.

2019年05月30日

ニュージーランドの交通事情

こんにちは。ヒロミです^^


ニュージーランドの交通事情にわたしはまだついていけていません(笑)




オークランドでの経験。


平日の電車は11pmくらいが最後。
たまに10pmとか10:30pmとかにゲートが閉められる。


バイトがおわって10:30pmくらいに電車に乗ろうと思ったら‘今日は終了’と書かれているサインをみてがっかりということもしょっちゅうでした。


電車の路線はあまりないのでわかりやすいのですが、何と言ってもそういったことが多いので、嫌になりました(笑)




では、バスはどうなの?


バスもひどいです(笑)

時刻表掲示板が一応あるのですが、その時間通りに来ることはまれです。

時間より早くバスが到着して時刻表5分前にバスが通り過ぎてしまい、バスに乗れなかったっていうことも日常茶飯事。


当初は毎日イライラ(笑)

日本の感覚で生活しているとびっくりすることが多い(゚д゚)!




・・・・では車移動は?



出勤ラッシュ・帰宅ラッシュはやはりあるので、渋滞がひどい(笑)
語学学校にいた時の友人はバスを利用していましたが、いつも渋滞にハマり遅れてきていました。




じゃぁ徒歩?


正直なところ、この手段が一番信用できます(笑)
時間通りに着きます(笑)


わたしが山形にいた頃は、車移動が当たり前でバス・電車は本数が少なく、最寄りの駅ははるか遠くのところにあるといった感じの所です。


ですが、そこまで渋滞もひどくはなかったしなぁ。と思います。



ニュージーランドの街中至る所では「工事中」というサインを目にしますが、そういうのが原因??




次にクライストチャーチ。



電車はないので、交通手段はバスか車。



・・・・・バスは遅い。というのが初めの頃の印象。

たまにバスを利用するのと徒歩で行くのと到着時間が同じくらいの時あります(笑)
バス停までの距離が結構あるのかもしれないです。




車があると早い!


バスに乗るのは学生や年配の方がほとんどで、若い世代の人たちは車。



でも、クライストチャーチのバス利用の際の良い所はMetroメトロカードというバス専用のカードを持っていると現金払いよりはるかに料金が安い。

2時間以内の乗り継ぎなら無料。という点です。

さらに平日毎日2回ずつバスに乗ると土日のバス代は無料。
遅いからなのか、それとも乗る人があまりいないからなのか(笑)
特典が多いです。



クライストチャーチは町自体が小さく、徒歩で行ける範囲内なのでわたしはなるべく歩いていくようにしています。


それが日本に居る時と大きく変わったところ。


日本に居るときは近くのコンビニまで行くのにも車で、というほど歩きたくありませんでした(笑)




ニュージーランドにきてから少し健康的になっているといいなぁ・・・(*´ω`)



近い将来、ニュージーランドの交通事情が緩和される日を願います^^




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年05月27日

ニュージーランドでの食生活はどうなの?

こんにちは。ヒロミです^^



今回はニュージーランドでの食生活について書きたいと思います。




ニュージーランドに来てから初めて食べたものがあります。


例えばビーツルート。


色は赤紫。
ホームステイ先で出されたときは、半信半疑でトライ・・・・。


あっ、おいしい。
それから特にピクルスが大好きになりました。

スーパーでは缶詰商品が多数あり、どれを買おうか迷うくらい。
ビーツルートに限らずいろんな食品が多いです!


ビーツルートといえば、ボルシチ。というわたしのイメージ。
実際に作ってみましたが、とてもおいしかったです^^
見た目にはびっくりしましたが(笑)



最近のお気に入りはカマンベールチーズ。
ニュージーランドに来てから好きになりました(*^-^*)
食の好みも少し変わった気がします。



また、こちらにきてからレッドキドニービーンズという赤い豆が好きになりました。
たまにチリビーンズを作ったりします😊

ニュージーランドにも日本と同じように、混ぜるだけで料理が出来る時短ものが多く売っていて料理に時間をかけたくないときには便利です(*^^)


