.

2019年10月31日

自然を感じた日

こんにちは、ヒロミです^^


段々と温かくなっているロトルアですが、運動不足ということもあり・・・・

久しぶりにRedwoods forestへ行ってきました!


以前のブログでも紹介しましたが、今回は別ルートをウォーキング!😊
一番長いコースに挑戦☆
確か11kmくらいのコースだったと思います。


この日は、曇りで暑くもなく寒くもないというちょうど良い気温でウォーキングにはぴったりでした(・∀・)


今まで歩いていて気づかなかったのですが、ウォーキング途中にシルバーファーンを発見!!それも多くありました

一見、普通のシダと変わらない感じですが、裏をみるとシルバーなんです( ゚Д゚)


20191031_ヒロミ_1_シルバーファーン.jpg


森林浴を楽しみながら、上の方へ歩いて行きました

すると、他のコースとは違う景色を見ることができ気分も爽快!
そして、このコースは長いためか他の人が全くいなかったので、1人占めした気分に(^^)/

行きの登り坂が少し疲れたものの、ロトルア湖を望めました


20191031_ヒロミ_2_lookout.jpg


この日は、祝日ということもあり多くの観光客とすれ違いましたが、ウォーキングだけでなくマウンテンバイクを楽しむ人の姿も!



ニュージーランドでハイキングなどをする時に、「Hello」と挨拶をしてくれる人が多いです。
わたしはその感じがとても好きです!この日も多くの人と挨拶を交わしました。





Redwoods forestを後に、街まで徒歩で戻ることに・・・

途中に遊歩道があり、せっかくなのでその道を辿って行くことにしました。



すると・・・

マヌカの花がもう咲いていました(*^^*)


マヌカの花はとても小さくて可愛らしい形をしています。
この花からハチミツが採れるのかと思うと、だからマヌカハニーは値段が高い?


20191031_ヒロミ_3_マヌカ.jpg


「マヌカハニー」のマヌカの花です。
「カヌカハニー」というハチミツもありますが、その花もマヌカと似ています。


マヌカハニーは良くお土産で買う人はいるけれど、実際にその木を見たことがある人はどのくらいいるのでしょうか???
ニュージーランドに来た時には、是非見て行ってほしいです。


ここにはマヌカの木が多くあり、なんとなーく甘いハチミツの香りがしたような・・・

マヌカだけでなく、地熱活動している所がありそれを間近で見ることができました。


途中、温泉に入っているような鳥たちを見かけました(笑)
鳥たちも温泉が好きなのでしょうか?(*´ω`)


そんな風景にほっこりとしながら、街に到着!!



この日はまたニュージーランドの自然に魅了され楽しんだ日となりました。



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年10月28日

1年半経った今の英語力について

「英語」についてあまりブログで書いたことがないので、今回はこちらのテーマにしました。

帰国まであと半年ないくらいですが、自分の英語力は上がったのかどうか?改めて考えてみました。


日常での英語は、自分が話す前に頭で考えることがなくなりました。

以前までは日本語を翻訳しているかのように考えていて、とても複雑な文が頭の中でぐるぐるとしていました(・・;)

語学学校の時の先生からも、「日本語で考えるのではなく、英語で考えてみて」とよく言われていました。
そのアドバイスがあってか、難しく考えなくなり気持ちも楽になりました。


以前よりも会話を楽しんでいるという感じです^^


正直、今でも電話での会話は苦手です(・・;)
というのも、話すスピードが早く感じるからです。これは慣れしかないのかな(´;ω;`)


ですが、ニュージーランドに来る前よりはリスニング力は上がったかな?と自分では感じます。
前より電話での会話は苦に思わなくなりました。


聞き取れない時は‘自分の知らない単語、自分が苦手とする発音の言葉’がやはり多いです。

普段聞きなれている言葉や馴染みのある言葉ならすっと耳に入ってきますが、専門的なことになると難しい時はやはりあります。例えば、病院に行った時など。



学校を卒業してからは、まったく英語の勉強をしていませんが・・・(;’∀’)
ネイティブの人達と英語で会話する機会は格段に増えました!


