.

2019年06月27日

わたしが日本から持ってきたもの

わたしの引っ越しが近づいてきたこともあり、わたしがニュージーランドで生活するにあたって日本から持ってきたものを紹介したいと思います。




まずは生活用品系。

1年以上の滞在になるといろいろ荷物が多くなると思います。



わたしにとってどうしても必要なもの。

1.コンタクトレンズ
これは毎日使うもので必須!ないと困ります(´;ω;`)
わたしの場合、2年はニュージーランドに滞在したいと計画をしていたので、1年分は日本から持ってきました。1日使い捨てのものを利用しているので、すごい量に!

これがなかったらだいぶ楽だったなぁと思います。
ただ、ニュージーランドでの購入はちょっと不安だし・・・という事でまずは1年分持参。

なくなったらネットで購入するつもりです。


2.基礎化粧品・化粧品系
これは譲れなかったです(笑)
カナダでのワーホリ中は特にこだわりがなく、海外のものを使っていましたが保湿力が足りず乾燥肌が続き・・・カサカサ( ノД`)
日本で愛用しているものをスーツケースに入る分だけ詰め込みました!



3. 歯ブラシ
海外のものは大きすぎて歯茎が痛くなるのでこれも日本で愛用していたものを何本か購入。


4. ユニクロのウルトラライトダウン
日本で着ることはなかったものの、ニュージーランドでの生活では大活躍!

薄くて軽いのに温かいし、折り畳み可能。場所を取らないので重宝しています。
特にニュージーランドの気候は1日の中でも変わりやすいので、コンパクトにできるものが便利です!

オークランドはこのジャケットがあれば冬の寒さをしのげました。
寒いのが苦手な方はもう少し厚めのものがあってもいいかもしれません。



5. お箸
これがあれば何でも食べられます(笑)場所も取らないです。
実際毎日使っています。


6. スープジャー、水筒

日本製品は安くても高機能の製品が多いので、長時間保温・冷却できるこれらは学校に通っている間ランチを持って行かないといけなかったので便利でした!


7. 輪ゴム

何にでも使えます!


8. サングラス・日焼け止め(肌に合うもの)
ニュージーランドの日差しは強すぎるので、これがないと目がやられます!
必須です!ニュージーランドの日焼け止めクリームはにおいが強くあまり好きではなかったので、日本から持ってきて良かったです。効き目はニュージーランドのもののほうが良いですが・・・。





逆に持ってこないほうが良かったな、と思うもの。

1. スポーツ用の服
あれば使うかなと思いましたが、あまり必要なかったです。
現地でも安く買えます。


2. 洋服
これも現地で購入できるので最低限で良かったと思います。


3. デジカメ
実際にスマホで取ることばかりで、わたしには必要ありませんでした。
高度もそんなに良くなかったし。


4. 変圧器
なぜ持ってきたのか覚えていません。たぶん念のために持ってきた?
日本に一時帰国した時に置いてきました。



とスーツケースが重くなるし運ぶのが大変!
わたしはスーツケース2つ持ってきたのです(~_~;)


だから、毎回引っ越しが大変・・・

スーツケース1個にまとめられる方は1個の方移動が楽ですね!



では、日本から持ってきて良かったもの。

1. 水着
サイズが合わない場合が多いので。あるといいと思います。

2. 日本の調味料
日本の味が恋しくなるので、あると重宝します!




あとは、背負いやすく疲れにくいバックパックがあったら良かったなーと思います。
小旅行の時はバックパックだけなので、できれば大きめのものがあれば便利だと思います。
学校の教科書とかも入れられるくらいのサイズの。





以上です!


これからワーホリ・留学で来る方の参考になればと思います





(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年06月24日

7月からの仕事

やっと仕事が決まりました!!😊


ずっとやりたかったツアーガイドの仕事
ニュージーランドへ渡航する前から決めていました。
(旅行業の仕事は帰国後やっていきたいと思ったから)




ということで、7月よりロトルアへ引っ越しです!!
新しい仕事、とても楽しみです




また北島へ戻ることになりました!






仕事を探し始めて1カ月近く経ったでしょうか・・・





やっぱり冬の仕事探しは辛かった(´;ω;`)




ガイドの仕事をしたくてそれを中心にCVをメールで送ってはいましたが、返事がないところも多いので、飲食店やホステルなどにもCVを配りに行っていました。



どこも人手が足りているところが多く、パートタイムでの募集などばかり・・・


でも、やっぱりガイドの仕事は諦められない・・・と思いがあり返事を待つことに。






そして、先日返事を頂き、ツアーガイドとして働けることに!(^^)!