日本にいた時は毎日のようにお味噌汁のような大豆食品を食べていたのでとっても恋しくなります。


日本食品もニュージーランドで購入することができますが、やはり日本の値段と比べるとあきらかに高いです!2倍くらい。


わたしがいるクライストチャーチには日本食材店があります。
オークランドにもあります。


クライストチャーチにはChina townと呼ばれるエリアがあり、中国系のスーパーが集まっています。
その中国系スーパーの中に日本食コーナーがあり他のスーパーで買うより安く購入できるので、最近はよく買い出しに行きます。


豆腐やのり、冷凍れんこんなど幅広く値段もリーズナブルです^^


また、野菜も新鮮なものが多く安くて、さらに品出しの回転が早いです。



シティ中心からバスで20分くらいのRiccartonリッカートーンエリアには、KOSKOという韓国系スーパーがあり、そこにもよく行きます。
名前の通り、韓国食品が多いのですが試しに買ったインスタントラーメン(辛みそ)が凄く好みの味でハマりました☆


海外生活が長くなると、日本で毎日食べていたものがとっても恋しくなります。


日本食レストランはいくつかありますが、わたしは自炊派なのでニュージーランドにいる間は毎日料理をしています。
そのほうが節約にもなります


毎日日本食に近いものを料理するので、わざわざ日本食レストランに行かなくてもいいかな。というのが正直なところです。




お米も売っているし、オーストラリア産のものになりますが日本のお米に近い味がします(*^^*)
以前のフラットメイトにお勧めされてからそのお米を買っています。


わたしのフラットには炊飯器がないので(´;ω;`)
毎回鍋でお米を炊きます。


日本にいる時は炊飯器があるのが当たり前でスイッチを押すだけで時間のかからない作業だったのですが・・・

ですが、お鍋で炊いたほうがおいしいかも!という新しい発見も(笑)




豆腐は今でも無性に食べたくなる時はありますが(笑)
焼き魚やお刺身も好きだし、どうしようもないくらい魚が食べたくなる時もあります!
魚介類は値段が高い・・・。こちらに来てから食べているのはおそらくサーモンくらい。



でも、自分なりに似ているものを見つけて工夫しながら料理するのは楽しいです


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年05月23日

ダニーデンTrip♡Part3

こんにちは。ヒロミです^^




最終回ダニーデン旅行記です!




◎Day3
参加2日前にBook meでシティハイライトツアー&オタゴペニンシュラ1日ツアーを予約。

雨だとせっかくのツアーも台無し。
天気をチェックし快晴・最高気温20°と天候に恵まれた中でのツアーでした!☆



9:30am:Dunedin railway stationにツアーガイドと待ち合わせ。初の英語でのツアーです。


わたしはガイドの仕事に興味があるので、実際にどういったことが仕事内容なのか興味津々。
ツアーガイド兼ドライバーの人が1日案内をしてくれました。
フレンドリーな方でした♪ニュージーランドに住む前はシドニーに住んでいたそうです。



当日、待ち合わせ場所へ。

なんと参加者はわたしのみ!完全にプライベートツアーでした☆☆
参加者1人でも催行してくれるのはありがたかったです。
普通のツアーだと他に誰か参加者がくるまで催行決定をしてくれないことが多いです。



1、 Baldwin street
ギネス登録されている世界一急な坂(笑)

「So, Are you ready to go?」と言われ、「Y、Yes」
ひたすら坂をのぼる(笑)
正直朝一からこれは辛かったです(´;ω;`)



坂の脇に階段があり安心(;’∀’)


坂自体は200mくらい?



やっと到着(笑)
20190523_1_ヒロミ_坂1.jpg



2、 University of Otago オタゴ大学
20190523_2_ヒロミ_otago university.jpg


第一印象は写真をみてわかる通り、素敵すぎる大学(笑)
外をみてまわりました。


3、 First Church
名前の通り、ダニーデンで初めて建てられた教会。少し丘のところにあります。



そして、シティ中心からpeninsulaペニンシュラ方面へ☆



道中の景色が壮大でした!




4、Sand fly bay
20190523_3_ヒロミ_sandflybeach.jpg
圧巻です!

