.

2022年09月15日

日本食は美味しすぎる!!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

さて、私が3年半ぶりに一番最初に食べたものは、ローソンの具増量納豆巻きでした。

それですら、ものすごく感動したのですが、両親が私が実家に帰った際にお寿司の出前をとっていてくれており、3年半ぶりに、巻いていない寿司を食べることができました。うまいっ!!!!

20220915_1_Kapotto_sushi.jpg

そして、毎朝、納豆と母が作ったお味噌汁を毎朝飲むことができました。健康的で、美味しい日本の朝食!!!

そしておやつには、私の地元、長野県では、「天ぷらまんじゅう」というのをお彼岸になると食べる慣習があります。「天ぷらまんじゅう発祥」は1600年代長野県伊那市高遠町で、その後に会津地方に伝えられていき、岐阜などでも食べられるようになりました。

福島県ではあげまんじゅうというまんじゅうを揚げたものが食べられているそうですが、天ぷら饅頭は、まんじゅうに衣をつけて揚げた、本当に天ぷらとまんじゅうの融合した背徳的なまんじゅうなのです!!!

20220915_2_kapotto_Tempramanju.jpg

母が温泉まんじゅうを揚げて、天ぷら饅頭にしてくれました。外はサクッとして中は温泉まんじゅうのフワフワ感。炭水化物と脂質のコラボでまさしくダイエットの大敵といえる食べ物なのですが、これがまた格別に美味しい!!!

てんぷらまんじゅうは長野県の南部のスーパーで買うこともできますが、やはり揚げたてが一番おいしいので、食べてみたい方は温泉まんじゅうを買って自宅で揚げることをお勧めします。

また、実家の庭で、お盆過ぎには家族が集まってバーベキュー+花火をしました。毎年恒例のようにやっていたのですが、新型コロナウイルス以降全くこの会をすることがなかったそうで、3年ぶりの家族恒例バーベキューは甥っ子も姪っ子も楽しんでくれました。(個人情報なので、顔は伏せさせてもらいました)

20220915_3_kapotto_familyphoto.jpg

20220915_4_kapotto_Fireworks.jpg

私もニュージーランドでは普段はお肉をあまり食べないようにしていますが、日本に帰国した際は少しだけ解禁。久しぶりに豚肉、牛肉を楽しみました。


母が作ってくれた食事を家族と食べる時間は、本当に美味しくて大切な時間で、3週間たっぷり、日本食を楽しみました!!!

ニュージーランドではやはり手に入らない食材も多く、また手に入ったとしても日本の値段の何倍もするので、日本で日本の食事を楽しむことがこんなに大切で幸せなことなんだと、日本に帰って改めて実感しました。

海外生活は楽しいですが、日本の食事が安くて美味しすぎて、こういうところは本当に日本に帰りたいと思う理由の1位になる(もしくはTOP3には入る)のではないかと思います。

ニュージーランドにも美味しい食べ物はあるけれど、やっぱり日本食にはかなわない!かな。(個人的意見ですが)

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | グルメ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。