
私は先週、4ヶ月通った語学学校を卒業しました!

最初は全く英語に興味のなかった私ですが、今は学校が終わっても日本に帰っても、英語の勉強は続けていきたいと思っています。

今回は私が英語を勉強する理由について熱く語りたいと思います!
ズバリ!私が英語を学んでいる理由は「目的を達成するため」と「選択肢を広げるため」です!
そもそもニュージーランドに来た理由が「海外の農業を経験するため」だったので、初めは英語なんてどうでもいいと思っていました。(笑)
大学でも英語の授業はあったし、大学受験にも英語を使いましたが、元々得意ではありませんでした。
ニュージーランドに出発する前に自分の語学力の目安にしようとTOEICの試験を受けましたが人には言えない程ひどい点数でした…(笑)
全く勉強せずに受けたので当たり前の結果ですね…
それに以前はTOEICの点数は実際に使う英語のスキルには関係ないと、ちょっとひねくれた考え方をしていました。だってTOEICはReadingとListening のスキルしか測ることが出来ない上に、ハイスコアを持っていても英語を話せない人はたくさんいますもん。
また海外旅行の経験から、英語がきちんと話せなくても何とか伝わることは分かっていたし、英語を学ぶ上で一番大切なのは文法でも発音でも語彙力でもなく、パッション(情熱!)だと本気で思っていました。(これは今でも思っています)
コミュニケーションは、人と人、すなわち心と心です。日本のテレビ番組で全く英語の出来ない芸人さんが目的地に行くために海外で人に道を尋ねるプログラムがありますが、出来ないなりにちゃんと目的地に着いています。
結局は英語ができるできないの問題ではなく、「伝えたい」という気持ちが大切なんですよね。

でも短期滞在の海外旅行やテレビ番組とは違い、私はここに住んでいます。生活するとなると、英語が分からないと損することもたくさんあります。
スーパーでは何て書いてあるか分からなくて買い間違えるし、飲食店では注文したのと違うものが出てくることは日常茶飯事。
友達ができても上手く会話が出来ないが故に傷付いたり、逆に相手を傷つけてしまうということもよくありました。
やっぱり英語ができるに越したことはないです。それに英語を実際に使える人は、TOEICだろうがTOEFLだろうがきちんと高得点を取ることができます。
そして英語を勉強してみて分かったのですが、英語がちょっとできるだけで世界はぐーーーんと広がります。

検索サイトを使う際も英語で検索すると日本語だけで検索するよりもたくさんの検索結果が出てきますし、読める本も観れる映画も選択肢が増えます!
それに海外へ対する自分の中でのハードルが低くなりました。
簡単な日常会話なら出来るので海外旅行に行って英語が分からなかったらどうしよう…と心配する必要がなくなりました。
英語の勉強は話せるようになることや分かるようになることが目的ではなく、目的を達成するためのツールだと私は考えています。
私の場合、「ニュージーランドで農業を経験する」というのが本来の目的であってそのために英語を勉強しています。
目的は一人一人違いますが英語を学んだその先に何があるのか、それが一番重要なことです。
何のために勉強しているのか分からなくなった時にもう一度ここに立ち返ってみたいと思います

(Yu-mi)