.

2019年09月30日

ワイトモケーブ

こんにちは、ヒロミです^^



ニュージーランドと同時にワイトモケーブという観光地を連想するほど有名なスポットだと思います。


ガイドのお仕事で、9月初旬にワイトモケーブへ行ってきました。

今回のお客様は、おばあちゃんと孫たちというグループでした^^

そのお客様とは、ワイトモに行く2日前に別のガイドで既に知っていたので、いろんな話をしながら道中過ごしました。

写真撮影を勉強されているとのことで、ニュージーランドならではの景色を写真に残したいという思いがあったようです。


ワイトモケーブは、以前から行きたいと思っていた場所でしたが、実際に行く前に勉強してどんな所なのか想像しながら向かいました。


神秘的な青白い光が印象的な観光用写真をよく目にしますが、まさにそのまま!


マオリ族の方がワイトモ洞窟の存在を知っていたものの、イギリス人の探検家が実際に調査をするまで、洞窟内のその神秘的な光景が起こっていたのを知らなかったようです。

ひとつひとつの観光スポットにはいろんな歴史や思いがあり、大変興味深いです。


ワイトモケーブの観光は、はじめに洞窟の観光。

英語ガイドのスタッフが鍾乳洞や鍾乳石などのことについていろんな説明をしてくれます。
その後、実際にボートに乗り、洞窟内のツチボタルが光っている様子を観察という流れです。


一番驚いたのは、ボートを操縦する方法!


真っ暗な洞窟の中でボートを操縦しているのですが、2本ほどのロープを頼りに何と操縦しているではありませんか!( ゚Д゚)

なんと器用!

わたしは、もしロープを手に取れなくなってしまったらどうなるのだろう・・・とかそんなことを考えてしましました(;’∀’)


このワイトモケーブにいるツチボタルですが、成虫してからの寿命が大変短く儚い生命・・・( ノД`)


あの光を発しているのは、幼虫の時でエサを取る目的なのです。


特徴としては粘着性のある蜘蛛の糸に似たような糸を洞窟の下のほうへ垂らし、それに引っかかったエサをたぐい寄せてエサを食べるとのこと。
光を発するのは、ブヨなどの虫をおびき寄せるため。


ボートに乗っている時は真っ暗なので、青白い光のみ目に見えますが実はそこにライトを当てると、物凄い数の糸が上から下へあるので驚きΣ(・□・;)



ボートは結構ギュギュウ詰めの状態でした(;’∀’)


ボートに乗り込む前に、英語ガイドのスタッフさんが洞窟内で歌を歌っていました。

というのも、洞窟内のあるスポットでは非常に音響効果に優れているポイントがあり、シンガーやオペラ歌手達から大変人気のようです。




そんな不思議な空間ワイトモケーブはたくさんの観光客が訪れています。




北島の旅行には外せないスポットの1つです☆



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年09月26日

ロトルアのさくら

こんにちは、ヒロミです^^

まだ朝・晩は寒いものの、日中はだんだんと過ごしやすい気温になってきました
また今日から天気が崩れるようですが・・・。(´;ω;`)



先日、フラットメイトと話しをしていて桜を見たい!という話になり、
ロトルアのTihiotonga Centennial Parkという公園へ行ってきました(*´ω`)

わたしたちは自転車でその公園へ向かうことに(゚д゚)


軽い気持ちで提案したものの、これが結構しんどかったです。
地図上ではわからない坂道などあり、何度かへこたれ(笑)



やっと着いた!と思ったら、あれ・・・桜はどこだろう・・・?と。



自転車を停めて、公園内を歩いて行ったら、桜ありました!

DSC_1892.JPG


春を感じられました


ここにある桜は日本人の方により入植された桜のようでした。


この公園へは初めていったのですが、羊がいてニュージーランドらしい公園だな〜と思いました。緑の草原が綺麗で、横になりたい気分・・・(笑)


オークランドに、One Tree Hillという場所がありますが少し似ているかな?



