kapottoです!

今回は、2021年という1年を振り返りたいと思います。

皆さんの2021年はいかがだったでしょうか、今年あったことを振り返って、あっという間に年が過ぎたと思う方は多いのではないでしょうか。

2021年の日本・世界的に大きなニュースについて少し書きたいと思います。

1月20日:バイデン米大統領が就任
2月1日:ミャンマーでクーデター、スーチー氏を拘束
2月13日:宮城・福島で震度6の地震
2月15日:オークランドでアラートレベルが3に引き上げられる
2月17日:日本でワクチン接種が開始される
3月11日:東日本大震災から10年
3月25日:東京五輪の聖火ランナーがスタート
4月19日:ニュージーランド・オーストラリア間の隔離なしの就航が可能に
4月23日:日本「第4派」により三度目の緊急事態宣言
5月30日:ニュージーランド 大洪水によりカンタベリー地域の道路が一時封鎖となる
6月11~13日:イギリスでG7首脳会談
6月23日:ニュージーランド デルタ株がオーストラリアより持ち込まれる
7月3日:関東・東海で記録的豪雨。熱海で土砂災害
7月23日:東京オリンピックが開幕 日本人選手の大活躍
8月15日:タリバンがアフリカ政権掌握 その後自爆テロが起きる
8月25日:パラリンオリンピック開幕
10月4日:第100代目 岸田首相が就任
10月5日:ノーベル物理学賞に真鍋氏が受賞
10月21日:ニュージーランドーイギリス間の無関税貿易の協定が結ばれる
11月1〜2日:COP26首脳会談
11月9日:ニュージーランド議事堂前で1000人以上の人々がワクチン接種の義務化に対し抗議デモ
12月2日:ニュージーランドのアラートレベルシステムから信号システムへ移行。ワクチンパスの導入
12月8日:前澤友作氏、日本人初の民間人宇宙旅行
他にも多くのニュースがありましたが、大きくピックアップして紹介させてもらいました。

こうやって日本と世界、ニュージーランドのニュースを比較してみると、色々な事があったのを感じます。
ニュージーランドでの大きなニュースは主に、政治や新型コロナウイルス関連のニュースが目立ちました。
日本では東京オリンピック・パラリンピックが無観客での開催となり、さみしい思いをした人も多いのではないかと思います。

しかし、日本人選手の大きな活躍は、日本の人たちを勇気づけてくれました。本当に素晴らしい活躍だったと思います。

また、岸田総理の就任も大きなニュースで、活躍を期待したいところです。
私自身は、この年で英語の試験やLCQといった資格を取得し、「勉強」という一年になったような気がします。🏣
来年も語学学校でさらにIELTSで高スコアを目指すために勉強を頑張りますが、その先の私の勉強や就職の計画が立っていないので、新たな目標を見つけられるように自己分析をしていきたいなと思います(就職活動時代を思い出しますが、、、)

今年にはボーダーが開いて、自由に日本や他の国へ行き来できると思っていたのですが、それはかなわず、再びオミクロン株の発生により予想がまたできない状況となってきてしまいました。
来年こそは、ワクチン接種も進み、日本に一時帰国が叶う事、また、多くの日本の学生がニュージーランドへ留学し、貴重な海外経験を積めることを願っています。

来年が皆様にとってより良い一年になりますように。

ではまた来年!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)