今までこんな青い色見たことなかったです( ゚Д゚)

ここでSealionシーライオンを遠目に発見!
この日はガイドさん曰く、あまりいないとのこと。
ということで、別の穴場スポットへ連れて行ってくれました♪


すると・・・・・


こんな近くに居ました!♡

20190523_4_ヒロミ_sealion.jpg


だるそう(笑)
いびきをかいていましたよ・・・(笑)



5、 Larnach castle



20190523_5_ヒロミ_larnachcastle.jpg
本当に丘の上にあります。

ここでお昼ご飯。
ランチ代はツアー料金には含まれていませんでした。

お城の中には入らなかったのですが、ここのガーデンが美しかったです!

Seaside walkというガーデンエリア。


20190523_6_ヒロミ_seasidewalk.jpg


まるで絵葉書☆
あまり観光客がいなかったのでしばらくこの景色に見とれていました😊✨





6、 St Clair beach/Tunnel beach

St Clair beachは地元の人に人気の場所とガイドさが紹介してくれました。

平日にも関わらず、このエリアは地元の人で賑わっていました。

Tunnel beachはそのビーチの南の方に位置していて、車で移動。



わたしはTunnel beachのトンネルがみられるまで、往復1時間の道のりがあるというのを知りませんでしたΣ(・□・;)

ガイドさんは、「ツアーの最初にここに来るとみんな疲れちゃってもう歩けなくなる人が多いから、ツアーの最後にしているの。」と。

その意味がわかりました・・・・。





トレッキング入口からいきなり急な下り坂!!


ということは、帰り道は急な登り坂!(´;ω;`)



出発する前にガイドさんがお水をくれたのでそれを持ってひたすら歩きます。






30分くらい歩いてやっと到着!



本当にトンネルが!




うん、頑張って行ったかいがありました😊

20190523_7_ヒロミ_tunnel.jpg

20190523_8_ヒロミ_tunnelbeach_jpg.jpg

このトンネルは、ずっと昔にある男の人が奥さんと子供のために掘ったトンネルだそうです。
トンネルにしたのは、人目を気にせずに日光浴を楽しみたかったと。



トンネルを抜けた後は海に繋がっていて、秘密の場所のようでした(*‘∀‘)




帰り道はくたくたでしたが、初めてのツアーで1日効率よく回れました。
と同時にツアーガイドさんのお仕事もこういうのかと知れていい経験になりました^^


特に1人旅の場合はレンタカーを借りても高くつくだけなので、ツアーに参加するのも楽しいなーと感じました☆
ガイドさんにわからないことは質問できるし、同時に各箇所を説明してくれるので、より観光を楽しめると思います(*^-^*)



ツアーが終わったのは4:00pm頃。
ツアー最後はガイドさんが宿泊先のアコモデーションまで送迎してくれたのでラッキー




ニュージーランドにきて初めての1人旅でしたが、毎日充実したとても濃い旅になりました






(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2019年05月20日

ダニーデンTrip♡Part2

こんにちは、ヒロミです^^


前回に引き続き、ダニーデン旅行のことをお伝えしたいと思います




◎Day2
この日の朝は遅めの時間に起床


最初はOtago museumへ
20190520_1_ヒロミ_otagomuseum_jpg.jpg

こちらはオタゴ大学近くにある博物館です。

マオリ伝統文化や自然科学、野生動物に関する生態などみてまわれます。
平日の午前中だったからか、ゆっくりのんびり館内をまわれました(⌒∇⌒)

初日に行った博物館とも違い満喫できました!



その後、歩いて10分ほどのところにあるKnox Churchノックス教会を通り過ぎ、

20190520_2_ヒロミ_knoxchurch_jpg.jpg

教会内には美しいスタンドグラスがありますよ。



お腹がすいてきたので、教会の向いにあるカフェへ


Capers Caféという有名なカフェでパンケーキが人気メニュー
早速注文してみました!

これはハーフサイズのパンケーキ。わたしはヨーグルトクリームを選びました
中にはフルーツが(*^^)

20190520_3_ヒロミ_caper'scafe_jpg.jpg


パンケーキにはハーフサイズとフルサイズがあり、フルサイズでも2ドルしか値段が変わらないのでフルサイズの方がお得だったかも。
でも、ハーフサイズでも十分大きかったです!

