.

2019年08月29日

ロトルア散策

こんにちは、ヒロミです^^



先日、ガイドのお仕事でも行ったロトルアのスカイラインへ行ってきました
ロトルアの観光スポットでもある、スカイラインでは土日は大変込み合います。


別のお仕事の終わりに、自転車でスカイラインまで直行!

その日はお仕事が早く終わり、観光をしたい気分だったので(*’▽’)
ガイドのお仕事をしていると、余計に旅行や観光をしに行きたくなります(笑)


ロトルアスカイラインでは、ゴンドラに乗ってNgongotaha山の山頂付近からロトルアの市街地や湖などを見渡せます
正確には、ンゴンゴタハ山で、何とも言いづらい名前です(笑)
Ngaは「ナ」、Ngoは「ノ」と発音するので、Ngongotahaは、ノンゴタハと発音します。



この日は夕方前に行ったのですが、お天気も良く綺麗な景色を見ることができてリフレッシュできました


20190902_1_ヒロミ_スカイライン.jpg


ロトルア旅行にオススメです






ロトルアの街の中心部をよく散策するのですが、花も咲き始めてきていて「春がくるのももうすぐだな〜」と感じました☆
散歩をするのが好きなので、お天気がいい日が続いてくれると嬉しいです!気分も変わります(^O^)/

20190902_2_ヒロミ_花2.jpg


20190902_2_ヒロミ_花1.jpg


去年、ロトルアに観光に来た時にガバメントガーデンの花々が色とりどりの綺麗な色をしていたのを思い出します(^^♪
多くの観光客でにぎわっていました。




最近気づいたのですが、先日ロトルアにあるMcDonaldに行き、ふと店内を見渡すとマオリ文化の彫刻が壁一面にあるのに気づきました。
ここもロトルアならではなのかなーと思います。

マオリ文化について学んでいる時に、昔マオリの人々は文字をもたなかった。その変わりに彫刻や物語にしていろんなことを言い伝えてきた。と知り、彫刻1つ1つにやはり意味があります。


マオリ文化の中心の地でもあるロトルア。
ロトルア全人口の3分の1がマオリ系統の方々。街の至る所に像や彫刻があります。

ニュージーランドの歴史は浅いですが、マオリの文化はとても興味深いです。


ニュージーランドの地名にしても、マオリ語のまま呼ばれている場所が多いです。
ローマ字読みをすると日本語の発音と似ているので覚えやすいですよ(*^^*)




また今度、お天気がいい日にはレイクフロントに行ってのんびりしたいです(*^^*)


それに加え、春〜夏にかけてのタウポ・ツランギを拠点とした、トンガリロ国立公園のツアーが今から楽しみです!

夏は三つの山がもっとくっきり見えるはず(*´ω`)

ワーホリを終える頃に、トンガリロ・クロッシングをするのがわたしの密かな目標です(;´∀`)


これから春を楽しみつつ、夏はお仕事が忙しくなると思いますがたまには息抜きしながらニュージーランド生活を楽しみたいと思います




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2019年08月26日

辛かった思い出

こんにちは、ヒロミです^^



時々、カナダでワーホリのことを思い出します。


カナダのバンクーバーでワーホリをしたのは、わたしが23歳の頃だったと思います。
あれから5年程経ちました・・・。


初めての海外での生活に憧れて日本を飛び出し、バンクーバーでの生活が始まりました。


当時、通っていた語学学校やホームステイ先での辛かったことや孤独に感じたことを思い出します。


カナダへ行くまでは、日本で半年ほど英会話スクールに通ってみたものの実際に外国人と話す機会はほとんどありませんでした。


語学学校の初日にカウンセラーと面接があり、面接内容として聞かれたのが「どうして英語を勉強したいの?」という質問でした。

「いろんな国の人とコミュニケーションをとれるようになりたいし、いろんな国の文化を知りたい。」と答えたと思います。


ただ、英語を本格的に勉強し始めたのは初めてだったのでカウンセラーが話す英語のスピードもとても速く感じ何度か繰り返して質問をしてもらった記憶があります。

ホームステイ先では、もちろん英語オンリーで学校でも英語オンリーのルールを徹底していました。



ホームステイ初日・・・


ホストファザーが話していることが理解できず、この先大丈夫だろうか・・・と、とても不安でした。


ホストマザーにも朝食の時にテレビをつけていてニュースを見ている時に「このニュースで何のことについて話しているのかわかる?」と聞かれるものの、その内容が全く理解できず、アナウンサーが話しているニュースの内容がとても難しく感じました。


