.

2019年05月20日

ダニーデンTrip♡Part2

こんにちは、ヒロミです^^


前回に引き続き、ダニーデン旅行のことをお伝えしたいと思います




◎Day2
この日の朝は遅めの時間に起床


最初はOtago museumへ
20190520_1_ヒロミ_otagomuseum_jpg.jpg

こちらはオタゴ大学近くにある博物館です。

マオリ伝統文化や自然科学、野生動物に関する生態などみてまわれます。
平日の午前中だったからか、ゆっくりのんびり館内をまわれました(⌒∇⌒)

初日に行った博物館とも違い満喫できました!



その後、歩いて10分ほどのところにあるKnox Churchノックス教会を通り過ぎ、

20190520_2_ヒロミ_knoxchurch_jpg.jpg

教会内には美しいスタンドグラスがありますよ。



お腹がすいてきたので、教会の向いにあるカフェへ


Capers Caféという有名なカフェでパンケーキが人気メニュー
早速注文してみました!

これはハーフサイズのパンケーキ。わたしはヨーグルトクリームを選びました
中にはフルーツが(*^^)

20190520_3_ヒロミ_caper'scafe_jpg.jpg


パンケーキにはハーフサイズとフルサイズがあり、フルサイズでも2ドルしか値段が変わらないのでフルサイズの方がお得だったかも。
でも、ハーフサイズでも十分大きかったです!

ここのカフェは地元の人にも人気のようで、早い時間からお客さんで賑わっていました☆



その後は、シティ中心オクタゴンにあるアートギャラリーに行ったのですが、ちょうど数日前くらいにイベントが終わったようで何もなかったです(笑)




昼食を終え、OCHO chocolate factoryへ行き工場見学&テイスティング

ワインの試飲は聞きますが、チョコレート工場の見学と試食ができることを知ったので、即ツアーの予約♪
出発2日前だったと思います。
11:00amまたは14:00pmのツアーから選べます。
わたしの他に4人の参加者がいました。



2018年3月にダニーデンにあったCadburyキャドバリー工場が閉鎖してしまったので、ものすごくショックでした(´;ω;`)絶対に行きたいと思っていたから。。。
当時は予約も取りづらいくらい人気の工場ツアーがあったみたいで、カフェやチョコレートを購入でき、チョコレート好き・Cadburyファンにはたまらない観光スポットでした。





ですが、新しくできたOCHO chocolate factoryにも行ってみたい!と思い参加してきました。

工場自体大きくないので、1時間半くらいのツアーでしたがカカオ豆→チョコレートができるまでの過程を実際にみて、最後にはチョコレートのテイスティングができるので楽しかったです


20190520_4_ヒロミ_chocolatetasting_jpg.jpg

テイスティングはカカオ豆から(笑)
商業用からそうでないものまで試食できるので貴重な体験ができました☆


案外、カカオ70%でも甘く感じました😊
わたしは77%が一番のお気に入り
他のツアー参加者も同じ意見でした。



最初にガイドの方が説明をしてくれ、ビデオを見ながらOCHOが使用しているカカオの生産地の様子を見ました。
実際にそこでカカオ豆を生産している人たちは、普段の生活の中でチョコレートを手に入れることが難しいとのこと。


工場のお隣にはOCHOのカフェがあり賑わっていましたよ^^



ただ、OCHOのチョコレートはダークチョコレートがメインです。
甘すぎるのが苦手な人におすすめ!








その後は歩きながらストリートアートをみてまわりました(^^♪


クライストチャーチにもストリートアートが数多くあります。
始まりは復興支援の思いを込めた作品を書いたことから、街中の至る所に広がったみたいです。


ダニーデンの町にも至る所にストリートアートがあり、遊び心がある作品をたくさん目にしました^^


20190520_5_ヒロミ_streetatr1_jpg.jpg


20190520_6_ヒロミ_streetatr2_jpg.jpg


旅行2日目もダニーデンを満喫しました(^^♪
やはり時間に拘束されない観光がベストです!



この翌日に現地ツアーに参加したのでその様子をお伝えします




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 旅行・イベント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。