ここのカフェは地元の人にも人気のようで、早い時間からお客さんで賑わっていました☆



その後は、シティ中心オクタゴンにあるアートギャラリーに行ったのですが、ちょうど数日前くらいにイベントが終わったようで何もなかったです(笑)




昼食を終え、OCHO chocolate factoryへ行き工場見学&テイスティング

ワインの試飲は聞きますが、チョコレート工場の見学と試食ができることを知ったので、即ツアーの予約♪
出発2日前だったと思います。
11:00amまたは14:00pmのツアーから選べます。
わたしの他に4人の参加者がいました。



2018年3月にダニーデンにあったCadburyキャドバリー工場が閉鎖してしまったので、ものすごくショックでした(´;ω;`)絶対に行きたいと思っていたから。。。
当時は予約も取りづらいくらい人気の工場ツアーがあったみたいで、カフェやチョコレートを購入でき、チョコレート好き・Cadburyファンにはたまらない観光スポットでした。





ですが、新しくできたOCHO chocolate factoryにも行ってみたい!と思い参加してきました。

工場自体大きくないので、1時間半くらいのツアーでしたがカカオ豆→チョコレートができるまでの過程を実際にみて、最後にはチョコレートのテイスティングができるので楽しかったです


20190520_4_ヒロミ_chocolatetasting_jpg.jpg

テイスティングはカカオ豆から(笑)
商業用からそうでないものまで試食できるので貴重な体験ができました☆


案外、カカオ70%でも甘く感じました😊
わたしは77%が一番のお気に入り
他のツアー参加者も同じ意見でした。



最初にガイドの方が説明をしてくれ、ビデオを見ながらOCHOが使用しているカカオの生産地の様子を見ました。
実際にそこでカカオ豆を生産している人たちは、普段の生活の中でチョコレートを手に入れることが難しいとのこと。


工場のお隣にはOCHOのカフェがあり賑わっていましたよ^^



ただ、OCHOのチョコレートはダークチョコレートがメインです。
甘すぎるのが苦手な人におすすめ!








その後は歩きながらストリートアートをみてまわりました(^^♪


クライストチャーチにもストリートアートが数多くあります。
始まりは復興支援の思いを込めた作品を書いたことから、街中の至る所に広がったみたいです。


ダニーデンの町にも至る所にストリートアートがあり、遊び心がある作品をたくさん目にしました^^


20190520_5_ヒロミ_streetatr1_jpg.jpg


20190520_6_ヒロミ_streetatr2_jpg.jpg


旅行2日目もダニーデンを満喫しました(^^♪
やはり時間に拘束されない観光がベストです!



この翌日に現地ツアーに参加したのでその様子をお伝えします




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2019年05月16日

ダニーデンTrip♡Part1

こんにちは。ヒロミです^^




先週3泊4日でわたしが滞在しているクライストチャーチからダニーデンまで行ってきました!
今回は1人旅

旅行を行くのを決めたのは出発する2日前(笑)


と急遽決めた旅行でしたが、始めから終わりまで満足のいく旅になりました




クライストチャーチからダニーデンまではInterCity busで約6時間( ゚Д゚)


ですが、道中は意外にもあっという間でした😊




去年の10月に南島の何か所かをまわって旅行をしたのですが、日程に余裕がなくダニーデンまで行くことができませんでした(´;ω;`)



ずっとずっと行ってみたかったダニーデン!

ダニーデンはスコットランド風の建築が多くあり、他のニュージーランド国内の場所と比べると違った印象。
また近郊のオタゴ半島では希少な野生動物と出会えます
そんな魅力たっぷりの町。




期待以上の美しい景色に毎日魅了されました





◎Day1

クライストチャーチ7:45発のInterCity busでダニーデンまで向かい、到着したのは14:00頃。
道中の休憩は、TimaruティマルとOamaruオマルー。
ティマルでは5分休憩、オマルーでは30分休憩がありました。


ブルーペンギンで有名なOamaruオマル―は次の旅行で行きたいと思っています!