学校に行っても、先生の言っていることがわからず、自分でも「何でこんなにわからないんだ・・」と自分に嫌気が差し、落ち込むことが多かったです。

そんな時に、日本人のカウンセラーの方に相談をしに行きました。


「そんなに自分を責めなくてもいいんじゃない?母国語以外の言葉を他の国で勉強しているだけですごいことだよ。たまには自分をほめてあげなよ。」と言ってくださったのを今でも覚えています。


その時から気持ちを入れ替え、前向きに考えるようになれました。

ニュージーランドに来てからも、その当時の気持ちを忘れてはいません。


苦しい時があったからこそ今のわたしがいます。

英語を通して、自分自身ももっと強くなったと思います。


生活している中で、いろいろな問題に直面することもありますがそういったことを解決できる力も前より付いたかなと感じることがあります。


言葉の習得だけではなく、自分自身も成長できるのがワーホリや語学留学のメリットだと思います。


ワーホリが終わる頃には、やり切った!と胸を張って言えるようになるのがわたしの目標です。






(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 英語 (English)

2019年08月22日

ニュージーランド生まれの人気ブランド

こんにちは、ヒロミです^^



今日はニュージーランド生まれで有名なブランドを紹介したいと思います。


どちらもアウトドア用品を取り扱っているブランドですが、1つ目はKathmanduというブランドです


こちらはクライストチャーチ生まれのブランド。
ハイキング用のウェアやバックパック、デイパック用など様々なジャンルを取り扱っています。
お洒落なデザインのものも多く、価格も普通のアウトドア商品と比べると安いほうかなーと思います。



ガイドのお仕事上、外での業務が多いのでわたしはアウター(ウォータープルーフ&ウィンドプルーフ)のものを購入しました。

あとは、ハイキング用(こちらもウォータープルーフ)を購入し重宝しています

外でのお仕事が多いので、寒い冬や雨の日などに大活躍です!

雨の日のウォーキングコースは足元が悪いので、靴が濡れやすいです・・・
そんなストレスを解決してくれました!


ニュージーランドの至る所でKathmanduのジャケットやアウターを着ている人達を多く見かけます。




2つ目は、Macpacというブランド。

こちらも同じくクライストチャーチ生まれのブランドです。
取り扱いの商品はKathmanduと同じような感じです。


Kathmanduのロゴととっても似ているのですが、デザイン性よりも機能性の方が高いような・・・・(わたしの個人の意見です。)

ダウンジャケットを購入し冬の間は毎日着ていますが、トンガリロ国立公園方面のお仕事の時にとっても活躍しています♪
トンガリロ国立公園はロトルアよりずっと寒いので・・・。
ダウンジャケットがあるのとないのでは大違いです




先日、ガイドのお仕事でご案内したお客様から「Kathmanduのアウターを着ている人をよく見かけるので、お土産に購入したいんです。」など、旅行客から見ても待ち行く人達はかなり高い確率で紹介した2つのブランドのものを着ている人が多いですね!



Kathmanduは通販でも日本で購入することは難しいと思います。
Macpacはバックパックなどの商品は日本の通販サイトでも購入できますが、アパレルの商品は販売されていないようです。




ワーホリ・留学中の方もご紹介した2つのブランドのものを着ている人は結構多いですよ



ニュージーランドはアウトドアのアクティビティが多いので、重宝すること間違いなしです☆
もちろん、ハイキングだけではなく普段着として着てもOK(・∀・)



ニュージーランドの街のどこでも、それらのショップは至る所にあるのでお土産にもいいかもしれませんね(*‘∀‘)





ニュージーランドに来た際には、是非チェックしてみてください




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年08月19日

休日♪

こんにちは、ヒロミです^^



ロトルアでの生活も1カ月ちょっと経ちました。


最近は、ガイドの仕事も少しずつ1人でできることも増えてきました。

トンガリロ国立公園&タウポの1日ツアーの1人ガイドのお仕事も何とか終え、ホッと一安心しています(*´ω`)