わたしがこのロトルアでの仕事をやってみたいと思った理由。


・大人数グループに対してのガイドとは別で、少人数グループのお客様向けのツアーの為、お客様との距離感がより近くなること。

・バスガイドさんのようなガイドはわたしには向いていない思った
(マイクヘッドフォンを使用した感じのガイド)

・働く環境(大事)

・少し田舎の方がゆっくりしていて自分に合っている

・働いている従業員の方も少ないのでよりコミュニケーションを取りやすい

・給与の面(大事)


などです。




ロトルアへ移動後、トレーニングが始まります。






ガイドすることになる観光場所は・・・・


・ロトルア
・ホビットン
・ワイトモケーブ
・トンガリロ国立公園
・タウポ

あたりです。



詳細についてはロトルアへ移動してからまたお話することになるので、また今度お伝えできたらと思います(^^)





仕事上、NZ運転免許証は必須ということで、先週AA(運転免許証の申請などできる所)に行って申請をしてきました。


多くのツアーガイドの仕事で求められるPライセンス(ツアーでお客様を載せ運転可能なもの)と呼ばれるものはなくてもいいよといってくださったのでガイド中心の仕事になる予定です。



日本国籍(日本の運転免許証を取得してから2年以上)だと簡単にNZの免許証に書き換え可能で、もし日本の運転免許証を取得してから2年以下だと実技試験などあり時間がかかるようです。


必要だったのは・・・・・

・申請用紙(AAにあります)
・視力検査(その場で)ABCDなどアルファベットを答えていく形式で戸惑いました。
・必要書類提出
(日本の運転免許証、パスポート、パスポートのカラーコピー、日本の運転免許証の英訳証明書)
証明書はクライストチャーチにある領事館にて取得可能でした。27ドルぐらい。
受け取りまで3日かかりました。


パスポートのカラーコピーはAAに行った時にコピーしてくれました。

申請料は52ドル程。

すべてOK後、写真ブースで顔写真を撮影され仮免許証(横長の用紙)をもらい、本免許証は郵送にて送られてきます。


これから取得される方の参考になればと思います😊




現在働いているシェイク屋さんでの仕事はあと1週間で辞めることになります。


引っ越しまでだいたい2週間ほどとなりますが、引っ越しに向け準備を進めていきたいと思います





(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年06月20日

Oamaru Trip 2

今回の旅行で宿泊した場所は、いつも同様Air B&Bで予約したところ。


すごく落ち着いた雰囲気でいい香りがしたお家


20190620_1_ヒロミ_room.jpg


オーナーはKiwiで優しい雰囲気の女性の方でした。



疲れていたこともあり、この日はぐっすり眠れましたzzzzzz



「日本の文化や日本の製品が好きなの」ということを言われると嬉しくなります(⌒∇⌒)


外から見る日本はこうやって見えているんだなぁ〜っていうのを知る機会が多いです。


日本に居た時は気にしなかったことが、「あぁ。ニュージーランドに住む人達にはこうやってみえているのか。」ということは結構あります。


旅行先での宿泊もなるべく現地に住む人と会話をしたいので、Air B&Bを利用するのもメリットのひとつです(*^^*)




ホストとも直接メッセージのやりとりができるので安心。




2日目は、クライストチャーチ行きのバスが15時頃だったのと1日目の疲れで、あまり行動しないでゆっくりしようと考えていました。


Air B&Bのホストから教えてもらったアコモデーション近くのPublic gardenに行ってみることに。
(ガーデン好きなので絶対行っておこうと思い)


思ったより広くて、綺麗なガーデン。


この時はもう寒くなってきていて、お花は咲いていませんでしたがいろんな鳥たちに出会いました。



中でも頬がオレンジ色の鳥の顔がかわいかったです(笑)

20190620_2_ヒロミ_bird (1).jpg



だいたい全部まわるのに30〜40分くらい。





お腹も空いてきたので朝食を食べようとカフェへ。





オマルはレストランの数がすごく少ないですが、カフェが多いです。


地元の人に人気だという「Tees Street cafe」へ




カフェ内が水色と白を基調としたデザインでシンプル。

20190620_3_ヒロミ_teesstreetcafe.jpg

20190620_4_ヒロミ_coffee.jpg


コーヒーもおいしかったです☆
普段はコーヒーまったく飲みません(-_-;)
苦いので(;^ω^)





