.

2019年05月09日

語学学校の振り返り・勉強編

こんにちは。ヒロミです^^
先日、1年間通った語学学校を遂に卒業しました(^^)!



わたしがニュージーランドの語学学校に通い始めたのは、昨年の4月末。

学校に通い始めた当初は、長い。長い。と思っていましたが、実際に1年経つのはあっという間でした。

最終的にはUpper-Intermediateで卒業することができました(*^^)v


語学学校の授業ではIntermediate(英語中級くらい)クラスから勉強しました。


ニュージーランドに来る前の勉強はしていたの?
日本で文法の勉強はしていました。TOEICも受けてみました。

ニュージーランドに来る時に持ってきた参考書の「中学・高校までの英語文法」という本でざっと復習していましたが、それでもやっぱり習ったこと自体忘れていたりします。


ですが、やっていて本当に良かったです


日本に居る時に自分でできることは、はじめのうちにやっていたほうが現地にいってから楽ですよ。

わたしが語学学校での授業が難しいと感じてきたのは、Upper-intermediateという一番上のクラスでした。

この時初めて辛いと思いました。

毎日頭がパンクしていました(笑)

TED TALKというサイトがあるのですが、それでリスニングのトレーニング。
これは英語を聞き取るのにすごく苦労しました( ノД`)

話す内容も専門的なものが多く、知らない単語の数+話すスピードの速さで完全にやられ(笑)
慣れるために家でもこれは観ました。

また、実際に起きた最近のニュースを読む。時には笑ってしまうようなおかしい記事も。


リーディングはとにかく長い長〜〜い文章。

わたしの場合は語彙力があまりないので、まずはその意味が何なのかというところからでした(´;ω;`)ウッ…
そして時間差でその記事が面白いことに気づくという感じです。(笑)

そして、上のクラスにいくほど授業内容も当然難しくなっていくので、毎回ついていくの
に必死だったのを覚えています。

克服するには、やはり家での自主学習・復習が必要で学校だけでの勉強は不十分です。

そこで、わたしが実践している英語勉強法を少し共有したいと思います。

わたしは洋画が好きなのでシリーズものは一気に見ます✨

コメディものならカジュアルな言い方の表現・単語など頻繁にできくるので実際の日常生活でも多く使えます。

例えば、歴史もののシリーズならその関連した単語が頻繁に出てくるし、その分野に興味があるなら新しい単語を覚えるのに手っ取り早いと思います。

わたしは映画やドラマなど見るときに字幕をONにします。


ですが、あまり字幕ばかり見ないようにしています。
単純に目が疲れます(笑)


わらかない単語に関しては、何度か同じ単語が1つのエピソードの中で頻繁に出てくるのではじめは調べずに、それがどんな意味なのか推測します!

わたしの場合は、いちいち調べると話の内容があまり頭に入ってきません。

それでも自分の推測が話に沿ってなかったら、英英辞典でチェックして意味を調べるようにしています。


英和辞典で調べると、その言葉の意味がすぐわかり早いのですが、日本語でも聞きなれない言葉があったりします。意味合いもちょっと違う・・・など。

英語を英語で勉強するのが一番自分のためになると思います!
特にライティングに関してはすごくためになりました。


わたしは授業で使うノートの他に単語・文法用のノートを作りました。

新しい単語を覚えたいときは、例文を同時書いてみる。
日本でやっていた単語暗記は短期間ならいいですが、長期向きではないなと。

学校の先生がお勧めしてくれたアプリや英語学習サイト、勉強方法などはすべて試しました。その中で自分に合ったものを継続するのが良いと思います^^

最後に・・・・

正直、1年間語学学校に通う方は少ないです。

わたしは高校を卒業してから学校とはかけ離れていたので、何だか懐かしい気持ちになりました。

それと学校で勉強していくうちに自分の成長も同時に知れて良かったと思っています

またカナダに居た時とは違う経験ができ満足しています

出席率も90%以上で終われてほっとしました(^▽^)



語学学校に通う期間が長いとモチベーションを保つのを苦労します。


その時に、何で勉強しているのかと自分の目標を思い出し、自分に厳しくすることも大切だとわたしは思います。


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。