれます。

山頂からの眺めは、すこし曇っていて良くは見えませんでしたが、飛騨市の街並みを見ることもできました。

20220922_3_kapotto_Hida.jpg

日本の神道から、山の神の祠が祀ってありました。これも日本の文化だなと感じさせてくれます。

20220922_4_kapotto_Torii.jpg

20220922_5_kapotto_Yamanokami.jpg

4時間半程度の登山でしたが、アップダウンが多かったので、疲れました。

二回目は、これまたあまり天気に恵まれず、兄と登りに行ったのですが、また地元の霧訪山(きりとうやま)1305m。ご来光登山をしたいと兄が言ったので、あさ4時から登頂開始。真っ暗です。クマが出てこないか本当に心配でした。(クマが出るのも、日本の山らしいですね。)

20220922_6_kapotto_entrance.jpg

山頂で軽い朝食。ご来光は霧で全く見えませんでした。

20220922_7_kapotto_Top.jpg

4時間程のハイキングでしたが、兄といろいろと家族や、家業の経営の事などを聞けて良い時間でした。

3回目は、ニュージーランド出身の友達と、これまた地元の山である陣馬形山(じんばがたやま)1445mへ。

この日は午前中は晴れて、見晴らしの良い景色を堪能することができました。

20220922_8_kapotto_Top2.jpg

南アルプス、中央アルプスの両方の景色を楽しむことができ、朝コーヒーも飲んで、最高の登山ができました。

ニュージーランドの友人とは、私が実際に感じたニュージーランドでの生活の事、日本との違いをお互いにシェアすることができ、とても有意義な時間でした。またこれについては話したいなと思います。

と、2週間の間に3回登山に行ったわけですが、あいにく2000メートル以上の山に登りに行くことはできず、1回目の登山は暑すぎて途中で少し熱中症のような症状が出てしまいました。

日本の登山は森林が多く、生き物もたくさんいます。しかし、生き物の中には、命に危険がある生き物も生息しているので気を付けなければならないのと、夏の低山登山は、熱中症リスクが伴うことには気を付けなければなりません。

ニュージーランドでは、ナショナルパークに行かない限りは、なかなかニュージーランドの天然の自然を味わうことは難しいです。しかも、多くのハイキングコースはかなり開けているので、天気がとても良い日に行くと、本当に暑いです。(たまにとても風が強く、飛ばされそうになったこともありました。。。)

しかし、ニュージーランドの天然の自然は本当に綺麗で、景色も大自然です。南島のミルフォードサウンドでグレイトウォークをハイキングした時は、本当に素敵な大自然のフィヨルドを目の前に開放的な気分でハイキングができたのは、これからもずっと記憶に残るだろうな。というくらい美しかった!!!!

20220922_9_kapotto_NZhiking.jpg

それから、ニュージーランドには危険な動物がいなくて、安心してハイキングできるというのも、ニュージーランドハイキングのいいところです。

日本の登山とニュージーランドハイキングはそれぞれに違いがあって、いいところも悪いところもどっちもおたがいにあって、興味深いです。

甲乙つけがたい!!!結論としては、どっちもすきです!!

ちなみにですが、日本ではよく登山をする、山を登るといいますが、ニュージーランドでは主にHikingと使うことが多く、Climing mountainsとはあまり使いません英語のニュアンスの問題だとは思うのですが、Climing mountains とつかうと、ピッケルなどを使って、マウントクックなどの高山を何日もかけて登るというイメージになるようです。

一回友人にMy hobby is climing mountainsといったときは、え!!!何日かけて登るの?そんな体力あるの??と質問されたことがあります(^^;)なので、皆さんも軽く登山するだけであれば、Hikingを使った方がいいと思います。

ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | 旅行・イベント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。