その後はFriendly Bayへ。



ここに公園があるのですが、遊具それぞれがとてもユニーク。

他の公園にはないようなものが多い面白い。


1日目にも行ったのですが、夕方になるとものすごい数の鳥たちが集まり・・・

最初みたときは、ペンギン??と思いましたが鳥でした(;’∀’)





この日、North Otago Museumへ行く予定だったのですが、残念ながら工事中( ノД`)



これはニュージーランドあるある?(笑)




バスの出発の時間まで時間が余ってしまったので、お茶しようと別のカフェへ





やっぱりホットチョコレートはほっとします


20190617_5_ヒロミ_lookout.jpg



今回のオマル旅行は1泊2日で十分観光を楽しめました☆

あまり焦ることなくゆっくりのんびり観光したい派としては、ぴったりの場所だな〜と感じました😊



旅行に行くと新しい発見や全てが新鮮なので良い刺激が多いです。


明日からまた頑張ろうと気持ちにもなれます

小旅行オススメです


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2019年06月17日

Oamaru Trip 1

5月の終わりにOamaruオマルに旅行に行ってきました

今回の旅もバストリップ!


クライストチャーチからIntercity busに乗って約4時間。
途中Timaruティマルでトイレ休憩。
といったタイムスケジュール。

以前、ダニーデンへ行った時と同じバスです。
最終目的地はダニーデンなので、途中下車というような感じです。

オマルは街自体が小さいものの、ヴィクトリアン建築が多く魅力を感じました。


ブルーペンギンを見ることができる場所として知られるOamaru。


ペンギンコロニーが2か所あります。


1日目

クライストチャーチを出発したのは8時前。
Oamaruに到着したのは11時半頃。
現地での交通手段は街が小さいので全行程徒歩にて。

初日は30,000歩も歩いていました(゚д゚)!

普段はだいたい10,000歩。

メインストリートを歩き始め、Oamaru Victorian precinctまで。

20190617_1_ヒロミ_victorianprecint.jpg

このエリアの雰囲気がすきです


オマルストーンを使った彫刻やお洒落なカフェ、お土産屋さんなど様々。
ひとつひとつのお店がユニーク。


20190617_2_ヒロミ_victorianprecint2.jpg

「Oamaru」と検索すると「Steampunk HQ」と出てきたので早速Book meで検索・・・

20190617_3_ヒロミ_steampunkHQ2 (2).jpg

というわけで行ってきました



スチームパンクで有名ということで、中にはユニークな面白いものがたくさんありました

普通の博物館と違って触ることも可能で楽しめました

20190617_4_ヒロミ_steampunkHQ2 (1).jpg

鏡と光を使ったもの。すごく綺麗

その後、look outがあると知ったのでOamaruの街並みを見渡すことができる場所へ!

ここは街から徒歩30分ほどのところ。

到着するまですごく長―い長―い坂道でした・・・・・(´;ω;`)


この景色を見た時はそんな思いは吹っ飛び・・・。

この日は1日天気が良く、暑かったくらい。

20190617_5_ヒロミ_lookout.jpg

その後・・・・。

イエローアイドペンギンのコロニー「Bush Beach Scenic Reserve」まで。
ここは無料ですが、ペンギンに会えるのは確実ではないです。

せっかく来たのだから行ってみよう!と思い行ってきました。

う〜ん。
やっぱり残念ながらペンギンを発見できませんでした。


ここは16時くらいまでの開放とされているらしく、日没前の時間だったので海からペンギンが戻ってくるには早い時間。

ですが、オットセイ1匹発見!

ただ、観察台からビーチまでの距離が結構遠いので遠目に見ることができます。

ここの観察台まで来ていた観光客は少なかったです。3組くらい。

今度はブルーペンギンコロニーに行ってみよう!と思い、また街の方まで・・・・。



途中こんなサインが

20190617_6_ヒロミ_ペンギンサイン.jpg

午前中と夕方にペンギンを観察するツアーがあり、ここのブルーペンギンコロニーは有料です。

ツアーに参加したほうが確実にペンギンを見ることができます。

ただ夕方のツアーが始まる前に日中は無料開放されているので、中に入ってみることに!


たくさん出会えました


カメラ目線(笑)
20190617_7_ヒロミ_オットセイ.jpg

カメラを向けるとまるでポーズを撮っているかのようにこっちを見てくれる
可愛かった〜

1日歩き回ってぐったりだった旅行1日目。


つづく・・・・

(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2019年06月13日

海外旅行保険は大事!!