例えば、ホテルでのチェックインのアシストの仕事の時。

トラブルはつきもので、スムーズにチェックインや今後の予定などが進めばラッキーな方で・・・その時にお客さんの代わりにホテル側に交渉したり、確認しなければならないことがあります。


次はレストランで働いている時。


お客さんからの褒め言葉は嬉しいですが、もちろんクレームだってあります。

日本の飲食店で働いた経験は一度だけで、しかも短期間でした。

お客さんはいろんなタイプの人達がいるので、人それぞれ感じ方も違います。

今度はその時の対応を英語でしないといけないとなった時に、これが本当に苦手で・・・

でも、そういった場面に遭遇することはあるので、マネージャーがどう対応しているのかなど見て参考にします。



わたしの中で、「英語を上達するには・・・・?」という質問の答えがあります。


それは誰でもできることで、「いろんな人ととにかく話す!」ということが一番手っ取り早く、実践できる方法かなと思います。


まだニュージーランドワーホリ後のプランはまだはっきりと決まっていませんが、ニュージーランドでワーホリして良かった!と心から思えるように残りの時間を過ごしたいです。




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 英語 (English)

2019年10月24日

ハマりもの(*‘∀‘)

こんにちは、ヒロミです^^


今回は、わたしがニュージーランドに来てから出会い、ハマったものを紹介したいと思います


仕事でも、「ニュージーランドのお土産で何を買ったらいい?」ということをよく尋ねられるのでご参考までに


まずは、チョコレート編

お土産の定番、チョコレート

わたしは、Whittaker’sのチョコレートが一番好きです!高級チョコレートというわけではなく、スーパーで購入できるのでお手頃価格です。また、パッケージも綺麗だしお洒落でお土産にもぴったり(^^♪

甘さもちょうど良く、日本人が好むような味です(*´ω`)

本のように分厚いチョコレートも売っています!チョコレートを手にした時、ずっしりと重くて驚きました(゚д゚)

板チョコタイプのものだけではなく、個包装されているものもスーパーなどで売っているので、ばらまき用のお土産で購入するのもお勧めです(・∀・)


お次はビスケット

安くて癖になる美味しさのビスケットが、Arnott’sのScotch Fingerです!


オーストラリア生まれのビスケットで、他にもいろんな種類のものがありますが、わたしはこのScotch Fingerが一番のお気に入りです

このビスケットはもう何度も買っています(・∀・)♡味はシンプルなのに、癖になる美味しさです。
サイズもちょうど良いし、コーヒータイムにぴったり(^^♪

他にもいろんなタイプのビスケットがあるので、自分のお好みが見つかるはずです(*‘∀‘)

個人的には、個包装されているとお土産のバラまき用として配れるのにな〜と思います。



忘れていけないポテトチップス


ニュージーランドに来た当初すぐ、ポテトチップスにハマりました!
わたしは中でも、ソルト&ヴィネガー味が好きでした。

酸っぱくて、口のまわりが若干痛くなるのですが(笑)それでも大好きでした!

でも、だんだんと味の好みの変化が・・・

今は、スタンダードの塩味が一番好きですそれも、塩味の薄いものです!

ニュージーランドのポテトチップスですが、基本的に塩味が強いと思います。


日本のポテトチップス売り場よりも広く売られていて、消費量も多いそうです(゚д゚)!
種類も豊富で、新しいものを試せます

わたしはHeartland potato chipsが一番好きです。

20191024_ヒロミ_3_ポテトチップス.jpg

じゃがいもの味が一番するのと塩味もそんなに強くないのでわたし好みの味です

あとは、ニュージーランドにはサワークリーム&グリーンオニオンというチップスが多いのですが、これも美味しいんです!
最初は、食べるのをためらっていたのですが今でも大好きでハマります☆



今日、わたしが紹介したのはとってもお手頃価格なお菓子なので、学生で勉強していた時などによく買って食べていました😊

普段食べるお菓子にも、お土産にもおすすめのお菓子です


美味しいお菓子がいっぱいあるので(カロリーも高い)、
気づかないうちに太っているということがあるので要注意です(笑)



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年10月21日

北島旅行と言ったらココ!

こんにちは、ヒロミです^^


前回のブログに引き続き、旅行のブログです


前回はロトルアからタウポ手前までの観光スポットでしたが、今回はいよいよタウポの観光

実はニュージーランド国内で一番人気があるのは、実はタウポ周辺!





