kapottoです!
今回は、私が、「これ、ニュージーランドっぽい!」という人の行動についてお話ししたいと思います。
(*あくまでも個人的意見なので、すべての人が当てはまるというわけではありません!のでご了承ください。)
1.ゆっくり寝る。寝るのがお好き?🌙
ニュージーランドの人の事を、Kiwi「キーウィ」(ニュージーランドの固有種の鳥の名前)と呼びます。キーウィは夜行性ですが、ニュージーランドの人は割と遅くまで起きている印象はありません。
睡眠調査によると、ニュージーランドの人の就寝時間は平均10時45分と、世界で二番目の早さなのだそうです。
夜行性のキーウィとは反対で、早く寝て、遅く起きる。そんな人が多いのかもしれません。ちなみに平均睡眠時間も8時間と長いです。
2.ゆっくり行動👟
自然が豊かで、人の少ないニュージーランド。人が少ないので、経済も日本よりゆっくりしているような感じがあります。
ショッピングモールやレストラン等の営業時間も9時から18時までと、夜遅くまでやっていないですし、多くの人が17時に仕事が終わり、帰宅ラッシュは17時30分。仕事が終わって家に帰る速さは日本人より早いですが、それ以外については、気持ちもゆったり余裕があり、それに伴って行動もゆっくりしています。
そういう人が多いのかはわかりませんが、フラットメイトは学校が始まっているにもかかわらず、自分の授業シラバスがわからないという有様。ゆったりしすぎじゃないか?とは思いますが、私の様に先に先に準備を進めないと不安でしょうがない。という性格よりは、ストレスが溜まる事がなくていいのかもしれません。少し気持ちに余裕があるその性格がうらやましいなと思います。
3.少し適当?なところもある

語学学校の先生が言っていたのですが、ニュージーランドのアクセントは言葉を短縮することが多く、聞き取りづらいようです。
例えば、Good day も、ニュージーランドの人が言えば「グデイ」に聞こえます。この様な短縮語に比例するように、
ニュージーランドの人も“細かいことは気にしない〜♪Take it easy〜♪”という様な所を垣間見ることができます。
最近の出来事といえば、ハイキングに行ったときの看板でこんな標識を発見しました。
明らかに、Lの位置にCが彫られていたのが、わかります。(笑)
おそらく、一回位置を間違えて彫ってしまったけれど、わざわざ新しく作り直すのが面倒臭くなってそのまま彫っちゃえ。っていうのが見え見えですよね。。

こんなところが、ニュージーランドだなぁと思ってしまいますし、かわいいなぁとも思ってしまいます。
ただ、ビジネスをしている友達の話によると、時間に遅れてきたり、仕事の仕方が少し雑だと感じることもあるようです。(^^;)
日本人の人からすると、自分の仕事に支障が出るので、困ってしまいますね。
私も、歯医者さんの予約をした際に、営業時間は18時までとインターネットに書いてあるので17時30分に予約を入れていたのですが、予約の3時間前に電話が来て、「今日はドクターが早く帰らなくちゃいけなくなったから、時間を早める事できる?」と言われたことが3回ほどあります。
そういう所は少し、患者の予定も考えてほしいな。と思うところではあります。

続きはまた今度!
ではまた次回!
ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)