すべての始まりは、ニュージーランド国内で学生ビザからワーキングホリデーの申請をする為に必要書類とされていた健康診断。

受診したのは4月初め頃。

日本のニュージーランド移民局が指定する病院は東京、大阪など大きな都市のみの対応になり地方出身のわたしからするととても不便でした。

わざわざ東京まで新幹線で行って、宿泊して、また山形に戻るという感じで疲れました。

学生ビザの申請に必要だった書類はX-RAYレントゲン検査のみだったので、健康診断は必要ありませんでした。

ただ、今回のワーキングホリデーを申請するのに健康保診断が必要になり、ニュージーランド国内で健康診断をすることに。

自分で指定の病院に予約をとってから、後日検診という流れ。

検査内容は・・・
視力検査、聴力検査、血液検査、尿検査、問診など。
日本でするのと内容は同じ。


血液検査の結果が出るのは翌日以降とのこと。

翌日にメールが入り。

「鉄の数値が基準値と比べてかなり低いので移民局から指摘されると思います。もう一度ドクターとお話されたいですか?」という内容。


このメールが来た時は正直とても不安で、メールをもらった次の日にドクターと会うことに。


どういう状況なのか一通り説明してもらい、診察。


わたしは日本の海外旅行保険に入っていたので、無料の医療通訳サービスが適用になり、通訳さんが一緒にきてくれました。
専門用語などはわからないことが多いので、一緒にいてもらえてとても安心でした。

いろいろ話した結果、

鉄剤を注入する点滴を受けることに

これは自分で思っていたより重症だ!とまた不安に。

これからどうなってしまうのだろう、と。


海外での初めての点滴・・
特に日本でするのと変わらなかったような。


ただ、点滴中にケーキと紅茶をくれました(笑)

これはニュージーランド式?(笑)


日本ではこんなことはあるのかな?

日本の美容室だとこういうサービスありますよね!(笑)


続いて婦人科のドクターでの診察。

トークが面白いドクターで、病院に来ている感じがしない・・・・(笑)

薬をもらって様子をみることに。


この時点で学生ビザが切れる1カ月前ぐらい。
身体の不調の心配と同時にビザの有効期限の心配。
この時は正直精神的に参りました(~_~;)

ですが、その後体調は良くなり!

そして気になるのは、これまでにかかった費用・・・・・・・。

3,000ドル程

(゚д゚)!

ただ日本の海外旅行保険でカバーされます!

点滴、薬代、診察料、超音波検査などもろもろ。
専門医のドクターとの診察はびっくりするほど高くΣ(・□・;)

これは保険に入っていなかったら大変!!!!

たまに保険に入っていないワーホリの人と会いますが、絶対に入っていることをお勧めします!!

海外では、食生活が違うし日本で毎日食べていたものが手に入らなかったり、体調を崩しやすいのが事実です。

わたしは、ニュージーランドにきて2カ月目くらいに体調を崩し風邪をひきました。

その時はすぐに病院に行き薬をもらったら早く治りました。

日本から持ってきた薬はまったく効きませんでした。

現地の風邪には現地の薬が1番!!

落ち着きのない不安な1,2カ月を過ごしていましたが、食生活や普段の生活を見直すいい機会になりました。


みなさんもお気をつけください。

(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年06月10日

たまには愚痴も...?!

タイトル通りです!!!

クライストチャーチあるあるなのか、ニュージーランドあるあるなのか・・・・

フルタイムの仕事を探しはじめてから、かれこれ1週間強・・・・

語学学校を卒業してワーホリビザをゲットできたら、もっとシフトくれるって言ったのに!(´;ω;`)

今働いているシェイクやさんのバイト先のマネージャーから学校を卒業することに言われました。
学校卒業したらもっとシフトあげるよ*^^*)と。

が、しかし
最近になって、一向にシフトが増えないのでどのくらい働けるのか聞いてみると、
「う〜ん、シフト入っても週3、4回くらいかな?」

「えーーーーーーーー!」
心の声。もう!

たしかに、クライストチャーチはもう冬といっていい気温だし、雨の日も多いです。シェイクを飲みたくなる季節ではないかもしれない。

もうしばらく働くつもりだったのに・・・・。

そんな明日の仕事があるかもわからない状況に陥ってしまったので、現在必死に仕事を探しています!!!!