ガイドの他のアルバイトをしたり、新しい出会いが多いここ1カ月です。




先日、1日オフの日があったので「どこか行きたいな〜」と思い、ロトルアの町中心にあるI-siteへ行きました。

I-siteにいる時に、Inter cityのバスが何台も到着・出発するのを見てその時間に出発できる便はないかと検索・・・。

すると、オークランド行きの便が夕方にあったので、ちょうど到着した便に飛び乗り久しぶりにオークランドへ(・∀・)


当然、旅行の準備などはしていなかったのでバスに乗っている間に泊まる宿を予約し、オークランドに住んでいる友達に連絡を入れ、その日の夜に会うことに




その日の夜は久しぶりに友達とも会え、話が弾みました



友達は以前持っていた車を売り、新しい車に買い替えていました。それは日本車。

面白いことに、日本からそのまま輸入した車なのか付属のナビが日本語(笑)

日本人ドライバーならともかく、彼女はブラジル人なので日本語はわかりません。


そして、ナビの現在地は「名古屋」を指していました(゚д゚)!(笑)
NZにいても居場所は何故か名古屋。


彼女はいつも自動案内になるナビにストレスを感じていて、わたしと会うときに聞こうと思っていたんだよね!ちょうど来てくれて良かった!と。

でも、彼女の息子は日本人女性の声のナビを気に入っていたようです。もちろん何を話しているかわかっていないのですが・・・(笑)




翌日は買いたかったものを購入し、特に観光などしていませんがリフレッシュできた休暇でした


今度時間がある時に、オークランドからフェリーで行けるTiritiri Islandへ行ってみたいです☆
鳥たちの楽園とも言われる島・・・魅力的です!
ガイドの仕事を初めてから、植物や鳥の名前など調べ始めてから興味が出てきました(*^^*)



久しぶりのオークランドでしたが、やっぱり坂が多くて疲れました(;^ω^)


前にオークランドに住んでいた時(去年)よりも、地下鉄の工事など進んでいました。

高層ビルに多くのショップ、カフェ。


別の国に行ったかのような気持ちに(笑)

1年も経たない内に前にはなかったお店がオープンしていたり、逆に閉店してしまっているお店があったりと入れ替わりが多いと思います。
レストランなども多くあるので需要はあるものの競争率が高いのだろうな〜とか、そういったことばかり考えてしまいました(-_-;)





この日の天気は良かったほうだと思います。

港から見渡す街並みはやっぱり綺麗です



20190819_ヒロミ_1_スカイタワー.jpg




明日も頑張ります(*^^)



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年08月15日

去年の今頃

こんにちは、ヒロミです(^^)

ニュージーランドで撮った写真を見返していて、ちょうど去年の今頃にオークランドからロトルア方面へ旅行に出掛けていたことを思い出しました。


その当時の語学学校の友達11人とニュージーランド北島最高峰のルアペフ山、ロトルアへ行くことになったのです。

ロトルアでは、Wai-O-Tapuへ行ったのを覚えています。


どうしてルアペフ山?
トンガリロ国立公園の話には全くなりませんでした!(笑)
メインはあくまでも、ルアペフ山で雪を見ること!

通っていた学校のレッスンで、先生がルアペフ山の話をしてくれました。
それで、実際に行くとしたら...どうやってそこまで行けるのか、各グループに分かれて、プレゼンテーションをしてみようということになりました。

それぞれのグループでどこのアコモデーションがいいのかとか、レンタカーを借りるのかそれともツアーに参加したほうがいいのか...など自分達で 色々調べました。

一番アイディアを出したグループのものを参考に「じゃあ、ルアペフ山に行ってみよう!」ということになったのです。

私達は、早速レンタカーやアコモデーションなどを決めることにしました。

12人という大人数だったので、わたしたちはVanを借りることに。


冬のルアペフ山は雪で覆われていて、それまでに雪を見たことがない国の人達は大興奮!

リフトで上に行けるところまで行き、髪の毛は凍り手は赤く...
これまでに体験した寒さの中で一番の寒さだったと思います!


