イエーイ!!




といっても、mid-term break(ミッドタームブレイク、中間休み)なので、課題の締め切りなどもあって、完全に休み気分ではありませんが、講義がないので、最初の1週間はリフレッシュもかねて、たくさん遊びたいと思います。

ということで、第一弾。
Auckland Museum(オークランドミュージアム、博物館)に行ってきました。
オークランドに来てから2〜3回来てますが、正直面白いというほどのものではない。
でもオークランド大学の学生なら無料で入れるので、観光地巡りということで行ってきました。

博物館だけでなく、ハカなどのマオリショーもセットになった入場券も販売されているようです。
博物館では見たことはありませんが、観光でニュージーランドに来たら、ハカは必見!ここで見て帰るのがオススメです。

さて、博物館の中に入っていくと、マオリ(ニュージーランド原住民)の彫刻物などがずらりと並んでいて、歴史重き雰囲気を感じます。
ひとつひとつの説明文は、マオリ語と英語の両方で書かれているので、少しわかりづらいかもしれませんが、英語の勉強にはなるかもしれませんね。
中には難しい単語もありますが、気になるようなら調べながら行ってみましょう。
私のオススメはやっぱり、この1階。
「ニュージーランドっぽい」ところは、やっぱりここですね。

そして奥に進んでいくと、戦争の歴史がメインに、また世界からの影響などの歴史が描かれています。
といっても、少しわかりづらい進路です。
ここは地図と照らし合わせながら、行ってみましょう。
2階はニュージーランドっぽくはないですが、面白いコーナーがたくさん。
ニュージーランドで見つかった恐竜の化石の展示や、実際に現在、ニュージーランドで見ることの出来る海、山の生物や昆虫などを見たり、書いたり、体験しながら学べるスペースが。
ここはキッズ用のスペースのようでしたが、大人でも楽しめるアクティビティもたくさんありました。
例えばこれ。

私が持っているのは、ただのブロックのようなもので、何の絵だかもわからないし、英語も何を書いてあるんだかサッパリ。
でもこれをスクリーンの下にかざしてみると・・・


3Dで絵と説明文が浮き上がってきます。
たくさんのブロックがあるので、思わずキッズたちが、私の後ろに行列を作るまで夢中になってしまいました。

こんな感じで、前回なかったものなどもあって、大人でも楽しめるスペースになっていたので、ここもオススメですね。

(サリー)