桜の他にも綺麗な色の花々が咲き始めていて、久しぶりに休みを満喫できました


桜の木の下では、シートを敷いてピクニックを楽しんでいる人がいたり、日本人グループ?による太鼓の演奏があって、桜の木のそばでゆっくり過ごせました。


DSC_1893.JPG

最近ずっと仕事が忙しく久しぶりの休みだったのですが、家に引きこもらず(笑)出かけられ良かったです(;´∀`)


この日、久しぶりに自転車に乗り、いい運動にもなりました(・・;)

アップダウンのある道は体力を相当使います(´;ω;`)
アパートにジムはあるものの、なかなか黙々と1人でトレーニングを続けるのは辛いですが、自転車へどこかに出かけるのなら、景色を見られるし気分転換にもなるかも?^^





日本は今、夏の終わりでこれから秋。
ニュージーランドは逆でこれからが春・夏を迎えます。

もう少ししたら安定したお天気が続きそうなので、休みの日にはいろんな場所へ行きたいと思っています(*^^*)



温かく晴れの日はそれだけでも気分が高くなりますよね!





公園をあとに、自転車のロックを外そうと思ったら外れず・・・30分。
まったく外れる気配がないので、はさみでカットしたほうが早いのでは?と。


近くを通りかかった男性に声をかけ、この辺に住んでいるのか尋ね何かロックを解除できるようなものを持っていないかと相談しました。
その男性は徒歩でその公園へ来ていたのですが、わざわざ一度家へ帰って何か役立つものはないかと探してきてくれました!

その後、何かスプレーのようなものを吹きかけしばらくするとカギがまわりロックが外れました(´;ω;`)


またニュージーランドの人の優しさを感じた1日でした。



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年09月23日

ドライブ中によく見る・・?!

こんにちは、ヒロミです^^


ニュージーランドでの旅行は北島、南島ともにレンタカーやキャンピングカーで旅行をすることが一般的かと思います。
わたしも旅行の時はレンタカーで南島を旅しました^^



ニュージーランドでよく遭遇する・・・。


田舎の方の高速道路を運転していると、道路上にひかれている動物がいます・・・



この正体は一体・・・?!



わたしはずっと、ウサギだと思っていましたが・・


実は、違います!




ポッサムという名前の動物なのです!


ん?ポッサムとは・・・?名前が可愛らしい感じですよね。


このポッサムはオーストラリアからやってきたのです。

ポッサムはカンガルーと同じ有袋類の動物です。なので、母親の袋で赤ちゃんは育ち守られます。


見た目はちょっとタヌキのような感じで、体長も割りと大きいです。




昔、ニュージーランドのある会社でポッサムの毛を使用してニット商品などを販売しようとオーストラリアから輸入したそうです。

ポッサムの毛の特徴は毛が短くというのと、保温性に優れているようです。

ポッサムの毛だけでは、商品を製造するのに短すぎるので羊の毛などと合わせて商品を作っていたようです。


ただ、予定していたより売り上げは伸びなかったようで、ポッサムを外に放してしまいました。(今でもその商品は売られていると思います。)



すると、ニュージーランドでは外来のものが成長するのが物凄く早いということもあり、もの凄い数のポッサムが繁殖しました。
(ニュージーランド固有のもののように見えても、そうでない外来の植物や木々など結構あります。それらは大変繁殖力が高いようです。)

キウィバードのヒナを食べてしまったり、畑を荒らしたりといろいろ問題に・・・。



ポッサムは夜行性の動物で、夜になると電信柱などに上ってしまう癖があるみたいです。

なので、ドライブしていると電信柱にアルミのようなプレートが貼ってあり、ポッサムが電信柱に上るのを防ぐ役割をしているそうです。

以前は、ポッサムが電信柱に上ってしまったことで漏電したり、それが原因で停電してしまったりすることもあったみたいです。


ニュージーランドの高速道路ではMax100キロほどで車が走っているのと、街頭がない田舎道が多いので、夜行性のポッサムが次々とひかれてしまいます。



そんなポッサムですが、もともとはオーストラリア生まれということで・・・・

もし、オーストラリアでケガをしているポッサムを見かけた場合、動物病院へ連れて行ってもらえるみたいですよ(゚д゚)!



場所が変われば、扱いも変わりビックリですね!





