.

2016年07月28日

ペラペラにならなくてもいい?!

最近は雨も降らなくて、日差しでポカポカした気持ちいい日が続いているオークランドです。

今学期に入って、初めて英語のネイティブではない先生の講義を受けています。

正直、ネイティブの先生に比べると・・・
聞き取りにくい
同じ時間内での情報量が少ない
どこを強調しているのかわからない
内容が難しいからか、内容もさっぱり

とか、不都合はたくさん。

ネイティブの学生の反応を見ていると、少しイライラしているようにも見えるし
質問された時の反応も少し薄いような気もします。

でも一方で、こういう先生が近くにいると、私のようなネイティブでない留学生を、少しポジティブにさせてくれます。

何年も英語圏の国で、勉強したり、先生として講義したり、もちろん生活もしているわけです。
ネイティブのようにペラペラにしゃべっているわけではありません。

でも伝えたいことは、ちゃんと伝わっているし、なによりもコミュニケーションは取れている。
この「コミュニケーション」というのが、言語の最も重要なところ。

私の考えるコミュニケーションは「意見を交換する」

IELTSでも使える英単語の多さやイディオムなども、採点されますが、もっと重要視されるのは言いたいことが試験官にちゃんと伝わっているか、話している内容が支離滅裂になっていないか。

講師になるということは、その分野ではなんらかの功績を残しているわけです。
だからこそ、英語がネイティブのように話せなくても、自信をもって講義をしたり、英語圏での生活を送れる。

この「自信」というのは、「コミュニケーション」をするうえで大事な要素になるのかな?と先生を見て感じたのです。

私なんかは、「自分の言っていることが、ちゃんと伝わっている自信がない」・・・自分がなにかを言った後は、くせで「今のわかった?伝わった?」と確認してしまうくらい。

もちろん日本語では、そんなことしません。
ということは英語に自信がないということ。

自信があれば、もっともっと発言することが出来る、つまりコミュニケーション能力が上がるんだと思います。

どうやったら英語をしゃべれるようになるんだろう?
こんなに一人で、参考書に向かって勉強していても英語はしゃべれるようになるのかな?

英語を勉強している人たちなら、この壁にぶち当たったことはあるんじゃないでしょうか?

英語に対する自信以外にも、ほかの分野で自信をつちかうことが出来れば、英語のコミュニケーション能力につながるのかな〜と思ったのでした。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | 英語 (English)

2016年07月25日

街ブラツアー

最近はやりのポケモンゴーをしながら、オークランド中心部のウォーキングツアーを勝手に開催。
日本でも配信開始されているようですね。

日本にいる友達のFacebookを見ていると、出てくるポケモンの種類などもオークランドとは違いそうです。

ということで、ポケモン片手に街ブラ開始。

まずは、休日のわりに少し早起きして、Farmer’s Market(ファーマーズマーケット)へ。
場所は以前も少し紹介したParnell(パーネル)。

シティ中心部からは、少し距離はありますが20〜30分ほど歩くと、リッチな街並みのParnell Roadに当たります。
マーケットはその通りにある図書館周辺で行われていました。

20160725 1 サリー 街ブラ (3).jpg


20160725 2 サリー 街ブラ (5).jpg


20160725 3 サリー 街ブラ (4).jpg

天候は残念ながら小雨。

天候のせいもあってか、人はまだらでしたが、夏の温かい時期になると、人もお店の数ももっと増えるようです。

郊外で行われているマーケットとはすこ〜し違って、お値段は気持ち高め。

これも場所柄なんでしょうか?
でもとっても美味しそうなアップルパイがあったので、朝食がてらに買ってみると・・・・想像以上のおいしさ!

マーケットといえば、新鮮な野菜やセカンドハンド(中古品)の雑貨品が多く並んでいるイメージだったんですが、ここも少し違って・・・

野菜や中古品よりも、パン屋さんやハンドメイドクラフトなどの手作り品のお店が多く立ち並んでいました。時期的に、野菜や果物が取りにくいのもあるかもしれません。


そしてこれ。

20160725 4 サリー 街ブラ (6).jpg

今まで行ったマーケットではなかった現金に換金してくれるところが。ATMみたいなものですね。

マーケットでいつも忘れてしまうのが現金。
あとでATMに寄ればいいか、なんて思っているとついつい引き出すのを忘れて、結局なんも買えない。なんてことも。

せっかく来て、それは残念ですよね。
ここでは、手数料を払えば200ドルまで換金してくれるようで、とても助かるシステムです。

フラフラとマーケットを探索したら、次は・・・

そのままNewmarket(ニューマーケット)までお散歩。
ちなみにマーケットの名前じゃなくて、これは地名です。

Parnellからは10〜15分くらいですかね。お散歩していると、今まで遭遇したことのないポケモンにも出会えるので、テンション上がります!