バスの乗客は10人ぐらい。座席を広々とつかえて思ったより快適な移動でした


オマルーからダニーデンに向かう途中、Moerakiモエラキを通りすぎたのですがバスの車窓から、ビーチ沿いにあの丸い岩がいくつか見えました

以前、お土産用に買ったニュージーランドのカレンダーにその写真が載っていました。

レンタカーで行く場合は途中立ち寄ることができるので、写真撮影ができると思いますよ



ダニーデンのバス停に到着後、すぐにAir B&Bで予約したアコモデーションへ
Air B&Bは一般の人が宿泊先を提供することができるサイト。
バックパッカーズが苦手なわたしには嬉しいサイトです^^

今回の宿泊先はこんな感じの素敵なところでした


20190516_1_ヒロミ_accomodation_jpg.jpg


場所はシティ中心から徒歩20分ほど。


ダニーデンは坂道がすごい(笑)
オークランドより急なのではないかと思ったくらいの坂( ゚Д゚)

ですが、荷物はできるだけ少量にして持って行ったので移動が楽でした


ここで4日間かなり快適に過ごしました!


部屋にはオーブンやレンジ、ケトル、プレートなど必要なものが全部揃っていました。
あとはシャワーとトイレも部屋についていなかったので、滞在中はその部屋でゆっくり過ごせました


そのアコモデーションは少し丘の所にあるので、夜景も綺麗
20190516_2_ヒロミ_夜景_jpg.jpg



荷物を置いて、それから観光スタート!

Queens garden 
20190516_3_ヒロミ_Queens garden_jpg.jpg

アコモデーションから近くにある公園。

Toitu otago settler museum
20190516_4_ヒロミ_Toitu otago settler museum_jpg.jpg


ここでは歴史やマオリ文化、テクノロジー、アート、ファッションなどいろいろなセクションがあります。建物外観もスタイリッシュな印象でした。
わたしは必ず旅行先では美術館や博物館を訪れます😊



Dunedin railway station
20190516_5_ヒロミ_Dunedin railway station_jpg.jpg


こちらはダニーデンのシンボル。
着いた日は残念ながらあいにくの天気でしたが、その翌日からはラッキーなことに天気の良い日が続きました


毎週土曜はSaturday marketがあり、地元の野菜やオーガニック食品などを買うことができます。その他にもすぐに食べられるベーグルやピザなど販売されていました。地元の人が多かったです。


St Paul’s cathedral, Dunedin Town Hall, Robert Burns Statue
20190516_6_ヒロミ_St Paul’s cathedral, Dunedin Town Hall, Robert Burns Statue_jpg.jpg



町の中心。
夜のライトアップはとても綺麗。
町中心はオクタゴンThe octagonと呼ばれる八角形の広場になっています。
地図で見るとそれがはっきりとわかりますよ



初日に思ったこと。
オークランドでもクライストチャーチでも町を歩くと日本人と結構遭遇しますが、ダニーデンではまったく見かけなかったです。
日本食レストランも他の場所と比べると少ない印象で、メインストリートには数件あるもののオークランドよりはやはり少なかったです。




次回はチョコレート工場見学の様子などをお伝えしたいと思います😊!

(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2019年05月13日

1年前を振り返って

こんにちは、ヒロミです^^





日本での仕事を退職し、その後1カ月以内にニュージーランドへ・・・・・

初めての国での生活・・・・

ネットでみたニュージーランドの天気のこと・・・・・


いろいろ考えながら、1年前にニュージーランドへやってきました





なんだ、この坂道・・・・毎日上らないといけないのか・・・・と衝撃的な道(笑)
苦戦したオークランド生活((´∀`))




ニュージーランドでの初めての生活は、オークランドでのホームステイから始まりました🏠✨

人生で2度目のホームステイ^^


わたしがお世話になったのは、デボンポートというオークランドシティからフェリーで10分ほどの所にあるお宅。
オークランドシティ中心とはまた違った雰囲気で、落ち着いた感じです。

近くにあった、Mount Victoriaという丘から望むオークランドシティの景色は、今でも鮮明に覚えています。

20190513_1_ヒロミブログ_devonport_jpg.jpg


わたしがお世話になったホストマザーは、なんと!89歳のおばあちゃん( ゚Д゚)




最初にこの話を聞いたとき・・・・・

正直とても不安で大丈夫かな・・・・と思っていました。






ですが、家に着いてからその心配は吹き飛びました






到着した次の日・・・




お喋り好きで、とてもパワフルなおばあちゃん!89歳とは思えなかったです。

わたしの祖母と同い年くらいということもあり、すぐに仲良くなりました。
とにかく明るくて元気!