(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年09月19日

ニュージーランドの国民食

こんにちは、ヒロミです^^



ロトルアでの生活も2カ月が経ちました



ニュージーランドに来る前に、ニュージーランドでの生活や食生活などについていろいろブログを読んだり、ネットで調べたりしていたのですが・・・。


ニュージーランドでは、「パイ」がスーパーでもカフェでもよく売られています。

パイというと、スイーツをイメージすると思いますが、ニュージーランドのパイはミートパイやマッシュルーム、チーズなどが入っているパイの方が一般的です。


実は、ニュージーランドに来てから1年以上経ちますが、つい最近まで食べたことがなかったのです・・・(;’∀’)


というのも、あまくないパイってどうなの・・・?(甘いスイーツパイなどが元々好きなので・・)

そもそも美味しいの・・・?

ということを考えてしまい、試したことがありませんでした。




ニュージーランドでは、毎年ベストパイを決める大会があります。
それでタウランガやロトルアにあるお店が大賞に選ばれたようです(*´ω`)


Patrick’s Pieという名前なのですが、タウランガに2店舗、ここロトルアに1店舗お店があります。



ある日、ついに食べてみることに!



マッシュルーム&ベーコンチーズのパイを購入。


とろとろのホワイトソースとチーズが絶妙で、とっても美味しかったです!😋



ニュージーランドでのカフェで、パイを食べている人をよく見かけます。


パイでお腹いっぱいになるのかな〜と思っていましたが、想像以上にお腹いっぱいに( ゚Д゚)

種類にもよると思いますが、わたしがその日に買ったパイは思ったよりもずっしりとして大満足の量でした


ニュージーランドのスーパーマーケットでも売っているので、今度試してみようと思います


もっと早く食べてみたら良かったと後悔したくらいです(笑)





ニュージーランドが発祥ではないですが、フィッシュ&チップスのお店もニュージーランドには多いです。



フィッシュ&チップスだけではないですが、その他のお店でもTake awayができるお店がほとんどなので、料理をする時が面倒な時などにぴったり(笑)



わたしは、普通のチップスも好きなのですが、クマラチップスが好きです。
あまくて美味しいです
クマラは日本でいうさつま芋です。



魚はHokiやSnapperが多く使われていると思います。
Hokiはタラのような魚で、Snapperは鯛です。


わたしは、Aioli SauceやTartar Sauceの味が好きなのですが、ニュージーランド国民の間でも人気のようです。
レストランで食事をする時も、だいたいAioli sauceの場合が多いですし、スーパーマーケットにも売っているくらい。
マヨネーズにガーリックを足したのがAioliソースです。もう少しコクがあるような味です。


きっと一度試してみたらハマるはず!(*´ω`)


あとは、スイートチリソースも多いですね




食べ物の話をしていたら、またお腹が空いてきました(;’∀’)笑




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年09月16日

ニュージーランドのスーパーマーケット

こんにちは、ヒロミです^^



季節の変わり目ということもあり、よく睡魔が襲ってきます・・・






最近はまったく自炊をしなくなったものの(・・;)スーパーマーケットに買い出しには行きます。



ニュージーランドでは、何種類かのスーパーマーケットがあります。


Pak’n Save、Count down、New World、Fresh choice、Four Squareなどスーパーマーケットがあります。


わたしがよく行くのは、Pak’n SaveかCount downです。
他のスーパーマーケットと比べると価格も安くお買い得商品が多いです。

Pak’n Saveはコストコのような倉庫型スーパーマーケットに似ています。



New Worldはもう少し質にこだわったような商品を取り扱っているようなイメージです。
ベーカリーコーナーの商品がわたしは好きです♡


Fresh Choiceは、日本でいう少し高級なスーパーマーケットというイメージ。
こちらもベーカリーコーナーのパンなど本当に美味しいものが多いです!


Four Squareは北島にはあまり見かけないのですが、南島ではよく見かけます。
小規模な店舗が多い気がします。



ニュージーランドのスーパーマーケットに行くと、だいたい各場所の入り口にチラシの冊子が置いてあり、その週に何がお買い得なのかなど知れます!