ニューマーケットでは、小さな中華街のようなところを発見。
少し入り組んでいるところでしたが、そこの通りだけですごく小さな町が出来ている感じ。

20160725 5 サリー 街ブラ.jpg


八百屋さん、魚屋さん、お肉屋さんをはじめ、美容室やら漢方薬局やら。
雑多な雰囲気もなんとなく、中国っぽさを連想させるものがありました。

帰りには長蛇の列になっていた、飲茶屋さんへ。
さすが列になるほどですね。美味しい!!

お腹も満たされたところで、帰宅。

とっても満喫した休日でした。さあ、明日からの学校も乗り切ろう!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2016年07月21日

怖いけど楽しみ

大学が始まってしまいました。
最初の1週間は、オリエンテーションウィーク。がっつり講義が始まるわけではありませんが、なんだか緊張しますよね。

顔見知りの学生はいるかな〜
どんな講義になるかな〜
どれくらい難しいんだろう〜

とか。
考えることはたくさん。

でも始まってしまえば、毎回あっという間に終わってしまう3か月です。

でも1週間目はいつも、学生の活気もあるし楽しいものです。

2学期から入学してくる学生もたくさんいるので、1学期からいた私たちも、2年生も3年生も、みんなフレッシュマン(新入生)気分で、新しい学期を迎えるのです。

長い休みにいっぱい遊んだ分、たくさんやる気を貯めて・・・

前学期にしてしまった失敗は繰り返さないようにしよう。
こんなことが出来なかったから、今学期は試してみよう。

新たな目標を決めて、みんな頑張るんです。

私自身も、今期は初めてのステージ3の科目を履修しています。
今まで勉強したことの総まとめ。

そのまま仕事や研究にいけるように、今まで勉強したことを、どのように利用できるのかを勉強。やる気もありますが、さらに難しく大変になりそうで、怖い。

でもそんな中、私の今季の目標は・・・

英語をたくさん話す


リーディングとライティングのスキルは、大学の課題をしていれば、イヤというほど向上します。
でもなかなか話す機会がない。

でも今回は、色々なコミュニティに参加して、たくさんの友達と英語を話したいと思います。
もうすぐ就活だし、インタビューなどで英語が出来ないと話にならないかもしれないですもんね。

そして
講義の予習をする

今まで復習しかしたことのなかった私。
多くの講義では、予習として教科書のリーディングしてきなさいって言われるけど、今までしたことがありませんでした。

ということで、今度こそ!という思いを込めて。

ネイティブじゃない私たち留学生にとって、リーディングは意外と強敵。
してきなさいって言われても、結構時間がかかるし、そんなことしている時間ないし。

でもそれをこなしたら、もっといい点数が取れるかもしれません。

他にもいろいろやりたいことはありますが、そんなにたくさん掲げても出来そうにないので、とりあえずこの2つを目標に頑張りたいと思います。

果たして、今学期も大学生活を無事に乗り切れるか、ご期待ください。

この冬からワーホリや留学を始めたよって方がいたら、ぜひみんなで目標を共有して、みんなで頑張りましょう。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2016年07月18日

ポケモンゲットだぜ

ポケモンといえば、おなじみ任天堂のゲームで私が小学生だった頃に、大人気になったゲームです。

そんなポケモンがニュージーランドでも、最近ブームに!

