
ステージ3(通常3年生が受ける)科目は、ステージ1に比べ、申し込む人数が少なくなるので、締め切られてしまうことは、なかなかありませんが・・・チュートリアルやラボの時間が自由に選べるのは今だけ。
早く申し込んでおくのに、損はなし!

ということで申し込み。
大学1年目のみなさんは注意してください。
ステージ1の科目は色々な専攻の学生が重なって、同じ科目を履修するので、申し込みに締め切られてしまう可能性があります。

もちろん受け入れ人数も多くなっていますが、それだけ人気の講義。
早く申し込みを始めましょう。
「でも、なかなか決められない・・・」
というあなた!
とりあえず、申し込みだけでもして、席は確保しておきましょう。
もし、講義が始まって「面白くないかも」とか「難しそう」とか、選択科目で取る必要がないなら、途中で止める(ドロップ)こともできます。
もちろん、必修科目の場合は、次の学期や来年に取るべき科目の必要な単位だったりすることもあるので、十分注意して履修科目は選ばなくてはいけませんね。
難しいことは、サポートセンターに行って、すぐに相談しましょう!

「Degree Planner(デグリープランナー)

というのを作ってもらうのも、今後どの講義を取っていこうか考えるのにとっても役に立ちます。
専攻科目によって、何が必修で、何が選択科目か。
しかも、おすすめの選択科目なども教えてくれるので、まったくどの講義を取ればいいのか悩んでいる時にも役に立つかもしれませんね。
実際、ホームページや冊子を見て自分で考えてみても、どんどん混乱していくだけなので、すぐに相談しに行くのがベスト。

もちろんサポートセンターだけでなく、同じ科目を履修している先輩学生を知っていたら、その人に相談するのもいいかもしれませんね。
あとは Student Course Review(学生コースレビュー)ページも、学生たちからの生の声。
5段階評価で見やすく表示されているし、少し悩んでいる科目があるなら、このページを参考にしてみましょう。
先生によっては癖があったり、講義が良くても、テストが死ぬほど難しかったり。
実際に受けてみないとわからないこともたくさん。
もちろん全部が全部、信用出来る評価かはわからないので、結局最後は自分の責任で決めるのみ。
次の学期がスタートするまで、まだまだ時間があるので、ゆっくり色々な評価を吟味して、どの科目を履修するか決めてしまいましょう。


(サリー)