.

2017年03月16日

大雨にも関わらず

オークランドでは、先週末、夏にも関わらず、大雨。

オークランドの夏は、めったに雨が降ることはなく、1日中晴れ。日本のように、蒸し暑い夏とは違って、湿度も高くないので、過ごしやすい・・・はずなのに。

先週末だけは、まるで(日本の)梅雨。梅雨よりもひどかったかも。
せっかくの週末なのに、外に出るのはおっくうだし。
地元の新聞には「100年に1度の大雨」と言われるほどだし。
めったに来ない、オークランド領事館からもメールで「大雨による洪水・通行止めの被害に注意」というお知らせ。

こんな時は、家でのんびり過ごすのが1番。

でも外に出る予定があったので、仕方なく車の運転。
怖いのなんのって・・・いつ車が事故ってしまうんじゃないか。と不安でソロソロとした運転しかできない。。。
なんでこんな時に、外出の予定を立ててしまったんだろうか。

雨がすごすぎて、ワイパーをマックスにしても、前が見えない。ゲリラ豪雨みたいのが、ずっと続いています。

しかもオークランドは山や丘に囲まれているからか、坂道ばっかり。
ということで、坂道の下の方には、大きな水たまり。
しょうがないから、水たまりに突っ込んでいくしかないし。いつ止まってしまうんじゃないか、と心配しながら。

前が見えないから、高速は怖くて、下道。
交通止めになっている個所もあって、回り道を繰り返さなくてはいけないし。
普段なら30分で着くのに、1時間半もかかってしまいました。

いつもと違う状況になった時には、十分に注意して外出しないといけませんね。
特に、オークランド領事館からのお知らせは、緊急な時しか来ないので、注意してみておく必要がありそうです。

大雨の被害は大学にも。
コンピューターなどが完備された自習室が、大雨で浸水。
今週は乾かす作業に追われて、自習室は閉鎖。コンピューターなどの電子機器が壊れてないといいですね。

浸水だけでなく、交通網がマヒしたり、そこらじゅうで消防署のサイレンが鳴り響いたり・・・

そして、オークランド全体には「節水にご協力」のお知らせ。
水の供給源であるダムの水が、雨水によって濁ってしまい、供給できなくなってしまったみたいです。浄水処理が完了するまで、節水するように呼びかけています。

地域によっては、普段の半分の供給量に減っているようですが、一応供給は出来ているようです。被害にあっていない皆さんも、節水にはご協力を。
具体的には「通常より使用料を20L減らす」ということです。ちょっとシャワーの時間を減らすだけで達成出来そうですね。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。