.

2021年04月05日

イースターホリデー

皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

ついにニュージーランドにも待ちに待った長期休暇がやってきました!


それは、「イースターホリデー」です!(といっても、本日は、イースターマンデーで、イースターホリデーの最終日です。残り一日。)



皆さんはイースターをご存じでしょうか?


イースターはキリストの復活を祝う、主に西欧のキリスト教文化から来る祝日です。


今年のイースターは、早い会社や学校ではエイプリルフールの4/1(木曜日)から、

長い人は1週間、暦通りで行くと4/6(月曜日)までお休みになります。
ちなみに、明日火曜日は、イースターチューズデーというらしく、ニュージーランドの多くの学校が休みです。


ニュージーランドは日本に比べ、祝日が少ないので、この連休は働いている人にとってはとても嬉しいお休みになります。


私は知らなかったのですが、4月2日金曜日は、「グッドフライデー」といい、ほとんどのお店がお休みになります。いわゆる安息日なので、お酒の販売が禁止されているそうです。
クリスマスデーと同じように、ショッピングモールやスーパーも完全にお休みになってしまいます。


私は毎週金曜日は働いているのですが、私が働いているアジアンマーケットもお休みになりました。


今年は寒気が入り込む影響で、天気があまりよくなく、少し残念なホリデーになってしまいましたが、


去年、ロックダウンで外に出られなかったニュージーランドの方々にとっては、天気に関係なく、自由に旅行ができる事に喜びを感じている人が多いようです。


確かに私の周りの友達も、ニュージーランド国内を自動車で旅行するという人や、キャンプをしに行くという人も多く、この連休を楽しみにしていました。


残念ながら、私は土曜日は一日働かなくてはいけなかったのと、私が休みの日にすることは専らハイキングなので、天気が悪い休日はゆっくり過ごしました。


最近は時間があれば、自分で小豆を茹でて粒あんを作ったり、

20210406_1_kapotto_azuki.jpg


ぶどうジャムを作ったりと、料理を時間をかけてするのが楽しみになっているので、イースターホリデーにはそういった料理を作りました。
友達を呼んで、今日は食事会でもしようかなと考えています。


日本の時は、日本の食材が簡単に、安く手に入るので、今までしなかったのですが、ニュージーランドでは日本の食材は2倍以上の値段になるので、自分でお寿司や、大福などは、作った方が安く上がります。


そういった意味で、日本から離れて不便になったら自分で作る「ずく」(長野県の方言で、手間を惜しまないでする精神の様な事を指します)が出てきました。


日本も、あと一か月もすればゴールデンウィークがやってきますね!


今年の日本の大型連休はどのような状況になるのでしょうか。私の実家で営んでいるお菓子のお店も少しは繁盛してくれることを願っています。

実家のお菓子たちが恋しいなあ。。。
「ちいずくっきぃ」たべたいなぁ。。なんて、少しホームシックになってしまいました。



ニュージーランドにいる方は、イースターホリデー最終日、思う存分楽しんでくださいね!



ではまた次回!





ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!


(kapotto)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。