夕食の時おいしい食事とテレビをみて二人で過ごしました(^^)

食事内容が常にわたしの好きなものばかりで、その1カ月の間に見事に太りました(;’∀’)
必ず夕食後にデザートが出てきてそれもまた太った原因に違いないです(笑)


20190513_2_ヒロミブログ_jhomestay_pg.jpg



おいしい食事を毎日作ってもらったお礼に、餃子と焼きそばを作ったら気に入ってくれました

前に滞在していた生徒さんがお好み焼きを作ったようで、日本食は結構好きなようでした。




ホームステイでの生活で困ったこと・不自由な思いをしたことは全くなく、とても良い経験になりました😊






そんな楽しいホームステイはあっという間に終わり、シェアハウスに移りました。

シティ近くに移り住んだので、学校の友達と頻繁に遊びに行くように^^



学校も一カ月ほど経つと慣れてきて、友達もたくさんできました

ブラジル、コロンビア、タイ、ロシア、韓国など・・・・・
わたしが通っていた学校は、午前と午後で授業が変わるのでそれが良い気分転換になっていました。


オークランドでは毎週Student nightというイベントがあったので、学校の友達と出かけたり、オークランド市内を観光したりと毎日が充実していました。

週末にはミッションベイというビーチでBBQなど、週末も思う存分楽しみました



20190513_3_ヒロミブログ_bbq_jpg.jpg


また、クラスメートと旅行したことは、本当の修学旅行のようでした(^^



語学学校での初めの頃・・・・
自分よりスラスラと英語を話すクラスメートに圧倒されました。

ですが、とにかくいろんな人に話かけて話す練習をして自信をつけました。


その時の先生は間違った英語を話すとすぐに注意して直してくれたので、とてもためになりました。




こういっためぐまれた環境の中で、わたしのニュージーランドでの生活ははじまりました😊




(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年05月09日

語学学校の振り返り・勉強編

こんにちは。ヒロミです^^
先日、1年間通った語学学校を遂に卒業しました(^^)!



わたしがニュージーランドの語学学校に通い始めたのは、昨年の4月末。

学校に通い始めた当初は、長い。長い。と思っていましたが、実際に1年経つのはあっという間でした。

最終的にはUpper-Intermediateで卒業することができました(*^^)v


語学学校の授業ではIntermediate(英語中級くらい)クラスから勉強しました。


ニュージーランドに来る前の勉強はしていたの?
日本で文法の勉強はしていました。TOEICも受けてみました。

ニュージーランドに来る時に持ってきた参考書の「中学・高校までの英語文法」という本でざっと復習していましたが、それでもやっぱり習ったこと自体忘れていたりします。


ですが、やっていて本当に良かったです


日本に居る時に自分でできることは、はじめのうちにやっていたほうが現地にいってから楽ですよ。

わたしが語学学校での授業が難しいと感じてきたのは、Upper-intermediateという一番上のクラスでした。

この時初めて辛いと思いました。

毎日頭がパンクしていました(笑)

TED TALKというサイトがあるのですが、それでリスニングのトレーニング。
これは英語を聞き取るのにすごく苦労しました( ノД`)

話す内容も専門的なものが多く、知らない単語の数+話すスピードの速さで完全にやられ(笑)
慣れるために家でもこれは観ました。

また、実際に起きた最近のニュースを読む。時には笑ってしまうようなおかしい記事も。


リーディングはとにかく長い長〜〜い文章。

わたしの場合は語彙力があまりないので、まずはその意味が何なのかというところからでした(´;ω;`)ウッ…
そして時間差でその記事が面白いことに気づくという感じです。(笑)