それも、現実世界でポケモンをゲットできるという広告とともに、新しく出た携帯アプリ「Pokemon GO」

アプリ配信はニュージーランドをはじめ、オーストラリアとアメリカの3か国のみの先行配信。
現実にその場所にポケモンが現れてみえるんだから、めっちゃ興奮しますよね。

私のまわりでも、みんな小さい頃に戻ったかのようにポケモンにはまっています。

ゲットしたポケモンを手のひらに乗せてスクリーンショットを撮ったり
水系ポケモンを波に乗せて写真を撮ったり・・・

ニュースなどの公式情報は確認できませんでしたが、Youtubeのアップを見ていると結構の数が配信されているところを見ると、ニュージーランドだけではなく、世界的に大人気なようです。

(日本でももうすぐ配信開始されるようなので、ポケモンファンの方はもう少し待ってくださいね)

私の場合は、わざわざ「国・地域設定」を日本からニュージーランドに変更して、アプリ入手(笑)
そこまでやるか?!って感じですが、それくらいの人気だったので、波には乗り遅れたくないと思って、思わず。

正直、元祖ポケモンのほうが面白いだろう!と思っていましたが・・・このPokemon Goもなかなか面白い。
現実にいるのかと思うと、さらにかわいく感じるものですね。

まだ昨日始めたばかりなので、ほかにどんな機能があるのかわからないけど、とりあえずレベルアップをすれば、みんなとも戦えるようになるらしい。

やっぱりポケモンの醍醐味は、戦ってポケモンを育てるところ。

早くレベルアップして、どんどん対戦したい。

とこんな感じで、世界中の子供だけでなく、大人までもとりこにしているようです。

そして、このゲームをすることで、実際に運動量が多くなって、現代病のひとつともいえる、運動不足が解消。なんて効果も期待出来そうですよね。

ポケモンやアイテムが出るポイントまで、実際に足を運ばなくては、なにもゲットできません。
だからポイントまで、歩いて、運動して、そして報酬をゲット。

ポケモンには興味はないけど、運動不足でやばい。
なんかモチベーションがなくて、なかなか運動出来ない。

なんて人にはオススメのゲームです。

オークランドでは、Pokemon WalkというFacebookイベントも開催されるほど。

イベント参加者のみんなと一緒に、ポイントを回って、ポケモンをゲットしよう!というコンセプトのよう。
ゲームを通じて、友達が増えるとなると、私たち留学生にもオススメのゲームです!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2016年07月14日

オークランド満喫!

冬休みももう少しで終わってしまいますが、近場オークランドの行ってみたかったけど、なかなか行けなかったところを満喫してきました。

前回はオークランドで唯一の水族館でしたが、今回はパーネル&スカイタワー。

まずはパーネル。
ずっと行ってみたかったSaint Mary’s in Holy Trinity(セント・メアリー教会)。

パーネルはシティの近くにある高級住宅街の一区画。
有名なメイン道路、パーネルロードを少し抜けたところには、この教会が立っています。木造建築の教会とは思えないほど大きな建物。

中に入ると、さらに圧巻。
キレイなステンドグラスやおっきいパイプオルガン。

20160714 1 サリー parnell.JPG

20160714 2 サリー parnell.JPG


中でウロウロしていると、案内人のような人声をかけてくれました。

どんな歴史があるのか、見ごたえのあるものはなにか・・・など色々説明してくれました。日本のガイドブックには、もう載っていないようなので、日本人観光客の足は減ったようですが、1度は足を運んでみる価値がある建物です!

少し歩き疲れた私たちは、近くにある、これまた有名なチョコレート屋さんへ。
その名も「チョコレートブティック」

なんだかおしゃれな名前ですよね。

お店の正面は小さくて、探しにくいですが、中に入ってみるとテラス席のような席もたくさんあって、意外と広い。
そして何より、中に入るとチョコレートのあま〜い匂いが美味しそう。

メニューに1番人気と書いてあった「チョコレートデンソー」を注文。

20160714 3 サリー parnell.JPG

その名の通り、すっごく濃いチョコレート味。いわゆるホットチョコレートなのかな〜とか思っていましたが、これはまさにチョコレートそのもの。

でもこのグラス1杯、ペロッといってしまえるほど、美味しかった〜♪

あ、でもすごくお腹がいっぱいになるので、お腹をすかした状態で行くのがオススメです。

そしてまたシティへ戻って・・・スカイタワーへ。

20160714 4 サリー sky tower.JPG

オークランドに来たら、真っ先に目に入ってくるのが、このスカイタワーです。
日本のように高い高層ビルがないので、スカイタワーはオークランドのシンボルのような存在ですね。


