最初の1週間は、オリエンテーションウィーク。がっつり講義が始まるわけではありませんが、なんだか緊張しますよね。

顔見知りの学生はいるかな〜
どんな講義になるかな〜
どれくらい難しいんだろう〜

とか。
考えることはたくさん。
でも始まってしまえば、毎回あっという間に終わってしまう3か月です。

でも1週間目はいつも、学生の活気もあるし楽しいものです。
2学期から入学してくる学生もたくさんいるので、1学期からいた私たちも、2年生も3年生も、みんなフレッシュマン(新入生)気分で、新しい学期を迎えるのです。

長い休みにいっぱい遊んだ分、たくさんやる気を貯めて・・・
前学期にしてしまった失敗は繰り返さないようにしよう。
こんなことが出来なかったから、今学期は試してみよう。
新たな目標を決めて、みんな頑張るんです。
私自身も、今期は初めてのステージ3の科目を履修しています。
今まで勉強したことの総まとめ。

そのまま仕事や研究にいけるように、今まで勉強したことを、どのように利用できるのかを勉強。やる気もありますが、さらに難しく大変になりそうで、怖い。
でもそんな中、私の今季の目標は・・・
英語をたくさん話す


リーディングとライティングのスキルは、大学の課題をしていれば、イヤというほど向上します。
でもなかなか話す機会がない。
でも今回は、色々なコミュニティに参加して、たくさんの友達と英語を話したいと思います。
もうすぐ就活だし、インタビューなどで英語が出来ないと話にならないかもしれないですもんね。
そして
講義の予習をする


今まで復習しかしたことのなかった私。
多くの講義では、予習として教科書のリーディングしてきなさいって言われるけど、今までしたことがありませんでした。
ということで、今度こそ!という思いを込めて。
ネイティブじゃない私たち留学生にとって、リーディングは意外と強敵。
してきなさいって言われても、結構時間がかかるし、そんなことしている時間ないし。
でもそれをこなしたら、もっといい点数が取れるかもしれません。

他にもいろいろやりたいことはありますが、そんなにたくさん掲げても出来そうにないので、とりあえずこの2つを目標に頑張りたいと思います。
果たして、今学期も大学生活を無事に乗り切れるか、ご期待ください。
この冬からワーホリや留学を始めたよって方がいたら、ぜひみんなで目標を共有して、みんなで頑張りましょう。


(サリー)