.

2019年08月05日

わたしと家族

こんにちは、ヒロミです^^



今回はわたしの家族について書きたいと思います。





ニュージーランドでワーホリ中や留学中の方々のご家族は、日本に住んでいているケースがほとんどだと思います。


わたしは3人兄弟の末っ子です。
6歳上の兄と4歳年上の姉がいます。


わたしがニュージーランドで来る前は両親と実家暮らしをしていました。

姉は去年の夏に結婚し、現在は妊娠しておりわたしももうすぐ叔母になります(*^^*)

兄は山形には住んでいないので、あまり会う機会がありませんが年1回くらいかな?



わたしの兄は、高校生の時にニュージーランドへ修学旅行で来たことがあります。
他には夏休みにアメリカのシアトルでホームステイ・留学経験があります。

最近になって、そういえば兄も留学経験があったのだな〜と思い出したところです(笑)
彼は中学卒業後、地元を離れ全寮制の高専学校に進みました。
その時、わたしはまだ小学生で家族の誰かが家を離れるのは寂しかったです。


反対に姉は、地元派なので山形が1番!と言っています。

海外旅行はニューヨークへ行った1回かな?(ジャズの為に行きバーやカフェなどジャズ好き仲間と旅行していました。)
姉はとても社交的な性格
よく一緒に出掛けます



父は40年以上同じ職場で働いた後、退職。今は自由な時間を存分に楽しんでいます。

母と温泉旅行に行ったり、先日は東北6県の温泉巡りをしてきたと聞いて羨ましい限りです。毎日晩酌するほどお酒好きです。



母はいろんなことに挑戦することが好きで、着物着付けの資格を取得したり、サックスを習ったりと彼女の人生を楽しんでいます。
わたしと同じで温泉好きです



わたしは家族との連絡はそんなに頻繁にとっていません。
特に理由はなく、母はわたしがたまに電話をかけると何かあったのではないか?と心配します。姉とはよくやりとりをしますが。

両親にとっては何も連絡がないほうが、心配しなくていいのかもしれません。(笑)



わたしがニュージーランドへ来ると決めた時、両親は特に何も言いませんでした。

「それがあなたのやりたいことなら、応援しているよ。」と言ってくれました。

カナダへワーホリすることを決めた時も同じでした。



わたしの周りでは彼らの両親や家族が「海外でちゃんと生活していけるの?」とか「変な人と関わらないように」など心配されたり、中には反対されたり・・・。


確かに、自分の息子や娘が彼らの知らない地で生活ができていけるのか?とても心配だと思います。

ですが、それも経験のうちだとわたしは思います。


確かに海外生活をしてみると、楽しいことばかりではありません。
むしろいろんな問題に直面することの方が多いかもしれません。


でもそれらを乗り越える力がつき、日本に帰った後に自分の成長を感じることができると思います。


わたしが初めてのカナダでのワーホリを終えた後、自分の変化(良い意味で)や自分に自信が持てるようになりました。




わたしがニュージーランドでのワーホリを終える頃には、また新しい自分の成長が見られればいいなと思っています




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。