.

2021年03月11日

グダグダすること

皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!


スチューデントビザが新しくなり、今月の最終週より授業が始まります。


なので、今は束の間の授業のない、お休み期間。


ホリデー期間でも、アルバイトは週20時間しか働くことができないので、(1年以上学校に通う人はホリデー期間中はフルタイムで働くことができます。)


自由な時間が沢山あり、嬉しい!!!と思う反面、自由な時間が与えられすぎると、自分はさっきの時間何をやっていたんだろう。。。。と思ってしまう、「無駄な時間」というのができてしまうことが判明しました。


最初の方は、時間があったらやろう!と思っていた項目リストに従って、色々とやりたかった事ができていくのが嬉しかったのですが、


そのリストを制覇していくごとに、段々とやらなくてはいけないことが減ってきて、、、


現在ではそのやらなくてはいけない時間が段々と「無駄な時間」に変わってきています。
(私が思う無駄な時間は、無駄に動画サービスを見て時間をつぶす。や、無駄にケータイゲームに時間を使う等。)


この時間、本当に無駄!!!!


今日一日何をやったかを振り返った時に、「あれ。私この時間何やっていたんだろう?何して過ごしていたっけ?」と思うことが無駄な事をやっていたという事です。


そうやって無意識に限られた時間を使うというのは、何か自分に罪悪感を与えてしまいます。


なんだか、この状況は高校や大学を受験する前の受験勉強期間に似ているな、と思いました。


本当は、勉強しなくては、いけない。


でも、疲れるから、それをすることから逃げる。ゲームをする。


人は楽な方向になんて逃げやすい生き物なんだろうと、大人になった今でも実感してしまいました。


結局、やらなくてはいけない事から逃げて、本当にしなくてはいけない事をおろそかにすると、結果的にその怠けた分だけの結果になるということは明らかなのに、どうしてそういうことをしてしまうのでしょうか。


こうやって書いている今でも、今日優先してやらなくてはいけない事から逃げています。(人はどうしても好きなことから始めてしまうんですよね。)

この記事を書いている楽しい時間が終わったら、私は集中して勉強します!!
(と宣言しておいて、逃げ場をなくさないといけないですね。)


たまに、ちょっと息抜きで、好きな事を1時間、もしくは30分やる時間というのは、脳の活動的にもとても大事なことです。


ですが、それ以上やってしまった時、脳は完全に切り替えることを怠り、本来やらなくてはいけない事を忘れてしまいます。


しなければいけないことを、やるときはやる。
やらない時は、好きなことを思い切り楽しむ。


このメリハリを忘れずに、時間を友好的に活用できるよう、頑張らなくてはいけないなと思いました。



受験勉強中の皆さんは、メリハリをつけるために、自分でタイマーセットをして、好きな時間を楽しみ、あとは勉強に没頭することをお勧めします。


一緒に頑張りましょう!


ではまた次回!




ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!



Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!



(kapotto)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。