.

2016年01月28日

歴史的町並み〜ダニーデン〜

去年の南島旅行に続いて、ご紹介するのは南島Dunedin(ダニーデン)。

ダニーデンは南島の中でも、クウィーンズタウンやクライストチャーチなどの大きな都市よりもずっと南に位置している街。

旅行ガイドブックには、数ページしか掲載されていないので、観光地を探すのは、なかなか大変。
ちなみに私の持つガイドには、1ページは地元地図。もう1ページだけに、観光地がみっしりと載っています。

1ページしかないので、しっかり読み込んじゃいました。

実際に到着してみると、すごく小さな街並み。
街の中心は、「オクタゴン」と呼ばれる広場を中心にして、駅舎、カフェや工場などが立ち並んでいます。
オクタゴンという名前の通り、八角形の形をしています。

オクタゴンの中心部には、これ!

20160128 1 サリーsaint paul (2).jpg

左からセント・ポール大聖堂。ダニーデン市庁舎。

北へ5分ほど進むと、ダニーデン駅舎。

20160128 2 サリー train station (8).JPG

20160128 3 サリー train station (9).JPG



展示用に列車も置いてあるので、駅の雰囲気を十分に楽しむことが出来ます。
また、ラッキーなことに、週末のマーケットをやっていたようで、ダニーデンならではの地ビールやコーヒー、魚介などを堪能することが出来ました。

オークランドのマーケットよりも、もっと地域密着型なんでしょうか。
マーケットの人たちもずっとフレンドリーで、おもわず立ち話とかしてしまう感じでした。
美味しいものも多かったんですが、それ以上に「人」との触れ合いを感じて、思わず買ってしまった物も多かったです。

ダニーデンの良いところは・・・
街並み。
フレンドリーな人々。

だけではなく、忘れてはならないのが、ペンギン!!

ダニーデンからは色々なペンギンツアーなどが行われていますが、私たちが参加したのは、これ!
世界一小さなペンギン、ブルーペンギンとアルバトロス観察の出来るエコツアー体験。

夏だというのに、とっても寒いダニーデン。
冬服の格好をして、いざオタゴ半島へ。

ダニーデンの北方に位置しているオタゴ半島ですが、その半島の最北端はアルバトロスとブルーペンギンの巣。保護区として設置されています。

アルバトロスはメインではなかったので、飛んでいるところを双眼鏡で少し観察する程度でしたが、ペンギンをたくさん見ることが出来ました。

20160128 4 サリーpenguin (16).JPG

20160128 5 サリーpenguin (21).JPG

20160128 6 サリーpenguin (26).JPG

意外と動きの早いペンギンたち。
なかなか上手く写真を撮ることは出来ませんでしたが、近くでかわいペンギンたちを見れたので、ご満悦。

ぜひぜひ、歴史と自然あふれるダニーデンに訪れてみてくださいね。

20160128 7 サリー penguin (14).JPG

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2016年01月25日

ご近所探訪

長い長い夏休みを利用して、近所を散歩してきました。

普段はバスや車を利用しているので、なかなか歩いたりする機会がありません。また郊外特有かもしれませんが、各街の中心街やショッピング街は、住宅街から少し離れたところにあるので、歩いて行くことはありませんでした。

時間を持て余していたので、いいチャンス!と思い、ウォーキングシューズを履いて、いざ出発!!

Mt Eden(マウントイーデン)という比較的オークランドのシティに近いところに住んでいますが、周りには、Mt.Eden Road(マウントイーデンロード)とDominion Road(ドミニオンロード)という2つの大きな通りがあります。

まずはDominion Roadから。
家から20〜30分ほど歩くと、やっと現れてきました!Dominion Roadにあるごはん街です。

アジア街かと思うほど、チャイニーズやタイ、ジャパニーズレストランがそろっています。主には中華料理屋さんですが。

ごはん屋さん以外にも、つり具屋さんを発見しました!

ニュージーランドは日本のように海に囲まれている島国ですよね。だからなのか、オークランドでは、よくよくツリをしている人たちを見つけます。
平日の昼間でも、たくさんの人たちがツリをしている光景は、よく見られます。みんな、仕事してるのかな?と思うほど。

そんな感じなので、つり具屋さんも繁盛しているのかな?と思いきや・・・・

最近はTradeMe(トレードミー)などのインターネット購入する人が多いらしく、お店も大変みたい。ぜひぜひ、ツリをする人はお店にも訪ねてくださいね。

もうすこし歩いていくと・・・映画館を発見!!
すっごく小さい映画館なんです。

実際に入ってみると、真っ暗。

まるで、お化け屋敷かなんかの洋館のような雰囲気です。

20160126 1 映画館 (2).jpg

階段もまるで真っ暗。

20160126 1 映画館 (3).jpg

写真ではなかなか伝わらないかもしれませんね。

怖くて、階段をこれ以上上ることはしませんでしたが、たぶんもう1つの階段を上るとチケット売り場があったのでしょう。

日本にも郊外に、すごく小さな地元密着型の映画館ありますよね。そんな感じの映画館でした。

いっぱい歩き疲れた私は、中華料理屋さんでお昼休憩。
そしてお家へ帰ることに・・・

たったひとつの通りをお散歩しただけでしたが、日ごろの運動不足がたたったのでしょうか、疲れて、帰っちゃいました。
でも家でゴロゴロと、一人でいることが多いので、お散歩して、初めての人たちとおしゃべりしたのも、楽しい体験でした。

またお散歩する機会があれば、Mt.Eden Roadのご紹介が出来たらな〜と思います。
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(2) | ニュージーランド

2016年01月21日

Merry Christmas & Happy New Year (メリークリスマス&ハッピーニューイヤー)

みなさんはどのような年末年始の過ごし方をされたでしょうか?