そして、上のクラスにいくほど授業内容も当然難しくなっていくので、毎回ついていくの
に必死だったのを覚えています。

克服するには、やはり家での自主学習・復習が必要で学校だけでの勉強は不十分です。

そこで、わたしが実践している英語勉強法を少し共有したいと思います。

わたしは洋画が好きなのでシリーズものは一気に見ます✨

コメディものならカジュアルな言い方の表現・単語など頻繁にできくるので実際の日常生活でも多く使えます。

例えば、歴史もののシリーズならその関連した単語が頻繁に出てくるし、その分野に興味があるなら新しい単語を覚えるのに手っ取り早いと思います。

わたしは映画やドラマなど見るときに字幕をONにします。


ですが、あまり字幕ばかり見ないようにしています。
単純に目が疲れます(笑)


わらかない単語に関しては、何度か同じ単語が1つのエピソードの中で頻繁に出てくるのではじめは調べずに、それがどんな意味なのか推測します!

わたしの場合は、いちいち調べると話の内容があまり頭に入ってきません。

それでも自分の推測が話に沿ってなかったら、英英辞典でチェックして意味を調べるようにしています。


英和辞典で調べると、その言葉の意味がすぐわかり早いのですが、日本語でも聞きなれない言葉があったりします。意味合いもちょっと違う・・・など。

英語を英語で勉強するのが一番自分のためになると思います!
特にライティングに関してはすごくためになりました。


わたしは授業で使うノートの他に単語・文法用のノートを作りました。

新しい単語を覚えたいときは、例文を同時書いてみる。
日本でやっていた単語暗記は短期間ならいいですが、長期向きではないなと。

学校の先生がお勧めしてくれたアプリや英語学習サイト、勉強方法などはすべて試しました。その中で自分に合ったものを継続するのが良いと思います^^

最後に・・・・

正直、1年間語学学校に通う方は少ないです。

わたしは高校を卒業してから学校とはかけ離れていたので、何だか懐かしい気持ちになりました。

それと学校で勉強していくうちに自分の成長も同時に知れて良かったと思っています

またカナダに居た時とは違う経験ができ満足しています

出席率も90%以上で終われてほっとしました(^▽^)



語学学校に通う期間が長いとモチベーションを保つのを苦労します。


その時に、何で勉強しているのかと自分の目標を思い出し、自分に厳しくすることも大切だとわたしは思います。


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 学校

2019年05月06日

英語環境で働くこと

こんにちは。ヒロミです

日本語環境で働くのと英語環境で働くのはやっぱり違うの?と、いろんな人に聞かれます

いい所も多いですが、言葉の面で辛い時も確かにあります。

ですが、わたしはあまり辛いとは思っていません。

おそらくポジティブなのだと思います(‘∀‘)笑

むしろ、新しい事を学んだ!という気持ちの方が大きいです。


はじめの頃は自分の英語のレベルに落ち込むことが多かったですが(;^ω^)
あまり凹んでいても仕方ないので考えるのをやめました。

ということで、今回はわたしのアルバイトの話をお伝えしたいと思います!


・・・・・今のアルバイト先では、実際にどんなことをやっているの?

仕事内容は、オーダーをとる・お会計→商品(シェイク・スムージーなど)をつくる→お客さんに商品を受け渡しといった流れです。
その他はホットドックなどの下準備や、シェイクなどに使うフレーバーの補充などです。

仕事内容はシンプルです。あとはお店の掃除。
お店自体は大きくはないので、体力的に辛いと感じたことはないです^^

職場はニュージーランド国内のフランチャイズなのですが、「お客様優先」というのは日本と変わらないと思います。

ただ日本ではお客さんに「How are you?」とは聞かないですし、もう少しお客さんとの距離があると感じます。
こちらではもっとフレンドリーな感じ
最初はまったく慣れませんでしたが(;’∀’)



・・・・・どのくらい働いているの?

