kapottoです!

今回はフィヨルドクルーズのお話!
待ちに待ったフィヨルドクルーズ!

とてもワクワクした気持ちで、乗船を待ちます。
待っているデッキからは、美しいフィヨルドがすでに目の前にありました

クルーズが始まってすぐに大きな滝を見ることができました

フィヨルドの美しい自然がいっぱいに広がります。


これは、土砂崩れが起きたところです。これも2ヵ月前にあった、ながい大雨の影響によるものだそうです。

このフィヨルドの地形は、氷河期時代に降り積もった大量の氷河が氷河期後に溶け始め、自身の重みによって山を削りながらふもとまで落ちていったことで形成されました。そして海が沈水し、できた地形です。
すべての山が海から急に出てきた!といった感じなので、フィヨルドを見ると急斜面であることが実際に見てよくわかります。
なので、この土砂崩れも大雨の日には起こる可能性があるそうです。
フィヨルドの山は標高が大体600mですが、海抜ゼロからいきなり600mはそうそう大きなものです。実際に見ると、もっと山が高いんじゃないかと思ってしまいます。
雨が多く降った日の次の日にフィヨルドクルーズをすると、このように川の水が途中で終わって海に降り注ぐ風景を見ることができます。

この川の下まで行きましたが、シャワーを浴びているような感覚でした。
この日は本当に綺麗に晴れてくれて、本当に綺麗な景色を見ることができました。しかし、ミルフォードサウンドは天気がすぐに変わりやすく、この日の午後には小雨が降り始めており、本当に私たちはラッキーでした。
天気が良かったので、フィヨルドクルーズもすこし遠回りサービスをしてくれました。残念ながらイルカは見ることができませんでしたが、本当にラッキーならイルカを見ることもできるそうです。
あっという間のクルーズでしたが、本当に素敵な時間を過ごすことができました。

実はノルウェーのフィヨルドクルーズもしたことがあります。ノルウェーのフィヨルドは、ニュージーランドのものより広く、斜面もおだやかなので、人が住んでいる場所ももあります。美しい、ノルウェーの家々も楽しみながら自然を感じるのが好きな方は、ノルウェーのフィヨルドをおすすめします。こちらがノルウェーのフィヨルドの写真です。



ノルウェーのフィヨルドと比べると、ニュージーランドの方が大自然を味わうことができると思います。(こちらはナショナルパークになっているため、人が住むことはできません)
大自然を見たいという方には、ニュージーランドをおすすめします。
アクセス面・コスト面からすると、ノルウェーもニュージーランドもどっこいなようなもの(どちらも行くのは割と大変!)ですから、本当にどういう景色を見たいかによって変わると思います。
ニュージーランドに来たからには、ぜひ、行ってみてくださいね!

ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)