それでも、みんなで旅行したことは今でも楽しかったことを思い出しますし、3人以外はみんなニュージーランドから各々の国へ帰国してしまいました( ;∀;)


ガイドのお仕事をしていて、トンガリロ国立公園へ行く度にその旅行のことを思い出します。


留学・ワーホリ中は出会いあれば別れも多い!
ニュージーランドで出会えたのも何かの縁。

ひとつひとつの出会いを大切にしていきたいと改めて感じます。


その時はクライストチャーチやロトルアに住むことになることを全く決めていなかったので、自分でも時々驚きます。

予想外・計画外のことが良く起こるのがワーホリの良いところ。


去年とは違い、今年は勉強ではなく仕事がメインになる1年です。

わたしのワーホリも残り7カ月とちょっととなり、正直時間が経つのがとても早く感じています。
時々、焦りも感じたりすることもあります。


ですが、残りのワーホリ生活をこれからも楽しんでいきたいと思いますます



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年08月12日

初の1人ガイド!

こんにちは、ヒロミです^^


今日、初めての1人ガイドのお仕事があり、何事もなく無事にサービスを終えることができほっとしているところです(^O^)/




今回のお仕事の内容は、空港へ行くお客様を宿泊されているホテルでピックアップし、途中簡単な車窓観光をしてから空港へ向かうという流れでした。



ロトルアの中心地からロトルア空港までは、15分くらいで着く距離になるのでお客様をピックアップする時間はだいたいフライト出発時刻の1時間前。



ですが、ほとんどのお客様は出発時間より早めの時間に待っていてくださるケースがほとんどなので、この日は予定していた出発時間より早めにホテルを出ました。



この日、ドライバーの業務をしてくれた方は日本人の方ではなかったので、英語でその日のサービスの流れを打ち合わせしてから、業務スタートとなりました。

少し緊張しました(;^ω^)



空港へ向かう前に、レイクフロントパークとガバメントガーデンをまわり少しガイドしました。

少しの時間とはいえ、1人でのガイドはとっても緊張!!
ドライバーの方にその都度、コミュニ―ケーションを取りながら時間どおりにすすめることができました!



これまでにロトルアのことについて勉強したことが生かせて良かったです!(*´ω`)

ニュージーランドのことについて学ぶと知らないことがたくさんあり、もっともっと興味が湧いてきます。


ロトルアはマオリ文化や歴史と深い関わりがあるので、どうやってニュージーランドに渡ってきたのか文化など興味深いことがたくさんあります。





空港までの移動中に、できるだけお客様とお話したいなーと思っていたので自分から積極的に話題をいろいろ振ってみました。



空港へ到着し、チェックインを終え昼食のご案内などをしてほっと一息。


しばらくしてから、お客様が乗る予定の飛行機が到着して、いよいよ搭乗時間。


乗客への搭乗案内のアナウンスがあり、お客様もご自身達のみで問題ないということだったので、その場でご挨拶をして空港を後にしました。




帰り道に、ドライバーの方に「今日が初の1人ガイドで緊張したよ!」というお話をしていたら、「そうだったの??プロだと思ったよ。」と言ってくれました(笑)


嬉しいことを言っていただき、また頑張れそうです!(*^^*)




今回のお客様は親子で、息子さんが留学・滞在中のオークランドに住んでいるので、その息子さんに会いにニュージーランドへ旅行に来られました。


お客様一人ひとり、旅の目的が違いいろんな思いがありニュージーランドへ旅行に来られます。わたしはニュージーランドが好きなので、もっといろんな方々にガイドというお仕事を通して、ニュージーランドの良さをお伝えできればと思っています




いつか地元の山形出身のお客様も旅行に来られる日も近いかもしれません(・∀・)





また、今週にお客様へのチェックインアシストなど1人で行う業務があります。


緊張しますが、すごく楽しみです!