インターネットでのWebちらしもあるので便利



スーパーマーケットに行くと、だいたい入口付近にあるフリーフルーツコーナー(子供のみ)を目にします。
お腹が空いた子供のため?日本でも取り入れたらどうだろう?と思います(*´ω`)




日本のスーパーマーケットより広く、特に乳製品コーナーにはいろんな種類の牛乳、チーズ、ヨーグルトがあり、さすが酪農が盛んなニュージーランドです!
ニュージーランドのメインの輸出品目でもあります。



わたしは牛乳が好きではないので購入はしませんが、牛乳の種類も豊富で日本にもありますが低脂肪牛乳などもあります。あとは、脂肪なしのTrimという牛乳。あとはクリームのような牛乳など種類が様々です。

チーズ1つにしても、種類がありすぎてどれにしようか迷うぐらいです(・・;)

カマンベールチーズも美味しいです
ブロックで売られているチーズもあるので、1人だとなかなか食べきれないですがファミリーだとちょうどいいかもしれません^^



あとは、忘れていけないのがアイスクリーム!

こちらも種類が豊富です
1L〜の容器に入っているものが主流です。

ニュージーランドと言ったらHokey pokeyフレーバーのアイスクリームが有名です!

ハチミツのカリカリとしたキャンディーがアイスクリームとマッチしてやみつきです


ニュージーランドは人口が少ないのに、アイスクリーム消費量は世界的にも1、2位を争うくらい(゚д゚)!


1人あたりどのくらい食べているのでしょうか(笑)


ニュージーランドといえば、ワインも有名!
日本で売っているワインはイタリア産やフランス産のものがほとんどなので、ニュージーランドのワインを目にすることはあまりありませんでした。

スーパーマーケットにも必ずアルコールコーナーがあり、ビールコーナーよりもワインがズラーっと並んでおりどれにしようか迷ってしまいます。

価格が安くて美味しいものが多いです



今回はニュージーランドのスーパーマーケットについてご紹介しました^^




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年09月12日

ロトルア散策 その2♫

こんにちは、ヒロミです^^


今日はロトルアにある公園をご紹介したいと思います。



ロトルアの中心部から少し歩いた所に、クイラウパークという公園があります(*^^*)


ここの公園でも、地熱活動が行われておりモクモクと湯煙とともに温泉が
公園内は一か所だけではなく、数か所いろんな場所から温泉が湧き出ています。

ボコボコと湧き出る温泉を見ながらお散歩できます。

わたしは、疲れた日やのんびりしたい日など時々散歩へ出かけます(^^♪
お散歩にぴったりのコース。


そして公園内には、足湯が設けられているので日本のような足湯を体験できます!

温度も日本と同じくらいでした。

歩き疲れた脚を癒せます!(笑)



ガイドのお仕事では、行くことはないのですがロトルアでの観光する方にオススメです^^

週末にはファミリーも多く見かけます。

ニュージーランドはひとけのないところを歩くのは、安全でないこともあるので、人の多いときの散策をお勧めします。
または、何人かの友達と一緒に行くのもお勧めです!




また、土曜日の朝にはマーケットが開催されているようです。




ロトルアは地熱地帯の町として有名です。

いろいろな観光施設がありますが、こちらの公園は無料で楽しめます


公園から少しいった所にモーテルなどが並んでいますが、そこからも湯煙が出ているのを見かけます。


クイラウパークは、お土産として売られているポストカードにも登場しています。


どこか日本の街と似ているようなロトルア。
わたしはそんな印象を受けました(^_-)☆




公園内の中でも、大きな池の水がフツフツと湧き上がっている場所は幻想的でオススメです
まるで自分が雲の上にいるような感覚?!

肌寒い日には、体が暖まります^^

池は緑と水色が混ざったような色。


わたしの前オーナー(フラット)が結婚式の後に、カメラマンに連れられてクイラウパークに行き写真撮影をしたと聞いたことがあります。


2人はロトルアに長い間住んでいるのですが、結婚式当日まで一度も行ったことがなかったとか(゚д゚)!