お店は10時〜16時半頃まで。

クライストチャーチに限らずカフェなどは閉店時間が早くてびっくり( ゚Д゚)
これもニュージーランドスタイル(*’▽’)


仕事の後に自分の時間を有効に使えるのは嬉しいです

日本で働いていた時は残業続きの毎日。疲れてぐったり(^^;という日が多かったので、今ではそれが嘘のようです(笑)

語学学校に通っている間は授業が13時までなので、シフトが入ることはあまりありません。たまに平日2日ほど。
毎週日曜はシフトが入ります。平均して週10時間ほどでしょうか。

お金は稼げませんが、友達と話す時とはまた違った環境で英語を話す機会があるので、わたしにとっては貴重な時間です。


・・・・やっぱりネイティブのお客さんが多いの?

お店に来るお客さんですが、観光客や学生、子供達が多いです。
子供でも話すのがとても早い!
すごくリスニングの練習になります。


今でもわたしはリスニングが得意ではありません(;’∀’)

「今日は忙しいの?」など声をかけてくれるお客さんもいます。

ちょっとしたことから会話が始まるのもニュージーランドならではかもしれないです。
常連のお客さんもいて、毎週来てくれます^^



わたしが今の職場で感じるのは、日本よりリラックスして働けることです。

マネージャーでも、他の同僚と距離が近くいろんな話をしたりできます^^
仕事だけでなく、仕事後の自分の時間を有効に使えること。


生活を充実するのに大切なことだと思います。
ニュージーランドのこういった環境で、わたしは今働いています。

(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2019年05月02日

ニュージーランド/クライストチャーチでの仕事探し

こんにちは。ヒロミです(^^♪


前回のブログの中で、現在は語学学校に行きながらローカルショップでアルバイトをしていると書きましたが、今回はそのことについてどうやって見つけたのかをお伝えしたいと思います。


現在のアルバイトは今年2月から始めました。

今のアルバイト先での仕事が決まる前は、何件かメールでCV(履歴書)を送り数日後に返信くる→面接→結果を待つという流れでした。

クライストチャーチで1件目にアルバイト先としてCVを送ったのはフランチャイズホステルでのレセプション(受付)のポジション。

この求人を見つけた時は「これだっ!」という気持ちですぐにCVをメールにて送信。


ただ、オークランドでの経験上、メールを送っても音沙汰なし!ということがあったので、メールを送った後にしつこいかもしれないですが、CVをホテルのスタッフの方に渡しに行きました。

メールの返信を待っている間に他の人に取られる!という焦りと心配性の性格からの行動です(笑)

自分から行動を起こすのは凄く大切なことだと思います。
直接CVを持って行く際には自己PRも添えると印象に残ると思います


わたしはニュージーランドに来てから、オークランドとクライストチャーチで仕事探しをしましたが、アルバイト先が決まるのにオークランドでは1カ月ほどかかりました。

ですが、クライストチャーチでは2週間くらいでしかも面接なしですぐに決まりました!


残念ながら、ホテルのレセプションの仕事は決まりませんでした。
わたしにとってレベルが高すぎると痛感しました(;’∀’)

面接も今までのバイト先とは違い、日本で受ける面接内容のもの。
ですが、今思うととても良い経験になったと思います


その後は10件くらい、クライストチャーチシティ中心でのCV配りをしましたが、最後に行ったシェイク屋さん(現在のアルバイト先)のマネージャーさんが「ちょうど募集だすところだよ!契約書作成するから2~3日くれる?前に日本人の子が働いていたよ^^」という絶妙のタイミングで面接なしで採用されました

マネージャーはじめ他のスタッフもフレンドリーでいつもフォローしてくれることに感謝しています

お店にくるお客さんは、シティ中心ということもあり観光客や、学生が多いです。

お客さんは話すのがとても早い!リスニングの練習になります!
はじめはメニューを覚えていないのでオーダーをとるのに苦労したのを覚えています。。


職場は英語環境なので、「これ、英語で何て言うのだろう?」など思うことがしょっちゅうです。
そんなときは迷わず、一緒に働いているスタッフにすぐに聞きます!

みんな優しく教えてくれます^^


わからないことはすぐに確認!日本でも海外でも同じことですね。

思い込みでやって失敗するより、不安だったら一度確認してからやってみる。


積極的に自分から何でも発信・行動するのがニュージーランドでの職探しのカギだと思います!


(ヒロミ)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 仕事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。