わたしは、まずAratiatia Rapidsというダムから見てみたかったので行ってみました🚙

駐車場近くにある橋の上で大勢の人が下を見下ろしていたので、マネして人のいる方へ。

わたしがちょうど着いた時に、ダムからの水がバァ――――!っと流れてきました!


20191021_ヒロミ_1_AratiatiaRapids@.jpg

そして、フカ滝がある方面へと向かっていくのがわかりました。



せっかくなので、Aratiatia Rapidsから10分ほどで行けるLook outにも行ってみることに
短い急な坂道があったものの、歩けなくはなかったです。
Look outからは、ダムから水が流れていくのが見え一望し満足(^^♪



20191021_ヒロミ_2_AratiatiaRapidsA.jpg

フカ滝だけ見るもの迫力があって圧倒されますが、セットでダムを見ることをわたしはオススメします!




ダムから流れている水の色もフカ滝で見るような綺麗な水色です




そこからフカ滝へと向かいました🚙


20191021_ヒロミ_3_フカ滝.jpg


何度見ても、迫力があり見入ってしまいます!




下の方では、ジェットボートをやっていてスリル満点のアクティビティを楽しむ人達が

わたしはまだ、ニュージーランドにきてから、そういったアクティビティを体験していないので、できれば帰る前に何か1つは体験できたらなーと思っています(・∀・)v






フカ滝を後に、わたしはお気に入りのはちみつ屋さんへ
お店の外観も蜂カラーでかわいいです(*´ω`)

ここのハチミツ屋さんは、いろんなハチミツ商品を扱っており試食もできます



わたしは、クランベリーが入った少し甘酸っぱいハチミツを購入

20191021_ヒロミ_4_ハチミツ.jpg


朝食で食べるトーストに塗って食べますが、とっても美味しいです


こちらでは養蜂している蜂から採れるハチミツも販売しています!






その後は、遅めのランチをタウポ湖の近くのカフェで😊

この日は快晴で遠くのトンガリロ山が見えました!
まだ白く色づいている山はとても綺麗で晴れていたこともあり、はっきりと見ることができました☆


20191021_ヒロミ_5_タウポ湖.jpg



街中のMacDonaldには、飛行機が!!機内で食事できます(笑)MacDonaldファンなら必ず行ってみたい場所?!(*‘∀‘)


20191021_ヒロミ_6_MacDonald飛行機.jpg



その後、気分も良く♪宿泊するAir B&Bのお宅へ🚙
タウポの街から10分くらい車で走ったところにお家がありました。

ロケーションも良く、ホストも心優しく完璧
Netflixも見放題でわたしにとっては天国のようでした(笑)



ここがとっても素敵
1日だけでは勿体なかったなーと思うほど、もう一度泊まりたい場所です!


20191021_ヒロミ_7_タウポAirB&B.jpg


観光も宿泊先も5つ星★★★★★な旅でした





(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年10月17日

北島ならではの地熱活動!

こんにちは、ヒロミです^^


ニュージーランドでは2週間のスクールホリデーが終わり、ロトルアの街は少し落ち着いたような・・・。
先日は半そででちょうど良いくらいの気温でポカポカでしたよ(^^♪
街の至る所で色とりどりの花を見かけました

ガバメントガーデンも多くの観光客で賑わっていたのではないでしょうか(*’▽’)



仕事でタウポ周辺を通るものの、個人的に観光したことがなかったので前回のブログでご紹介したBlue Springsに行った前の日にいろいろ観光してきました




レンタカーを借りて、ロトルアから出発しだいたい50分ほど。

あまり行く人はいないのかもしれませんが・・・


Orakei Korakoという地熱活動で有名な場所へ行ってきました!


20191017_ヒロミ_1_orakei-korako@.jpg

ここで観光するには、ボートで湖を渡らなければなりません!

島のようになっているということに興味があり、行ってみることにしました☆
今まで見てきた所とは違っていたので楽しみでした☆

20191017_ヒロミ_2_orakeikorakoA.jpg


観光客は、スクールホリデーということもあり普段よりは多かったのかな、と思います。
フレンドリーなスタッフから見送られ、ボートへ乗り込みました(*´ω`)

小さなボートをドライバーが操縦し、湖の向こう岸まで!!🚤

すぐに向こう岸には着いてしまいます(笑)


ボートを下車後、1周みてまわるのに1時間半くらいかかると聞いていたのでゆっくり歩きながら楽しみました。


20191017_ヒロミ_3_orakeikorakoB.jpg


地熱活動の様子を間近で見ることができるので面白かったです!

