.

2022年04月25日

自ら考えて行動する

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

キックオフNZ のダイレクターブログの中で、「まず最初に誰かに聞くことがデフォルトになっている」という記事を読んで、私なりに自分の変化に気付いたので、お話しします。

日本にいた時の私は、自分で決める事ができない、自分で探す事ができない人間でした。

なんでも、人生の大きな選択は、両親に決めてもらったり、わからない事があったら、誰かに尋ねるというのが基準になっていました。

正直に申し上げますが、私は、責任が大嫌いな人間です。今もそうです。(こんな人間社会でやっていけるのかと、批判されそうですが(笑))

自分で、調べたり、決定するより相手に訊けば、例えその答えや選択が間違っていても、他人のせいにできる。という無責任な考え方をしていたと思います(たまに、今もそうです(笑))。

そんな甘っちょろい考え方をしていたので、職場の上司に、「一回は自分で考えろ」と怒鳴られたこともあります。そのおかげで、仕事では、自分で考えるよう、意識することはできるようになりましたが、根本は他人に意見を求めてしまう傾向がありました。

しかし、海外生活というのは、周りに誰も知り合いがいない状況からスタートし、仕事探し、語学学校探し、フラット探し、ケータイの設定等、すべて自分で、まだしっかりとしていなかった英語力でやっていかなくてはなりません。

そのような、自分ですべてをやらなくてはいけない状況に陥ると、必然的にこんな無責任の塊のような私でも、自分で調べ、自分で解決しなくてはならなくなります。

基本的に無責任ですが、行動力だけはある人間だったので、とりあえずがむしゃらに色々やりました(笑)

意外と自分で調べ、自分で決めていく、というのは、「私が自分で選択したんだ」という自覚が持て、楽しいと感じ、また、自分の選択に自身や、責任というのを感じるようになりました。

他人に、判断や価値基準を決めてもらうよりも、自分の人生なんだから、自分で切り拓いていくというのが最も自分に合う人生になるのではないかと、今は感じています。

そのおかげで、今では安定した生活を送ることもできていますし、難しい事(例えば、ビザの申請や、車の修理、WOF、保険の請求等)も自分で調べ、自分で解決する力を身に着けました。


私みたいな、なんでも人に聞いてしまう行動を直すためには、私の様に強制的に自分で解決しなければならない環境に身を置いてみるというのも一つの解決方法かもしれません。


もちろん、個人差はありますが、少なくとも自分で何かを調べ、行動し、成し遂げるという事は自分に自信を持つことにつながりますので、デメリットはないと思います。

皆さんも、自分のコンフォートゾーンを破って、自分を変えてみる体験をしてみませんか?

キックオフNZ ダイレクターブログの記事はこちらから!

https://kickoffnz.co.nz/archives/13541/

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)


posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。