私自身、初めてのニュージーランドでの年越し。
何をしたらいいのか、みんなが何をしているのか、さっぱりですが、わたしなりに楽しい年末年始だったので、ご紹介。

ニュージーランドの年末年始は、クリスマスから始まっています。

クリスマスはキウィ(ニュージーランド人)にとって、1年の中でも一大イベント。12月に入ったら、どこもかしこもクリスマス一色。

日本では、クリスマスは平日だし、カップルで過ごすのが風潮とされていますが、ニュージーランドでは、Boxing Day(ボクシングデイ)と合わせて連休で、家族で過ごすのが普通なようです。

そんな中、私はSylvia Park(シルビアパーク)にショッピング行ってきました!


20160121 1 shopping.jpg

ボクシングデイは、様々なお店でセールが始まるので、お得に買い物が出来ます!ショッピング大好きな私にとって、楽しみな日です。

12月に何回かショッピングに行っていたのも、ボクシングデイでなにを買おうか、目星をつけていたんです。

みんな同じことを考えているんですね。
写真では上手く伝わらないかもしれませんが、オークランドにこんなに、人がいたのか?!と思うほどの人混み。

東京育ちの私にとって、人混みは日常のはずなのに、久しぶりだと、人酔いしてしまうほどでした。

人酔いした私は、自宅近くの小さなショッピングモールへ。
ここでのお目当ては、じゃじゃん。

20160121 2 shopping (2).jpg

ビアードパパのシュークリームです。
日本にいたときは、大好きでよく食べていましたが、ニュージーランドではシュークリーム自体がなかなか見つかりません。

そんななかビアードパパを発見しました!

オークランドには、St.Lukes(セントルークス)というところにあるショッピングモールの中に、1店舗しかありません。

日本のシュークリームが懐かしくなった方は、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。
この時は、パッケージもクリスマスバージョンでとてもかわいかったです。

20160121 3 shopping.jpg

年越しは・・・
カウントダウンとニューイヤー花火を見に、North Shore(ノースショア)へ移動。

少しシティから離れた海岸沿いだったので、人混みは避けれるかな〜と思ったのですが、みんな考えることは一緒なんですね。

ここでも、想像以上の人混みでした。

でもみんなで一緒にカウントダウン。
ニューイヤーになった瞬間には、オークランドの象徴であるスカイタワーから花火が!!

なかなか見れない花火に興奮し、みんなで楽しく過ごせた年末年始でした。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2016年01月18日

ニュージーランドの世界遺産

新年あけましておめでとうございます。

12月中旬から、長い夏休みをいただき、やっと帰ってきました。

さて今年1回目のお話は世界遺産。

世界遺産といえば、文化遺産・自然遺産・複合遺産の3種類に分類されています。簡単にいえば、歴史的有名な建物、遺跡、景色などがありますよね。

ニュージーランドで世界遺産に登録しようとしている自然遺産があるのですが、みなさんご存知でしょうか?
それは・・・

そう、南島にある湖のひとつ。

Lake Tekapo(テカポ湖)

なんで世界遺産に登録されるほどの景色なのかといえば、星空!!
空気の澄んだ湖周辺に出来る星空は、息をのむほどです。

残念ながら、星空なので、きれいに写真は撮れませんでしたが。
でも、想像してみてください!

360度満面の星空が、いっぱいに広がっているんです。
周りは真っ暗。
星空の明かりだけで、照らされていて、星空で出来た自身の影が見えるほど。

去年のブログで、クウィーンズタウンでの星空ツアーについて書かせていただきましたが、クウィーンズタウンよりも、周りが暗いせいでしょうか。

星明かりがずっと強く、星がつかめるんじゃないかと思うほどの距離に感じるんです。

南島旅行する方は、テカポ湖は絶対に、プランに組み込んでください。
でもここで注意してほしいことが・・・。

今回、私はミルフォードサウンドからテカポ湖まで、数回の休憩をはさみつつですが、ほぼノンストップでドライブしました。

その道のり、なんと550キロ。
私ののんびり運転では8時間弱の道のりでした。

この道のりは、気が遠くなるほど遠かったです。
余裕をもって計画を立てていたはずなのに、テカポ湖周辺に予約していた宿に着いたのは、夜中12時。

宿に着いたのはいいものの、受付もしまっているし、真っ暗。
受付時間は夜8時までと注意書きもしてあるし・・・。

チェックインもしていないのに、どうしたらいいのか、わからず立ち往生。
パニック状態に。

たまに見えている明かりまで戻っては、人がいないか確かめ、この辺の宿に空きがないか聞いてみる。

そんなのを繰り返しても、宿が見つかるわけもなく・・・。
ホテル街を車で回ってみても、受付が閉まって、真っ暗なところばかり。
不安は募る一方・・・。

「もしかしたら、予約した宿の鍵が見えるところにあるんじゃない?」と・・・冷静に。

確認してみると、ありました!!
1時間くらい、いろいろなホテルを行ったり来たりしていたので、鍵を見つけた時の安堵は半端なかったです。

よくよく考えてみると、チェックインタイムを過ぎると、Late arrivalという表示とともに、鍵が受付横や、部屋の前にかかっていることがあります。

そもそも、チェックイン時間を確認しておくのが、ベストですね。
チェックイン時間を過ぎてしまいそうになったら、ホテルに電話して、どうすればいいのか確認しておくのも重要ですね。

こんなハチャメチャなサリーですが、今年もよろしくお願いします。
(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。