また、自分がいる場所から向こう側の景色を見れたのも新鮮でした


20191017_ヒロミ_4_orakei-korakoC.jpg

また、小さいながらも温泉の滝も見えました
写真には残せなかったものの、水の音を聞き癒されました^^


また、地熱活動だけではなく、ニュージーランド固有の植物なども見ることができ、森林浴も楽しめました

ニュージーランドにはシダがたくさんあります!それも200種類ほどあるので、日本では見られない植物が数多くあります☆


20191017_ヒロミ_5_orakei-korakoシダ.jpg


途中、Elephant Rockという岩を見つけました!
確かに像が横を向いている顔に見えました(^^)/

20191017_ヒロミ_6_orakei-korakoエレファントロック.jpg



洞窟もありました!

20191017_ヒロミ_7_orakei-korako洞窟.jpg

中に入ることはできませんでしたが、地熱活動を続けてできた空洞なのかな??


Orakei Korakoを後にし、次にCraters of the Moonへ向かいました🚙


20191017_ヒロミ_8_cratorsofthemoon@.jpg

最初に、この場所の名前を聞いた時はどんなところなのか想像できませんでした(笑)


ここも同じく地熱活動が行われている場所になります。


やはりいろんな所から煙が出ていて、見入ってしまいました。
場所によっては、物凄い音が聞こえ迫力満点!

20191017_ヒロミ_9_cratorsofthemoonA.jpg


チケットを購入した時に、販売してくれたスタッフが「パトロール中にトイレに行きたくなったら、ココにあるからね。」と説明してくれたのも、ニュージーランドならではの遊び心があって面白いなーと思いました(笑)


次回のブログでも、タウポ旅行の様子をお伝えします(・∀・)




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年10月14日

透明感に感動!Blue Springs

こんにちは、ヒロミです^^

先日、ブルースプリングスへ行ってきました


ブルースプリングスはロトルアからだいたい車で40分ほど、Putaruruプタルルという街から少し行った所にあります。到着すると、Blue Springs Waihou River Walkという専用の道があるので、その遊歩道をひたすら歩いて行きます。片道4,7km1ほど。

(入場料はかからず嬉しい。

わたしは、Leslie Road側からスタート。放牧されている牛に見送られながら歩いて行く感じでした。

20191014_ヒロミ_1_牛.jpg

スタート地点から近くの水でも既に透明感があり綺麗で、ブルースプリングにさらなる期待をして歩いて行きました(*^^*)

20191014_ヒロミ_2_川.jpg

20191014_ヒロミ_3_川A.jpg

スプリングスまで辿り着くまでに、1時間半くらいかかり途中疲れが・・・(;’∀’)
ですが、ブルースプリングを見た時には疲れよりも感動の方が大きく、ただただ見入ってしまいました(*’▽’)頑張って歩いて行ったかいがあったと思える景色!

20191014_ヒロミ_4_スプリングス@.jpg

20191014_ヒロミ_5_スプリングスA.jpg



わたしが行った週がスクールホリデーということもあり、多くの家族連れや学生がいました。

この日は、天気が非常に良く汗ばむくらいの気温で水分を持って行けば良かったなと後から思いました。

片道分だけでも持って行ったほうがいいと思います。歩いている人を見ると、半そでの人がほとんどで、わたしは寒いと思って厚着していったので途中で後悔(´;ω;`)

途中に数か所ですが、トイレがあったので利用できます。



遊歩道は想像していたより、アップダウンのない道だったので歩きやすいかなーと思います。

スニーカーで行きましたが問題なかったです。遊歩道はそれぞれの角を曲がると違う景色を見ることができたので、あまり飽きることなく楽しめました


日陰も何か所かり、途中休憩することができリフレッシュできました。



何とも綺麗な泉、ブルースプリングなのですが・・・

ニュージーランド国内で販売されているミネラルウォーターの約60%がこのブルースプリングスから採られています。
ブルースプリングに行った後、早速ミネラルウォーターを買って、原産先の所を確認してみると「ブルースプリングス」という記載がありました。
水の透明度が非常に高いのは、何と100年もの月日をかけて水がろ過されているからだそうです。そして泉の湧き出る量も非常に多いので、とても綺麗でおいしいお水



ロトルアから遠くはないので、車があれば気軽に行ける場所かなーと思います。

また、ブルースプリングだけではなく、わたしは途中の景色もすべて含めてオススメです!

