kapottoです!

ケプラートラックについてお話しします!

ケプラートラックは、ニュージーランドの中で有名なハイキングコースの一つです。(Great walk track)基本的には、これらのハイキングコースはHuttという山小屋や、キャンプ場を利用して宿泊しつつすべてのコースを回るハイキングコースとなっています。
ケプラートラックは全長約60kmで3−4日間のハイキングコースです。
地図で見るとこんな感じ↓

最初は、山小屋を利用してすべてのコースを完歩する予定でいたのですが、山小屋が意外に高い事と、休みなのにゆっくりリラックスができないという友人の意見があったので、今回はケプラートラックの約半分を3日間に分けて歩きました。
ホリデー旅行そのDでは、入口から別の入口までを3時間かけて歩きました。(1日目)
別の日はRainbow ReachからRocky Pointまでの往復のみちのりを7時間半かけて歩きました。(2日目)

こちらも、平坦な道のりでしたが、最後のRocky Pointまでがくねくねの上り坂と下り坂を何回か来り返さなくてはいけなかったので、予想以上にしんどかったです。
一日目の疲れもあり、2日目のこのハイキングコースは足にきました。。。
しかし、Moturau Huttからのコースは段々と山の中に入っていくコースだったので、緑が濃くなり、とても美しいコケも生い茂っていて、本来のニュージーランド森が広がっており、素敵な道でリフレッシュしながら歩くことができました。

ニュージーランドの固有種であるトウトウアイ(South Island robin)もたくさん見ることができて、とても癒されました。(実物はミラーレスカメラを忘れたため、うまく取ることができず、看板の写真で失礼します。)

2日目の最終地点であるRocky Pointは、名前のまんまの石のおおい川沿いの休憩ポイントでした。

中間地点のLake Manapouri沿いのハイキングコースも美しい山と湖を堪能できます。

今回は、1日目の反省を活かし、水をたくさん持ってきて、(一人3リットル)さらに入口までは自動車で行ったので、問題なく、ハイキングを楽しむことができました。
2日目と3日目の間は、2日間天候が悪かったため、脚を休める事も出来、またホリデーとして宿泊先で動物と触れ合ったり、ホットタブでゆっくり休んだり、映画を見たりと、心と身体の休日を満喫しました。
次回は3日目ケプラートラックについてお話しします!
ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)