最近の近況です。


まずは、ずっとやりたいと思っているツアーガイドの仕事。

クライストチャーチで運よく求人を見つけ、即面接へ。
実際にツアーに参加してみてからやるかやらないか決めていいよ(^^)と言われ、軽い気持ちで参加。

これがすごーくハード!!

働いている方々を尊敬します!

もし働くことになったら、まず定期観光バスのガイドの仕事から。
朝早くクライストチャーチを出発して、レイクテカポへ行き、マウントクックまで行って折り返しクライストチャーチまで帰ってくるという1日の流れ。
約12時間の仕事。お客様は日本から旅行でくる方々。
悩みましたが、いろんな面でこれは正直自分のやりたいガイドの仕事ではないと感じました。


妥協はしたくないし、ワーホリも時間が限られているのでもうちょっと探してみようと。

それからは、ホステルのレセプションやホテルのクリーナーの仕事、それにショップアシスタントなど今のバイトに似ている仕事に絞って探し始めました。あとはお土産屋さん。
今の時期、インターネットに載っている求人の量も夏と比べて明らかに少ないです。

クライストチャーチはオークランドに比べて尚更です!
手っ取り早い直接CV配りで毎日いろんな所へ行っています。

街中ではわたしのように仕事を探している人をよく目にします。

やはりそのくらい仕事がないのだと思います。


先日、あるカジュアルジョブの仕事の面接に行った際にわたしの他にもう1人面接を受けにきた日がいました。

同じ境遇の中にいるのですぐに仲良くなりました(笑)
話を聞くと、その子もわたしと同じようにしばらくCVを配っているとのこと。
やっぱりわたしだけじゃないんだ!とそこでまた感じ、ひたすらCVを配るしかないのだと思いました。

CVを配り始めて何日か経ったころにホステルのレセプションのポジションで面接を受けました。

ここは完全に英語環境で受付の仕事となるとより責任感があるポジション。

大きな挑戦です。面接はまあまあ?前受けたホステルの面接よりは答えられました。
ただ、わたしの他に2、3人くらい面接を受ける人がいると聞きました。

結果はどうなることやら・・・・。まだわかりません(-_-;)

そして北島のほうでツアーガイドの求人が結構前に出ていたのですが、ダメもとでアプライ!

次の日には返事があり、面接してもらえることに。
北島での仕事だったので距離があるためスカイプ面接。

話を聞くとわたしの理想通りの仕事内容で仕事条件!
英語を使う機会は減ってしまうものの、わたしにはぴったりだと思いました。

お返事はまだなのでしばらく待つことになります。
これも日本のお客様へのガイドの仕事です。
この先、また旅行関係の仕事をしたいのでどうしてもこの仕事が欲しい!!

面接を受けた仕事は「面接を受けただけ」で結果はまだ先・・・・・

それまでCV配りをストップしたい気持ちもありますが、その間にまた気持ちを切り替えて、今持っているCVを明日で全部配り切りたいと思います!!


わたしにしては珍しく落ち込む毎日ですが、また明日も頑張ります



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年06月06日

今更だけど、私の街をご紹介!

クライストチャーチゴンドラへ行ってきました

といっても、ゴンドラには乗っていません(*´ω`)笑

クライストチャーチに住み始めてから約半年が過ぎましたが、「今度行こう」と思って行けていませんでした。

ゴンドラ乗り場から頂上まで行きました!


ハイキングコースがゴンドラ乗り場の近くにあり、ゴンドラ降車場所の頂上まで歩いて登ることができます。

わたしが住んでいるシティ中心からゴンドラ乗り場まではバスが走っているので、普通の路線バスでそこまで行けます。

上り始める前にコースを見てびっくり( ゚Д゚)

急な坂


これはもうお馴染み(笑)

でも、自分で上ると決めて行ったので、頑張って行きました。

周りを見ると歩いているのは地元民ばかり・・・
やっぱり観光客はゴンドラを選びますよね。


愛犬と一緒に頂上を目指す人が多くてびっくり( ゚Д゚)!
日本ではあまり見かけない光景??


歩き始めてだいたい30分後・・・・


すでに疲れて息切れが・・・・・(´;ω;`)

何回も休憩を取りながらさらに頂上を目指します。


やっと到着!!

