
ニュージーランド南島で起きた地震も、余震もなくなって、だんだんと落ち着きを見せてきました、復興にはまだ時間がかかりそうですが、早く元の生活に戻ってほしいですね。
ニュージーランドは落ち着いてきたと思ったら、次は日本で大きな地震が起きましたね。日本にいる方は大丈夫でしょうか?
最近は日本のニュースよりもニュージーランドのニュースのほうが、よく目にしている私ですが、どうして、こんなに早く日本のニュースを聞くことが出来たのかというと・・・
NZ Herald(ニュージー ヘラルド、ニュージーランドの新聞会社)のホームページで日本ニュースをライブ放送していたんです!
これにはびっくり。
Googleなど位置情報から、避難警告なんかの表示はしてくれていますが、まさか日本のニュースが、ライブで見れるとは。
今時は、テレビだけでなくネット上でもニュースをライブ中継しているんですね。しかも英語に翻訳して流していました。
でもこのシステムってどんな人向けなんでしょうか?
私のような日本が故郷で外国の地にいる人
日本に旅行している外国人
日本語が聞き取れない、勉強してい人
たしかに日本のニュースは、日本語だけで放送しているから、日本語がわからない人たちにとっては、「緊急避難してください」って言われたって、理解できないですよね。
そんな人たちでも、ネイティブな言語(英語など)でニュースを聞けば、ことの重大さに気付くことが出来る。もちろん、どうやって対処したらいいかも、すぐに把握できますよね。
このような情報は、どれだけ早く聞いて、どれだけ早く対処できるか。
知らなかったら、命を落としてしまう可能性だってある。
言葉がわからない地にいるときには、どのような手段で緊急な情報を手に入れることが出来るのか確認しておくことが大事かもしれません。
また私のように、外国にいて、日本のことが気になる人にとっても、大きな情報源になります。現地のニュースでは、そこまで大きく扱ってくれないかもしれません。でも情報を知りたい!なんて時には、日本のニュースをそのまま見れたら、たくさんの情報を手に入れることが出来ますよね。

今回のニュージーランドと日本の地震は、繋がりがないようですが、どちらも大きな地震です。余震には気を付けて、早く元の安全な生活に戻ってほしいですね。
(サリー)