.

2018年08月16日

わたしの英語勉強法と必殺技

こんにちは!Yu-miです!\(^o^)/

最近のオークランドはだんだん寒さも和らいできて、少しずつですが春に向かっている気がします。



さて、前回の記事では私が英語を学ぶ理由について熱く語らせていただきましたが、今回は私が英語を勉強して一番身についたと実感した勉強法と必殺技を紹介したいと思います



英語の学習って大きく分けて、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの4パートに分けられますよね。

勉強法もこの4パートに沿って紹介していきたいなと思います。





まずはリーディングとライティング。この2つは同時に学習することができます。

私が使っているのはニュージーランドや世界中のニュースを扱うNZ Herald Newsというニュースサイト


自分の興味のあるニュースをノートに書き写しながら読んでいます。

私はiPadを使って読んでいるのですが、分からない単語がある時はその単語をすぐに調べられるのが便利です。

読むと書くがセットで出来るし、英文を読むことで単語の文中での使い方やイディオムも一緒に覚えることができておトクです!(笑)



次にリスニング。Lyrics Trainingというウェブサイトを使っています。

好きな音楽を流して歌詞を打ち込んでいくという趣旨で、ゲーム感覚でリスニングが出来ちゃいます。

またレベルも色々設定出来るので難しすぎず、楽しく勉強できるシステムになっています。



NZ Herald News と Lyrics Training にはアプリもあるので是非使ってみてください!




最後にスピーキング。話すという行為は自分一人ではなかなか学習しづらいです。

これに関しては日本人以外の友達(もしくは恋人)を作るのが一番ではないかなと感じています。

同じ学校の語学力が同じくらいの友達だけでなく、ネイティブの方とのコミュニケーションが出来たらベストですね。

私の場合、ホストファミリーが家を出てからもずっと関係を続けてくれているのでスピーキングの練習というわけではないですが、かなり助けてもらってます。





だけど、「勉強してもなかなか覚えられない〜!!」という人もいるのではないでしょうか。

そんな方にオススメしたい必殺技があります!!!





『人に聞く』です





私は先生や友達、ホストファミリーによく「これってどういう意味?どういう時に使うの?」って聞きます。


その方がただ辞書を引いて調べた言葉よりも、脳が鮮明に記憶してくれるからです。

そしてコミュニケーションにもなりますよね。



まぁ、聞きすぎも良くないとは思いますが、聞く人を選べば問題ないです(笑)


特に語学学校の先生なんかはそれが仕事ですからね!「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」とも言いますし!



いずれにしても私の勉強方法は、「楽しむ」ということが前提です。

この方法は飽き性でズボラな私にはぴったり!

英語の勉強本をたくさん持って来たのですが、意味なかったなぁ〜(笑)



これからも楽しく英語学習を続けて行きたいです


参考:

NZ Herald
https://www.nzherald.co.nz

(Yu-mi)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。