.

2021年05月31日

ニュージーランドの人だなあ その2

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

ニュージーランドの人だなぁ。と思う所その2を紹介したいと思います。


4.人見知りを知らない。


海外に行くと、よく「日本人はシャイだ。」といわれます。確かに、日本人は通りすがりの人や、店員さんと挨拶を交わしたり、話をすることはあまりないと思います。


ヨーロッパで暮らしていた時も、店員さんとはHiということ以外では話をしなかったのですが、


ニュージーランドでは初対面の店員さんでも、何かきっかけがあれば話を始めます。例えばスーパーの店員さんは「今日は天気がいいわねえ。あなたはこれからどこか行くの?」とか、「お休みでうらやましいわあ」と言われたり。。時には話が進むと、「私の娘は今大学生でね…」とプライベートの話まで話し始める事もあります。


そうやってフランクでフレンドリーな人たちだからこそ、なんだか人との距離を近く感じ、温かい気持ちにさせてくれます。ありがとうの意味の「cheers!」や「Thank you !」もちゃんと言ってくれるので、嬉しい気持ちになりますし、そんなところがいいなあ。と思います。


ただ、友達の話から聞くと、友達以上の関係?(恋人に発展する等、、)においてはかなりシャイな人も多いみたいです。


友達の彼は、付き合う前は彼女の事が好きなのは明らかだったのですが、彼女に告白やキスというのもしなかったそうです。痺れを切らしたのは彼女の方で、彼女から付き合おうと話をしたそうです。


友達の中にはそうやってシャイ過ぎて友達以上の関係になれない人もいるようです。


ですが、付き合った後の彼女はとても幸せそうです。現在はパートナーシップビザの申請をしている様です。ニュージーランドの人はシャイだけれど、付き合ったら大切にしてくれる人が多いという噂は、もしかしたら本当かもしれませんね。


5.やさしい。


ニュージーランドの人はやさしい人が多いなあ。と思います。


例えばですが、自転車で歩行者の間を通り抜けるとき、自転車ベルで鳴らして伝えますよね?


日本だと、歩行者は自転車を避けるだけだと思います。


ニュージーランドでは、鳴らした後に歩行者の方から、「thank you」を言ってくれるんです。おそらく、自転車のベルで知らせてくれてありがとう。の意味をこめていってくれるのですが、そういってくれると、こちらも歩行者を割って通ることに申し訳ない。という気持ちが薄れ、なんだか「ありがとうを言い合うのって、いいな。」と、こころが温かな気持ちになります。


また、パソコンを壊して使えなくなった時、部品だけでもと思い、SNSのマーケットで売り出したのですが、そこでメッセージをくれた方が、パソコンに詳しく、こうやったら復元できるんじゃないか等のアドバイスをくれました。


単純に、そうやって知らない人でもアドバイスをくれる人がいるんだなとビックリしましたが、それ以上に、親身になっていろいろと心配してくれたのがとても嬉しかったです。



もちろん日本にも優しい人はいますし、ニュージーランドでも人や住んでいる場所にもよりますが、そういったやさしく接してくれる体験を通して、とても親切な人が多いなという印象を持ちました。


ニュージーランドに住み始めて1年半が経ちましたが、ニュージーランドの人をいとおしく思えてくるようになりました。


こうやってニュージーランドの人の事を書いていると、

自分もニュージーランドの事が本当に好きになったんだなー。


と感じます。


ぜひ皆さんも、現地の人と沢山交流してくださいね。


ではまた次回!



ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!


(kapotto)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。