結婚式の時の写真を見せてくれましたが、凄く素敵な写真でした
2人と湯煙に囲まれとても幻想的な景色に写っていました。




ロトルアには、まだまだ楽しい場所がたくさんあります☆

いろいろ開拓して、またご紹介したいと思います



そろそろガバメントガーデンのお花も綺麗に咲く頃かな〜

去年ロトルアに来たのは10月初旬でカラフルなお花でとっても綺麗だったのを覚えています🌸


街を歩いていても、ピンクや白、オレンジなど咲いている花を見かけます。

これもいろんな人によって綺麗に整備されているみたいです。



ニュージーランドでも、他の都市と全く違った街のロトルア。

北島の観光地としても外せないスポットです



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年09月09日

ここ最近について

こんにちは、ヒロミです^^


最近少しずつ暖かくなってきたような気がします(^^♪

春ももうすぐそこ。

先日、レイクフロントパークへお仕事の休憩中に行ったのですが、お天気も良かったこともありファミリーやカップル、友人達と湖近くでゆっくり過ごしている人達が多くいました。



そして先週の日曜日に、引っ越しをしました!

ニュージーランドに来てから何度目?と言えるほどの引っ越しの数です(-_-;)
1つの街で最低2回くらいは引っ越ししています・・・。



現在はロトルア中心部に近いので、何かと便利
ただ、前フラットオーナー夫妻が恋しいです( ノД`)なので連絡は取り合っています。




今住んでいるフラットはアパートメント。

ガイドの仕事の他にしているアルバイト先からも近いので、時間をセーブできとても気持ち的に体力的にも楽になりました。


ロトルアで毎週木曜に行われるナイトマーケットへも近いので、早速夕飯を買いに行きました(^^♪


というのもあり、まったく料理をしなくなりました(;’∀’)



新しいフラットメイトは中国人の女性と3歳の女の子。

フレンドリーな2人(^^♪
この間はずっと一緒に遊んだり、本を読んであげたりしました。
手作りの餃子をもらったり、この出会いにまた感謝しています(*^^*)




ガイドのお仕事と掛け持ちで別のお仕事を始めてから、毎日の時間が経つのがあっという間に感じます。(・・;)


今日はガイドのお仕事が入っていて、お客様を空港からテプイア、ロトルア市内へとご案内しました。

今回のお客様はファミリーでの参加で、またいろいろお話ができました
お客様それぞれ違ったものに興味があるので、興味深いです。






・・・・気づいたらもう9月!



ワーホリ生活も少しずつ終わりに近づいてきて、正直焦ります・・・。


ニュージーランドに来てからもうすぐ1年半経ちます。


その間にいろいろなことがありました。


姉の子供が生まれたり、語学学校を卒業してガイドのお仕事を始めたり・・・。


思ったよりも、時間が経つスピードが早すぎます(゚д゚)!







最近、まったく旅行をしていないのでそろそろ行きたくなってきます!(*´ω`)
すでに少し計画しています(´∀`)


ニュージーランドの観光ベストシーズンも近いので、これからもっと忙しくなりそうですが楽しみです(^^♪


夏の青空が恋しいです!
ハイキングしたり、レッドウッズ歩いたりリフレッシュしたいな〜。

引っ越しをしてから自転車をまったく使わなくなったので、運動不足気味です。

今住んでいるアパートにジムがあるのですが、いつも素通り・・・(笑)


気が向いたら行こうかな・・・。


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年09月05日

感謝

こんにちは、ヒロミです



ニュージーランドに住んでから1年以上経ちましたが、これまでたくさんの人達と出会いました。



日本に住んでいた時には、あまり友達や知り合いに頼み事をすることがなく、何でも自分で解決していました。
他の人にお願いするのに悪いな、と躊躇してしまったりすることが多かったです。



ここ最近も、知り合いの方に助けられとても感謝しています。


ガイドのお仕事の他にアルバイトとしてモーテルのクリーナーとして働くことになりました。現在はもう働いていないのですが、その時のマネージャーにフラット探しの際に助けてもらいました。


現在住んでいるフラットが街中心部から少し外れているので、近くに住みたいと思いフラットを探していました。ですが、ロトルアでは情報がとても少なく自分ではどうしても難しい状況で、引っ越しをしないといけない日の5日前くらいまで全く決まりませんでした。


その時に、頭に浮かんだのは以前働いていたモーテルのマネージャーさん。
早速、連絡してみることに。


すると、その翌日には2件ほど募集しているフラットがあるとのこと(゚д゚)!

