kapottoです!
最近、お花見をした際に、久しぶりにみたらし団子と、つぶあん団子を作りました。

団子の粉は、ジャパンマートという日本の商品を取り扱っているスーパーで買うことができますが、200gで4.5ドルです。(正直とても高い!!)
お団子は上新粉(うるち米原料)と、白玉粉(もち米原料)をミックスさせたもので、団子の粉として売られているものは、メーカーによって配合が異なるようです。
上新粉、白玉粉をそれぞれ買って、自分で割合を決めて団子を作った方が格段に安上がりで美味しい団子を作ることができます。
今回は、美味しいお団子の配合を教えちゃおうと思います!!!

白玉粉と上新粉はそれぞれ、Glutinous Rice flour(白玉粉)と、Rice flour(上新粉)でアジアンマーケットで売られています。

パッケージの緑色のものが白玉粉(Glutinous Rice flour)で、青色のパッケージが上新粉(Rice flour)です。
ジャパンマートの団子の粉に比べると、白玉粉は400gで1.8ドル、上新粉は400gで1.5ドル程度で売られています。
トータル800g4ドル以下はニュージーランドで団子の粉を買うより安い!!!団子の粉の半額で作れます。

私は、最初すべて上新粉Rice flour で団子を作ったことがあったのですが、これが、、、、
固い!!!団子の内側がぼそぼそしている!!!!

全く団子の触感にならず、挫折しかけました。。。
(というか、老舗菓子屋の娘なのに上新粉、白玉粉の区別もつかないのは痛い人間ですね。(笑))
そして、次には白玉粉(Glutinous rice flour)だけで作ったのですが、水を入れすぎてうまくまとまらなかったです。。。
このように、失敗を繰り返し、やっと白玉粉と上新粉のちょうどよい配合割合がわかりました!
白玉粉(Glutinous rice flour):上新粉(Rice flour)=4:1!!!

白玉粉が100gだったら上新粉は25gです。簡単ですね。
水は耳たぶくらいの硬さになるまで入れてちょうど良くなるのは、どこのレシピでも一緒です。
この配合で前回のお花見に友人に振る舞ったところ、みんなが美味しいと言ってくれました。

ニュージーランドに住んでいて、もしくはこれから住む予定という人は、お団子はとても日本ぽくて、外国人にもおすすめできるスイーツだと思うので、作って振る舞うのをおすすめします!
ぜひ、この配合でお団子を作ってみてください!
ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)