kapottoです!
先日、おすすめの英語でのYoutube チャンネルをご紹介させてもらいましたが、
今回は他のおすすめのYoutube チャンネルをご紹介させてもらいたいと思います。

これからお勧めするYoutube チャンネルはIELTSの役には立たないかも知れませんが、エンターテイメントとして楽しんで英語に慣れてもらえればと思い、ご紹介します。
最近、私が書いているこのブログを運営しているキックオフNZもチャンネルを作りましたので、留学に興味のある方は良かったらチャンネル登録の方もよろしくお願いします。
・キックオフNZ Youtube チャンネル
https://www.youtube.com/user/KickoffNZ
では、エンターテイメント要素でYouTubeチャンネルをご紹介!このビデオは日本に興味のあるニュージーランドの友人から教えてもらったものです。
・Abroad in Japan
https://www.youtube.com/channel/UCHL9bfHTxCMi-7vfxQ-AYtg
これは、現在宮崎県在住のイギリス人の方のYouTubeチャンネルです。
主には日本の文化や慣習、習慣について紹介しているチャンネルです。
私も今海外から日本を見ていると日本はとても独自の考え方や文化があって、とても面白い国だなと思うのですが、この人の様に日本の文化を全く知らないで日本に移住した人から見ると、また新しい日本の見方が見えてくるなと思います。
日本を旅した時の動画や、日本語について、日本人は英語ができるか、日本の物価等、トピックは様々で、興味深い内容の動画が多いです。
特に面白かったのは、”When ENGLISH in Japan Goes HORRIBLY Wrong”の動画です。

日本人が英語をファッション、おしゃれの一部として商品によく使っているのですが、その英語がたまにへんてこりんで面白い!という内容です。
確かに、海外の人が日本語のタトゥーをファッションとして入れているように、私たちは無意識に変な英語を使っているんですね。
よく、英語で”Life is fun” や、”No music No life” 等のかっこよ・さ・そ・うなフレーズをプリントした服を着ている人を多く見かけます。
これは、外国人にとってぷっと笑ってしまうような事なんだと思います。
私も先日、街を歩いていたら「アブセント」と後ろに大きく書いてある変なTシャツを着たニュージーランド人を見つけました。
おそらく彼にはカタカナがかっこよく見えたのかもしれませんが、特に意味のない単語が背中に大きく書かれていると、とてもおかしいなと感じてしまいます。
海外に住んでいると、日本では当たり前のことが通じないように、海外出身の人もその地域で当たり前と思っていることが日本ではおかしかったり、通じない事もあるのがよくわかります。
日本の面白い文化を知るには、このチャンネルは面白く学べ、また、イギリス訛りの発音を聞き取る練習ができるので、一石二鳥だと思います。

興味のある方は良かったら見てみてください。
ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)