その日の朝に早速、わたしをその場所まで連れて行ってくれオーナーさんを紹介してくれました。
引っ越しも手伝ってくれ感謝でいっぱいです(´;ω;`)




現在住んでいるフラットから引っ越すことになりますが、今住んでいるフラットのオーナー夫妻にも感謝しています。

いつも優しくてフレンドリーで気遣ってくれます。彼らの考え方はいつもポジティブで元気をもらいます。

引っ越しをしても、いつでも来ていいからね。と言ってくれます。
夫婦2人の夢だったお店をオープンする予定で、前にお店を持ちたいと話を聞いていたのでその話を聞いた時は、自分のことのように嬉しかったです(*’▽’)



日本に居る家族や友達から離れていますが、ニュージーランドで出会った人にいろいろな場面で助けられました。

時には辛いこともあります。そんな時はこちらに住んでいる友達や一緒に働いている同僚に話を聞いてもらっています。


遠くの親戚より近くの他人。
ワーホリや留学している時にどうしても誰かの助けが必要な場面があると思います。

わたしの性格上、誰かに助けを求めるのがあまり好きではなかったですが、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることもあります。
わたしは何度もそういう場面があり、その度にわたしの周りにいる人達に助けられました。



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2019年09月02日

ニュージーランドのフラット相場

こんにちは、ヒロミです^^



今回はニュージーランドで生活をするにあたってのレント(家賃)相場について少しご紹介したいと思います




わたしはニュージーランドに来てからこれまでに、オークランド→クライストチャーチ→ロトルアと生活拠点を変えて生活してきたのですが、それぞれどのくらいのレントなの?とよく聞かれることが多いのでそのことについてお話します





オークランドに住んでいた頃は、ニューマーケットというシティ中心から2駅ほどの距離の所に住んでいました。
閑静な住宅街で、お洒落なカフェやお店が多いエリアです(^^♪

だいたい200NZD/週ほどのレントでした。部屋も広く気に入っていました(*´ω`)
一軒家にあるいくつかの部屋の1つを利用していました。

ニューマーケットの駅から徒歩15分くらいの距離でしたが、もう少しニューマーケット駅の近くになるとレントはもっと高くなるかもしれません。

オークランドシティ中心部周辺に住んでいた友達は、人によっては運よく安いフラットを見つけて住んでいる子もいましたが、オウンルームだとアパートになると思います。

だいたい230NZD/週以上はすると思います。フラットによっては、光熱費がレント代にプラスでかかってきたりします。

一軒家で広々としたプライベートルームが希望であれば、シティ中心部で探すのは難しいかもしれません。
もちろん、シティ中心部に住めれば、語学学校が近かったり遅くまで営業しているお店が多いので便利だとは思います。




クライストチャーチでは、街中心から徒歩15分くらいのところに住んでいました。

その時のレントは150NZD/週です。光熱費込みでこのレント代だったので相当安かったです。わたしは運よくそのフラットを見つけられましたが、クライストチャーチはオークランドに比べるとアパートが少ないので、一軒家でのフラット暮らしが一般的です。
ただ家が古いところが多いかもしれません。

シティから車で15分ほどのところにあるRiccartonエリアは街中心部に住むよりも人気のようで、レントも少し高めです。

クライストチャーチは意外とレント代が安かった印象です。



そして今住んでいるロトルアのフラットは180NZD/週です。

街中心部から徒歩圏内ではありますが、徒歩だと30分くらいはかかります。街中心部のフラットが少なく、郊外になってしまうと思います。車があったらやっぱり便利です。(何度も言ってしまいますが・・・。

一番フラットを見つけるのが大変だったのがロトルアです。フラット自体が少なく、レント代も高めかもしれません。



ニュージーランドでのフラット探しの際に参考になればと思います


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | お金の話
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。