毎晩のイルミネーションも、毎日色が変わるので、毎日見ていても、楽しいスカイタワー。
最近ではパリのトリコロール色になったり、レインボーになったり、カラフル

そしてもうひとつスカイタワーのアクティビティといえば、スカイジャンプとスカイウォーク。
スカイタワーからのバンジージャンプと、スカイタワーの周りを歩く2つのアクティビティです。

私は・・・怖いし、どっちもしませんでしたが、天気の良い日は結構やっている人もいます。

運がよければ、やっている人を下からでも、見物できるかもしれませんね。

さあ、こんなところで今回のオークランドツアーはおしまい。
まだまだオークランドにも楽しそうな場所は、たくさんありそうです

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:58 | Comment(0) | NZ Life

2016年07月11日

ちょっと休憩

せっかくの冬休みなのに、丸々1週間ほど熱が出て、死んでしまったサリーです。

熱が出るといっても、すこし高めの微熱がずっと出ていただけなのですが、頭は痛い。体の節々も痛いし。
さんざんな1週間でした。

でもみなさん、安心してください!
もう元気バッチリです

寝込んでいる間は暇すぎて、なんも出来ないしとことん考え事をしたり、映画を見ていたわけですが・・・
ブログも何を書こうかな〜って考えてもいたりして。

こおブログを担当させていただいてから、早1年ちょっとが経ちます。
あっという間です。

でも気付いてみれば、こうやって毎日ブログに何書こうかな〜なんて考えて楽しくなっている自分もいます。

ブログにオークランドの情報や留学での体験などをシェアすることで、みなさんの役に立てたり、悩み事があれば、私だけが悩んでいるんじゃないんだ!って少し安心したり。

またブログのおかげで、ニュージーランドのニュースも出来るだけ、目に入れるようにしています。
やっぱり、ニュースを見ていないと、なんにも情報は入ってきませんからね。

留学当初って、周りが英語ばかりで入ってくる情報が限られているし、友達もいないし、寂しいですよね。
少し頑張って外に出て行っても、わからないことだらけの不安。
情報が少ないっていうのは、さみしくなる大きな原因のひとつだと思います。

でも・・・
勇気を出して、英語をしゃべってみれば、「Pardon? (パードン?、すみませんなんですか?)」の繰り返し。

私はこれで何度も心が折れそうになりました。

でも皆さんは、こんなことで折れないでください。
折れたとしても、このブログで少しでも多くの情報をゲットして、立ち直ってもらいたい!

英語圏に来たら、なにがなんでも、日本語は使わない!と心に決めるのは良い心がけ。
私もしていたし、それは英語上達の必須事項。

でも心の健康を保って、それを長続きさせることが、なによりも大事なこと。

少しだけ休憩してみてもいいんだと思います。

そんな時にすこしだけ日本語で情報収集したり、日本人の友達と日本語でおもいっきり会話したり、なんだか心がすーっとするはずです。

いったん肩の荷が降りれば、また英語漬けの毎日に戻れるはず。
もしかしたら、新しいことにも挑戦できるくらいの元気が戻ってくるかもしれません。

ということで、このブログが少しでも、みなさんの心のよりどころになれるように。

毎日情報収集して、正直にブログでお伝えしたいな〜と寝込みながら考えていたのでした。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2016年07月07日

Mould(モールド、カビ)バスター

日本は夏真っ盛りのようですが、オークランドはめっきり冷え込んでいます。

冬は毎日のように雨が降るんですが、ここ最近のオークランドは晴れの日も増えて、楽しい冬休みを送っています。
日の出も朝8時ですが、学校もないのでゆっくり朝を迎えられるし、休み万歳!

日本の冬と違うところは、なんといっても「湿気」

日本はすごく冷え込んで、乾燥しますよね。でもオークランドはそこまで冷え込むことはないですが、雨が続くので、雨の日は一気に冷え込むし、さらに湿気がすごい。

私のようにアパートに住んでいる人なら体験したことがあるかもしれませんが、
アパート内には人がたくさんいるので、温かく。
外は冬の冷え込みで寒く。

これで起きてくるのが、結露。

私の部屋では、毎日除湿器までかけているのに、結露の量が尋常じゃありません。

しかも結露を放置しておくと・・・カーテンがカビだらけになってしまいます。
(すでに私の部屋のカーテンもすごいことに)