だいたい1時間半くらいで頂上に到着


やっぱり頑張って歩いた分、景色はより美しく見えました

ここからは、クライストチャーチの街並みと逆光で写真が暗いですが、この日はいい天気でした。
ただ、風が結構強くてビデオを撮ったのですが、風の音の方が景色より気になりました(笑)



そして、反対側にはLyttletonリトルトンの街並みを望むことができます(*^^*)
リトルトンは小さい港町という感じの所です。

ここからクワイルアイランドという島行きのフェリーが出ています。
その島に今度行ってみようと思います♪

リトルトンが遠くはないので気軽に行ける場所です。日帰りでハイキングを楽しめます

歩いたからか、その景色を見たときはとても清々しい気持ちになりました

頂上には、その景色を楽しみながら食事ができるカフェがあります
下の階にはお土産が売っていましたよ


そこのカフェで一休みした後、今度はリトルトン方面へ下ることができたので、歩いてリトルトンまで・・・・

行きは急な上り坂だったので、帰りは急な下り坂。


リトルトンに着いた頃には軽く足が震えていました(笑)
そして急すぎて転びそうになりました(;’∀’)

もっと運動が必要と感じます・・・・。


この日は土曜日で人が多かったですが、もし平日に行くのなら人も少ないのでもう少しのんびり出来たかなぁと思います。

今はフルタイムの仕事を探しているのでいろいろ考えていましたが、良い気分転換になりました。


わたしのクライストチャーチのある休日はこんな感じです



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | わたしの街

2019年06月03日

ニュージーランドでの引っ越し

・・・・・・ニュージーランドでのこれまでの引っ越し回数・・・・・・



4回くらい?


ざっと振り返ってみます!




◎オークランド
1回目:ホームステイからの引っ越し。デボンポート→ニューマーケット。
デボンポートはノースショアにあり移動は車かフェリー。

大きいスーツケースが2つあるので、フェリーは無理だと思いUberで移動。
学校に通い始めてすぐで引っ越しを手伝ってくれる人を見つけられませんでした(´;ω;`)


ニューマーケットでのフラットは日本人家族と住んでいました。
他フラットメイトなし。
親切でフレンドリーなご家族でした(*^^*)



2回目:ニューマーケット→ニューマーケット。移動は楽でした!
この引っ越しは必要なの?と思われるかもしれませんが、必要でした(笑)
もっといい条件の所を見つけたので引っ越しました。

レントは以前の所より安いのに、広々とした部屋。
フラットメイトは他2名で日本人。
オーナーは日本人とドイツ人のご夫婦



3回目:オークランド→クライストチャーチへ。シティ近く。

これは大移動(笑)

ですが、クライストチャーチに住む友人が空港まで車で迎えに来てくれたので荷物運びは楽でした。
ただ、オークランドから引っ越す際に多くの物を捨てることになりました。
荷物はやっぱり増えます(-_-;)あまり洋服を増やさないことをお勧めします!


ここでは3週間ほどの滞在。
というのは学校のサマーホリデーが3週間ほどあったので、その間日本へ帰国したからです。


Air B&Bでみつけたところでオーナーはkiwiのご夫婦。とジーナ(犬)
フレンドリーでいつも何かと気にかけてくれる方々でした。

Air B&Bではスーパーホスト

フラットメイトはわたしのみ。

朝食込みだったので、自分で用意する必要はなかったです。
引っ越ししたくはなかったですが、宿泊代はあまり安くなかったなぁ・・・。
日本に一時帰国する日、朝5時くらいに家を出たのですがわざわざお見送りしてくれました



4回目:日本からニュージーランドへ帰ってきて、現在のフラットに引っ越し。
この時も友人が助けてくれたので引っ越しは楽でした


オーナーはkiwi。一緒には住んでいません。
フラットメイトは現在1名。
4つのベッドルームがあり、あと2部屋空いている状態です。

3週間くらい前まではインド人、フィリピン人、日本人といった感じでアジアなフラットでした。


ここで初めて外国人と一緒に生活をするのですが、いろいろありました(笑)
キッチンの使い方やお風呂の使い方、生活習慣の違いなどびっくりすることが多いです。

解決するには、やっぱり話し合いが必要。

我慢していては何も変わらないので、正直に自分の思っていることを相手に伝えることが必要だと思います!でないと相手もわかってくれません。
自分の中では常識だと思っていることが相手にはそうではなかったりします・・。
でも、他の国について知る機会が多いのはいい事だと思っています。

違いを見つけるのも面白いですよ。


引っ越しするにつれて他の人と住むのには慣れましたが、やっぱりそれでも自分のスペースが欲しいと思うのが正直なところ。



これからずっとクライストチャーチに住み続けるのかはわからないですが、自分に合う環境の中で生活していければなぁと思います。



(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。