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 仕事

2019年08月08日

トレーニング!Part3

こんにちは、ヒロミです





現在のお仕事のツアーガイドについて書きたいと思います(^^)
最近少しずつ業務内容を先輩ガイドさんから教えていただいてます。



先日、お客様のホテルでのチェックインアシストやホテルまでのご案内などのサービスに同行しました。



その日は先輩ガイドさんがおこなっている様子を見ていて、どういったことをホテルに確認や、お客様へのご案内することなど教えてもらいました。





まずは1組目のお客様から。

このお客様は、Inter Cityというバスでオークランドからロトルアにいらっしゃいました。
バス停からホテルまでの移動とチェックインのアシストが業務内容です。


お客様がロトルアに到着されたのが、12時を少し過ぎた頃でした。

一般的にホテルのチェックイン時間は14時頃〜です。

先輩ガイドさんはわたしと待ち合わせをする前に、ホテルに寄ってレセプションの方とお客様が宿泊するお部屋のチェックインを13時の早めの時間に変更依頼をしていました。


ただお客様をホテルへご案内するだけではなく、先回りの行動が常に大事だと改めて思いました。(1時間ロビーで待機は避けたいですよね。)


13時まで時間が少しあったので、ロトルア湖や簡単な街のご案内をして、わたしたちはホテルへ向かいました。


ここでのお仕事はチェックインアシストです。


宿泊者登録の記入のお手伝いや、朝食・夕食がツアーに含まれているのであれば、そちらのご案内などです。
その後は、お客様のお部屋まで一緒に行き、お部屋のチェックや冷蔵庫内の有料ドリンクなどについてのご案内などをします。


特に質問や不明点などなければ、ここで業務終了といった流れです。





2組目のお客様は、チェックインのアシストのみのお客様です。


こちらのお客様もオークランドからロトルアへ。



1組目のお客様との違いは、別のツアーガイドの方がオークランド発の1日観光ガイドを終えお客様を宿泊ホテルへ送迎し、そこからわたしの所属するツアーエージェントとバトンタッチして業務を引き継ぐという感じです。



お客様はホテルに17時頃到着予定でした。

17時少し過ぎ頃に、お客様を乗せたハイエースが到着しお客様へご挨拶。


翌日のチェックアウトの時間や出発時間などご案内し、お部屋まで一緒に行って業務終了。


お客様が到着する前には、予約の確認(名前・バウチャー提示・部屋番号・チェックアウト時間)などを事前にレセプションに聞き、お客様が到着した時にはすぐにお部屋にご案内できるように準備をしておきます。



この2パターンを教えてもらい、今週にはわたし自身のみでお客様へのアシストをする日があります。




お客様へのお手伝いをしっかりできるよう、先輩ガイドさんをお手本に頑張りたいです。


今回のブログはツアー以外のガイドのお仕事について書いてみました。
ツアーガイドのお仕事に興味のある方々の参考になればと思います。


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年08月05日

わたしと家族

こんにちは、ヒロミです^^



今回はわたしの家族について書きたいと思います。





ニュージーランドでワーホリ中や留学中の方々のご家族は、日本に住んでいているケースがほとんどだと思います。


わたしは3人兄弟の末っ子です。
6歳上の兄と4歳年上の姉がいます。


わたしがニュージーランドで来る前は両親と実家暮らしをしていました。

姉は去年の夏に結婚し、現在は妊娠しておりわたしももうすぐ叔母になります(*^^*)

兄は山形には住んでいないので、あまり会う機会がありませんが年1回くらいかな?



わたしの兄は、高校生の時にニュージーランドへ修学旅行で来たことがあります。
他には夏休みにアメリカのシアトルでホームステイ・留学経験があります。

最近になって、そういえば兄も留学経験があったのだな〜と思い出したところです(笑)
彼は中学卒業後、地元を離れ全寮制の高専学校に進みました。
その時、わたしはまだ小学生で家族の誰かが家を離れるのは寂しかったです。


反対に姉は、地元派なので山形が1番!と言っています。

海外旅行はニューヨークへ行った1回かな?(ジャズの為に行きバーやカフェなどジャズ好き仲間と旅行していました。)
姉はとても社交的な性格
よく一緒に出掛けます



父は40年以上同じ職場で働いた後、退職。今は自由な時間を存分に楽しんでいます。

母と温泉旅行に行ったり、先日は東北6県の温泉巡りをしてきたと聞いて羨ましい限りです。毎日晩酌するほどお酒好きです。



母はいろんなことに挑戦することが好きで、着物着付けの資格を取得したり、サックスを習ったりと彼女の人生を楽しんでいます。
わたしと同じで温泉好きです



わたしは家族との連絡はそんなに頻繁にとっていません。
特に理由はなく、母はわたしがたまに電話をかけると何かあったのではないか?と心配します。姉とはよくやりとりをしますが。