意を決して、カーテンの掃除をすることに。
とはいっても、カーテンのカビは自分で掃除するものではないのか、カビ用の洗剤も売っていないし、とりあえずタワシやらタオルやらで洗ってはみるものの、まったく取れず。

洗濯機で洗うのも考えましたが、そこまで大きな洗濯機ではないので、回すことは出来なさそう。
やっぱりクリーニング屋さんに行くしかなさそうです。

カビはひどくなってくると、頭が痛くなったり、喉も痛くなるし、部屋全体がカビのにおいが充満して・・・最悪。

少し前に住んでいた家では、夏でもカビがひどくて、毎日頭痛に悩まされていました。
シティだけでなくても、オークランドの家ではカビは発生しやすいのかもしれませんね。

ということで、もうカビがついてしまったら、もう時すでに遅し。
カビが発生する前に、カビが起こらないように対処しておくことが、重要そうです。

私の部屋では、除湿器が毎日活躍していますが、値段のことを考えると、なかなか買えないという人もいるはず。
そんな人には、スーパーや薬局に売っている除湿剤が便利。

日本でも売っているような、白い球で出来た除湿剤です。
実際に使ってみたことはないので、どれくらい効果を発揮してくれるかはわかりませんが、ないよりは絶対マシなはずです。

ほかにも、ダイソー(3ドルショップ)で売っている除湿剤は、日本のダイソーと同じ除湿剤を売っているので、日本のものを使いたい!と思っている人には、ダイソーがオススメです。

みなさんもカビに悩まされない快適ライフを送ってくださいね。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2016年07月04日

アクアリウムツアー

この冬休みは、留学始めてから2年間行ったことないところや、ずっと行きたかったところに遊びに行く!ことにしました。

ということで、第一弾!

Kelly Tarlton’s Sea Life Aquarium (ケリータルトン水族館)

友達の話では、ケリータルトンは世界で初めて出来た水族館とかなんとか。
オークランド市街を歩いていると、よく見るのがこのシャトルバス。

20160704 1 サリー kelly.jpg

迫力があって、すぐ目に留まります。
なのでケリータルトンの存在は、留学当初から気になっていました。

車でケリータルトンの前は通ることも多かったのですが、水族館があるとは思えないようなところだし・・・

まあ、とにかく水族館に向かうことに。
今回は車で向かいましたが、車がなくてもさっきの写真のシャトルバスに乗って、水族館に向かえばOK。

シャトルバスは毎日30分ごとに往復してるみたいです。
頑張れば、シティから歩いても行けるはず。ん〜だいたい40〜50分くらいと思います。
歩いても海沿いの道をずーっとまっすぐなので、道も簡単だし、きれいだし。
天気のいい日には、ピクニックがてら散歩しながら向かうのも気持ちいいかもしれませんね。

さあ、いざ水族館の中に。
写真撮るのは忘れてしまいましたが、水族館全体は地下に広がっているので、入り口は小さい小屋みたいなところ。

「え?ここなの?」大丈夫かな〜と不安が募る。

でも入ってみると、まずは南極探検隊の展示から始まって、最初はペンギン!

ニュージーランドといえば、ペンギンの保護が有名なようで、小さいペンギンもいました。
小さいといっても、サイズは小さくないんです。
写真2枚目の黒っぽいホワホワしているペンギン見えますか?

20160704 2 サリー kelly.jpg

20160704 3 サリー kelly.jpg

これがペンギンのひな。
大きさは周りのペンギンと同じなんですが、毛の色や質がまるで違いますよね。

あとはサメやら・・・

20160704 4 サリー kelly.jpg

ニモやドリーたち!
ディズニーのファインディングニモは日本でも有名なディズニー映画のひとつですよね。

20160704 5 サリー kelly.jpg

キレイですよね〜うっとり魚たちを、のんびり見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

日本の水族館よりも少し規模は小さめ。

20160704 6 サリー kelly.jpg

でも始終小さい子たちが水族館を走り回って、楽しそうにしていて、なんだかこっちも楽しい気分になってしまいました。

他にもタツノオトシゴ、タコ、大きすぎるウナギとか・・・
写真では撮りづらい魚もたくさんいました!

ぜひオークランドに来たら、ケリータルトンに足を運んでくださいね。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。