
熱が出るといっても、すこし高めの微熱がずっと出ていただけなのですが、頭は痛い。体の節々も痛いし。
さんざんな1週間でした。

でもみなさん、安心してください!
もう元気バッチリです

寝込んでいる間は暇すぎて、なんも出来ないしとことん考え事をしたり、映画を見ていたわけですが・・・
ブログも何を書こうかな〜って考えてもいたりして。
こおブログを担当させていただいてから、早1年ちょっとが経ちます。
あっという間です。
でも気付いてみれば、こうやって毎日ブログに何書こうかな〜なんて考えて楽しくなっている自分もいます。

ブログにオークランドの情報や留学での体験などをシェアすることで、みなさんの役に立てたり、悩み事があれば、私だけが悩んでいるんじゃないんだ!って少し安心したり。
またブログのおかげで、ニュージーランドのニュースも出来るだけ、目に入れるようにしています。
やっぱり、ニュースを見ていないと、なんにも情報は入ってきませんからね。
留学当初って、周りが英語ばかりで入ってくる情報が限られているし、友達もいないし、寂しいですよね。
少し頑張って外に出て行っても、わからないことだらけの不安。
情報が少ないっていうのは、さみしくなる大きな原因のひとつだと思います。
でも・・・
勇気を出して、英語をしゃべってみれば、「Pardon? (パードン?、すみませんなんですか?)」の繰り返し。
私はこれで何度も心が折れそうになりました。

でも皆さんは、こんなことで折れないでください。
折れたとしても、このブログで少しでも多くの情報をゲットして、立ち直ってもらいたい!

英語圏に来たら、なにがなんでも、日本語は使わない!と心に決めるのは良い心がけ。
私もしていたし、それは英語上達の必須事項。
でも心の健康を保って、それを長続きさせることが、なによりも大事なこと。
少しだけ休憩してみてもいいんだと思います。

そんな時にすこしだけ日本語で情報収集したり、日本人の友達と日本語でおもいっきり会話したり、なんだか心がすーっとするはずです。
いったん肩の荷が降りれば、また英語漬けの毎日に戻れるはず。
もしかしたら、新しいことにも挑戦できるくらいの元気が戻ってくるかもしれません。
ということで、このブログが少しでも、みなさんの心のよりどころになれるように。
毎日情報収集して、正直にブログでお伝えしたいな〜と寝込みながら考えていたのでした。

(サリー)