両親にとっては何も連絡がないほうが、心配しなくていいのかもしれません。(笑)



わたしがニュージーランドへ来ると決めた時、両親は特に何も言いませんでした。

「それがあなたのやりたいことなら、応援しているよ。」と言ってくれました。

カナダへワーホリすることを決めた時も同じでした。



わたしの周りでは彼らの両親や家族が「海外でちゃんと生活していけるの?」とか「変な人と関わらないように」など心配されたり、中には反対されたり・・・。


確かに、自分の息子や娘が彼らの知らない地で生活ができていけるのか?とても心配だと思います。

ですが、それも経験のうちだとわたしは思います。


確かに海外生活をしてみると、楽しいことばかりではありません。
むしろいろんな問題に直面することの方が多いかもしれません。


でもそれらを乗り越える力がつき、日本に帰った後に自分の成長を感じることができると思います。


わたしが初めてのカナダでのワーホリを終えた後、自分の変化(良い意味で)や自分に自信が持てるようになりました。




わたしがニュージーランドでのワーホリを終える頃には、また新しい自分の成長が見られればいいなと思っています




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2019年08月01日

ロトルアの気になるカフェへ☆

こんにちは^^ヒロミです!




最近、前から気になっていたロトルアにあるカフェに行ってみました


どちらもロトルア中心部にあるのですが、まず一軒目はFat Dogというカフェへ行ってみました


ここのカフェは夜遅くまでやっています(゚д゚)!
(ニュージーランドのカフェは閉店時間がとても早いです!朝のオープンする時間が早いから?)




注文をした時、番号札の代わりに真っ赤なハートをもらいました^^


Zomatoというアプリ見たら人気のカフェみたいです(*’▽’)

ニュージーランドに来てからずっとこのアプリを利用しているのですが、レストランやカフェなどどこに行っていいか迷った時に便利です

お店の情報やメニュー・金額など事前に確認できるのでニュージーランドに滞在している方だけでなく、旅行に来られる方にもオススメです(*^^)


こちらのカフェは平日だったのにも関わらずお客さんが多かったです!

チョコレートマフィンとラテを注文しました

マフィンの中にも大きなチョコレートチップが入っていたのですが、意外と甘さ控えめでわたし好みの味でした☆
この日初めてボウルサイズのラテを飲んだのですが、やっぱり大きかったです!
(他の国もボウルサイズはあるのかな??)


20190801_1_ヒロミ_Fatdog.jpg



2つめは、Le Café De Parisというカフェです


名前の通り、店内もお洒落にデザインされています(・∀・)


クレープメニューがいくつかあり、注文してみました☆
他にもクロワッサンなど美味しそうなものがたくさんありました
お客さんの席からクレープを焼いている様子が見えます!


店内にはフランスの雑誌が置いてあったり、手作りジャムなどが販売されていたり(・∀・)


日本のクレープは、生クリームたっぷりでチョコレートやキャラメルソースなど添えてありますが、ここのカフェではシンプルなものでした。
ですが、おいしかったです


20190801_2_ヒロミ_クレープ.jpg


海外へ行くと日本のクレープをイメージしてカフェに入ることが多いのですが、基本的にシンプルなものが多いと思います。



ここのカフェも人気店のようで多くのお客さんで賑わっていました!




カフェではないのですが、先日ネットで検索していると、ロトルアでは毎週木曜日にナイトマーケットを開催しているとの情報をみたので早速行ってみました☆



いろいろな屋台があり、料金も高くはなかったと思います。

わたしは開店して早々に列が出来ていたチャイニーズフードを試してみることに(*^^*)


寒い時期になると、肉まんやおでんが食べたくなりますよね!
なので、わたしは肉まんを購入しました!


20190801_3_ヒロミ_肉まん.jpg


英語だとPork Bunsという表記に!いまいちピンときません(笑)


ナイトマーケットに着いたのが17時くらいでちょうどオープンする時間だったので、まだ開店していなかったお店がいくつかあったので、また行ってみたいと思います





(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。