緑の丘、川、植物などニュージーランドらしさが詰まった場所だと感じました^^

20191014_ヒロミ_6_丘と川.jpg



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年10月10日

ニュージーランドでは普通?!

こんにちは、ヒロミです



今日は、ニュージーランドでは普通?!な事について紹介したいと思います(*^^*)




ニュージーランドに来てから驚いたことがいくつかあります。



その1

大人も子供も裸足の人をよく見かける!

特に夏はもっと多い気がします)
これはビックリしました!足の裏痛くないのかな〜とか、靴を履くのが面倒なのかな〜とか、靴を履き忘れたのかな〜とか・・・。
理由はよくわかりませんが、全員ではないですが裸足の人たちが多いです(笑)



その2

プリペイ(前払い)制度の契約(スマホなど)について。

日本では、月契約もしくは年契約などが当たり前で、月々支払いをするのが一般的だと思いますが、ニュージーランドでは課金のように必要な分だけトップアップして利用する人が多いのかな〜と思います。プランも様々で自分に合ったプランを選べるのも便利だなーと思います。



その3

ペーパーレス!

携帯電話の契約にしても、銀行口座の開設にしても書類などではなく、タブレットなどを使用し署名するのみ。日本ではいろんな書類を記入して、印鑑を押して・・・という紙をたくさん使用しますが、ニュージーランドは違うかなと思いました。



その4

どんなに小さな街に行っても、1件すし屋がある(笑)

これは言われて気が付いたのですが、確かにどんなに小さな街でもだいたい1件はすし屋があります。そのぐらい人気?!


その5

ニュージーランドスラング(英語)。

ニュージーランド人達が使うスラングは多くあり、聞きなれないワードは「えっ?」となることが多かったですが、少しずつ慣れてきました。

例えば、「Ta」(Thank you)は良く耳にすることが多いです。若い世代だけではなく、大人も使うのに驚きました。便利な言葉です!



その6

スーパーなどで多く買ってもお得じゃない?!


大きいお得用のものを買うより、小さいサイズのものをいくつか買ったほうがお得な時があるます(笑)計算しないといけないので面倒です・・・。



その7

車の駐車時には頭から突っ込む?!

日本での運転に慣れていると、出る時のことを考えてバック駐車する人が多いと思いますが、ニュージーランドではめったに見かけません。
みんな頭から突っ込み駐車!たまに出づらい時があると思うのですが・・・。


その8


天気予報はあまりあてにならない。傘を差さない人が多い。


場所によって1日の中でも、天気が目まぐるしく変わるので予想が難しいです(・・;)
あまりに傘をささない人を見かけるので、傘を持っているのかな?と考えてしまいました。
何故が売っている傘はとっても大きく持ち運びに不便な邪魔になりそうなサイズ(笑)





この他にまた気づいたことがあったら、またのブログでご紹介したいと思います



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(2) | NZ Life

2019年10月07日

ニュージーランド生まれのブランドA

こんにちは、ヒロミです^^


ニュージーランドの滞在が1年半ほど過ぎました。

あと2カ月したら年末という早さで時間が経つのはとっても早いです!





ニュージーランドに住み始めてから気づいたことはたくさんあります。

その中でも今日はニュージーランドに住む人達のエコ意識が高いということです。

ニュージーランドでは今年7月からプラスチック袋の配布が禁止となりました。




石鹸や洗剤、洗濯用洗剤などの日用品でも、環境にやさしい商品が陳列されているのをよく目にします。


いくつかブランドがあるので紹介したいと思います

Ecostoreはニュージーランド国内で90%以上の店舗でセレクト支持率を誇るメジャーブランドでとっても人気。
どのスーパーマーケットに行っても必ず置いてあるほどメジャーです。

家庭用洗剤や洗濯用洗剤、石鹸などいろいろな商品を展開しています。

環境への安全性や再生可能なパッケージ、全成分を公開などが特徴の製品のようです☆
環境だけにではなく、人にもやさしい☆
わたしは石鹸を使用しているのですが、グレープフルーツのいい香りでとても気に入っていてリピート利用しています!


