Bond (ボンド、敷金)について。

みなさんもボンドが返ってこない。大家さんともめている。なんて人は多いんじゃないでしょうか?
そんな私も、ボンド問題発生。

まずはボンドについて、少し説明。
不動産会社を通じて、部屋を借りると、いわゆる敷金 (Bond)、礼金 (letting fee)を払うことになります。
Bondはだいたい2-3週間分のレント代になります。
日本と違うのは、Bondを払うと、Bond Centre (ボンドセンター)という第三機関に預けられること。
(これからお引っ越しする人は、不動産会社がちゃんとBond CentreにBondを預けるか確認しましょう)
そして契約が終了したりして、出ていくことが決まったら、Bond Refund Form(第三機関から返金してもらうための書類)に、借り主と不動産会社の双方がサインして、返金。ということになります。
ここで問題になるのが、どれだけ返金してもらえるのか。
借りていた部屋や家具などに傷があったり、キレイじゃないとBondから差し引かれて借り主に返ってきます。
借り主も不動産会社も、引っ越し前の状態をしっかりと覚えているわけではないので、もちろん、引っ越し前の状態を記載した書類もあります。
(これから、引っ越しする人は、ちゃんと状態を確認してから、この書類にサインしましょう)
その書類に記載されている状態以上に悪化していたり、その家具や付随しているものがなくなった時に、請求されます。
ここで、さらに問題・・・。

自分が壊したわけでもない部屋や家具について請求されて、Bondが返金されない。となったら、どうしますか?
自分では、「きれい」と感じているカーペット、ベッドやカーテンについて「汚い」と指摘され、請求されてしまったらどうしますか?
今回の私の場合は、不動産会社との契約書の中で「専門的な掃除会社に依頼して、キレイにした状態で明け渡す。」とありました。
確かにこの契約にサインしてしまったのですが、通常、不動産契約をする際には、これらの「専門的な掃除」は不動産会社が行う責任があり、借り主にはありません。
(もちろん誰が見ても汚いような場合は、また話が変わってきます。)
第三機関であるBond Centreに問い合わせてみても「契約書に記載されていたとしても、借り主には、専門的な掃除をする義務は発生しない」ということでした。
専門的な掃除を依頼するとなると、結構な費用。
しかも出た後に、不動産会社に依頼するとなると、不動産会社に追加費用を払う必要がある。という不動産会社の主張。
さて、これから、いくらBondが返ってくるんでしょうか。続きは次のブログで。

(サリー)