最近では、日本でも商品展開は少ないものの購入することが可能のようです。雑誌などにも時々掲載されています。東京に店舗があるようです。




Ecostoreの他に、Earthwiseというブランドの商品もニュージーランドでは多く販売されています。Ecostoreと同様に動物実験などを行っておらず、あとはアレルギーになる原因の材料を使っていないそうです。


オークランドのレストランで働いている時に、商品にゴミが入らないようにする為にプラスチックケースを使っていたのですが、その時にお客さんから「このケースはリサイクルしているのか?」などと質問を受けたりすることがありました。
そのくらい一般の人でもこういう意識を持っているのか・・・と感じました。
もちろん人それぞれ違うとは思いますが。



あとは、ethiqueというブランド。

カラフルなボックスが印象的なブランドで、固形シャンプーやコンディショナーなどを販売しています。こちらもよくいろんな所で販売しています。商品のパッケージはプラスチックを利用したボトルなどではないので、箱を利用しています。Ethiqueの商品を購入するだけでプラスチックのゴミの量を減らし、寄付もできる(^^♪

利益の20%は企業として寄付しているとのことです。


固形のシャンプーは今まで使ったことがないので、次回買ってみようと思います


日本と比べると、ニュージーランドの分別は難しくないです。


大きく分けると燃えるゴミ、リサイクル、ビン・ガラス瓶といった感じです。


エコ意識の高い国ニュージーランド。
だから、今でも綺麗な自然が保たれているんだと思います。




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年10月03日

ニュージーランド国内最大級のアグロドーム☆

こんにちは、ヒロミです^^


先日、羊の毛刈りショーやファームツアーなどに参加できるロトルアの近くにあるアグロドームへ行ってきました(*^^*)



羊の毛刈りショーはどんな感じなのだろう・・・。


と思ってはいたのですが、羊によってもみんな違うので大人しい子もいれば、暴れてしまう羊もいるようです。

羊毛は重いイメージがありますが、羊たちはこの毛刈りをしないと自分の毛の重さで、命の危機に陥ってしまうこともあるそうです・・・。


毛刈り自体はあっという間に終わりました!毛刈りをされた羊は少し恥ずかしそうに見えました。



ついに!ステージ上に羊たちが登場し、19種類の羊が!^^
Romney,Corriedale,Drysdaleなど、1匹ずつステージ上に登場

20191003_1_ヒロミ_アグロドーム@.jpg

すぐ来てくれる羊もいれば、なかなかステージ上に上がって来ない羊もいたり。
その様子が面白かったです(笑)

あれまでに多くの種類の羊たちを見たことはなかったので、感動しました!

20191003_2_ヒロミ_アグロドームA.jpg

ショーはヘッドフォンを装着し、同時日本語通訳があります

19種類もいたら、みんな同じに見えるんじゃないか?と思っていたのですが、そんなことはなく、みんな個性があり全く違います!



最後にステージ上に登場したのがMerinoメリノだったのですが、さすがです!貫禄がありました!(笑)


なんとこの19匹の羊たちはAll Mens!


選ばれし羊たちはアイドルのような存在だそうですよ




こちらのアグロドームへ行く数日前ほどに、「世界で最もかわいい羊」と言われているヴァレーブラックノーズという種の羊の赤ちゃんがやってきたとのことで、実際に会えたのですが、とっても可愛いんです!
スイス生まれだそうです。

白黒にはっきり分かれたふわふわでカーリーヘアなのが特徴♪
可愛いのは赤ちゃんの時だけでなく、大人になってからも可愛いんです♡

ステージ上に少しだけ登場したのですが、見ているだけで癒されました😊




牧羊犬も登場し19匹の羊の背中を走り渡るパフォーマンス!

その最中、羊たちはビクともせず、とーーっても冷静で落ち着いていました(笑)
毎日のことなので、慣れているとのことでした(笑)





そのショーが終了後、牧場ツアーにも参加しました。
トラクターに乗って、アグロドームの敷地内をまわることができます。


総敷地面積350エーカーというニュージーランド国内最大級!!

実際に牧羊犬が羊たちを移動させる様子など見ることができました。この日は失敗していましたが(笑)


こんな日もあります!

その後、アルパカや羊たちにエサをあげたりなどできる機会があるので、動物たちと触れ合うことができます☆





ハチミツやキウイジュースの試飲などもでき、楽しい1日となりました



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。