.

2015年11月30日

ハンガーゲーム

夏休みを満喫しているサリーです。こないだ大学スカッシュサークルのトーナメントで優勝したときにもらった、映画チケットで話題のハンガーゲーム見てきました!

もちろん英語・・・。

Catching fire(キャッチングファイア、第2作目)までは見ていたのですが、第3作目を見逃していたので、簡単に日本語であらすじの復習をしてから出発。

注意して書きますが、ネタバレしちゃうかもしれないので、嫌な人は避けてくださいね。

すでに第3作から、私的には内容がいきなりぶっ飛んでいたので、少し驚き。

戦争、革命軍、犠牲者、被害者などバイオレンスな内容も含みながら、少〜しだけ恋愛の行方も組み込まれていました。こっちはほんとにすこ〜しでしたけど。

「え、そこで?」
と期待を裏切られるシーンもあったりしましたが、最後にはハッピーエンドに終わるようになっていたし、楽しかった!

映画の半分はバイオレンスシーンなのに、年齢制限がまったくついていないことに少し驚いたくらい。直接血が流れるグロいシーンはなかったけど、年齢制限はつけるべきだったかなと。

でも全体的には、面白い映画だったかな。

2時間ちょっとなので、そこまで長くもないはず。すごく長く感じてしまったのは、きっと映画鑑賞がすごく久しぶりだったからでしょう。

あとは、英語。
映画の出だしから、難しい英単語が飛び交っていました。

正直、英語のリスニングのせいで、内容の半分は理解していなかったのかも。前半は特に耳も慣れていなかったから、最後につながる伏線的な部分が聞き逃していた可能性も高い・・・。

毎日英語に触れて、もう2年弱経ちますが、それでもネイティブ英語を2時間も、集中して聞くのは大変です。英単語の内容も日常的なものではないので、よけい困惑・・・。

昔はよく、リスニング中に一つでもわからない単語があると、そこでストップして単語を調べて、また聞き返す作業をよくしていたのを思い出します。リスニングテープだけでなく、会話の中でも。


でもその作業は、単語力アップにはつながるかもしれませんが、リスニング力アップにはつながらないかもしれません。

ネイティブスピーカは、一単語ずつ、ハッキリと発音してくれる人なんて、なかなかいないから。

文章全体から、何をいっているのか、理解する。
その中にわからない単語があったら、推測する。
あきらかに文章のキーワードだったら、調べる、単語の意味を教えてもらう。

ハンガーゲームのおかげで、英語の勉強をもう一度したい!と思ったサリーなのでした。
(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 英語 (English)

2015年11月26日

一大イベントが近づきました

やっと夏らしい日々になってきました。といっても、日本のように蒸し暑くないので、窓を開けて風を通しておけば、エアコンなんて必要ありません。

最近は、新居で寝ることも多くなってきましたが、やっぱり少し中心部を離れるだけで、夜は冷えますね。

新居に引っ越してから、必要なものも出てきたので、オークランド内でも大きいショッピングモールに行ってきました。

Silvia Park (シルビアパーク)!!

オークランド中心部より南側にあり、シティからは車でも20〜30分。少し遠いですが、電車も通っているので、車を持っていない方もラクラク、ショッピングに行けます。

シルビアパーク内には、スーパーマーケットだけではなく、ware house(ウェアハウス、日用品など雑貨を扱っているお店)やブランド、少し安い洋服屋さん(日本でいう、ユニクロみたいなもんです)などなど。

たくさんのお店がそろっているので、1日中ショッピングを堪能できます。

そこで、ショッピングを楽しんでいたら、ニュージーランドでもビッグイベントを見つけました!

クリスマス!!!

日本とは少し違うクリスマスかな〜と感じました。
日本では、イルミネーションやツリーがメインですが、こっちでは、イルミネーションはほとんど施されていません。

またカップル向けのイベントが多い日本とも少し違って、ニュージーランドのクリスマスは家族向け。そんなこともあって、ニュージーランドのクリスマスイベントは、こんな感じ。

じゃじゃん。

20151126 1 サリー メリー.jpg

20151126 2 サリー メリー.jpg


20151126 3サリー メリー.jpg

メリーゴーランドです。

遊園地にしかないと思ってたのに、ショッピングモールの中に出現するとは。

私がショッピングした日が平日だったので、ショッピングモール自体が静かだったのもあって、残念ながらメリーゴーランドにも、少ししか子供たちはいませんでした・・・。


でも、週末には「子供たちが列になって楽しんでいる」とのことでした。

平日は係員の人たちも暇なようで、私みたいな大人にも声をかけていました(笑)
大変ですね。

恥ずかしかったので、乗りませんでしたが、クリスマスに向けて、まだまだオークランド市内もいろいろなイベントが開催されそうです。

イベントチェックして、たくさん参加していきたいと思います!


最後にシルビアパークに行ったら、必ず行く場所。

Japan Mart(ジャパンマート)。

店舗自体は小さいけど、なんだか日本のコンビニに来たような感じ。
オークランドにいるとなかなか、日本のお菓子や便利グッズなどを入手するのが大変なので、ここジャパンマートは必ず立ち寄るお店。

例によって、山のようにお菓子を買いこみ、シルビアパークでのショッピング終了!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life

2015年11月23日

second chance (セカンドチャンス)

なんだか夏らしくない日が続くオークランドからサリーです。

お引越しも順調に進んで、もう少しで終わりそうなんですが、夏らしい晴れた天気にならなくて、思うように洗濯物が進みません・・・

不思議なもので、引っ越しをしてみると、短い間でも住んでいたころに集まった不要なものたちがゴロゴロと出てきます。

そこまで大きなものではないので、普通にゴミ捨て場に直行してもいいのですが、大して使ってもいないのに、

捨てるのも忍びない。
引っ越しするからと言って、全部を持っていくのも大変すぎる。

と困っていると・・・

友達が「Second Chance」(セカンドチャンス)なるものを教えてくれました。これは大学の寮内で行われている「中古品の寄付」みたいなものです。

各寮によって、すこしずつシステムは違うようで、行っていない寮もあるようです。

基本的には、寮から引っ越しをする、故郷に帰るなどの理由で、持って帰れないものを寄付しようというものです。そのまま物自体を寄付するのか、お金に換えてから、寄付されるのかはわかりませんが、なんらかの形で色々な団体(例えば、マクドナルド)に寄付されるようです。

数週間の間、この寄付活動が行われるようなので、最後には、バーゲンの山積みのようになっています。
私も、その山積みの中にいろいろ入れてきました。

洋服、靴
文房具
キッチン用具
寝具
などなど。

これだけあれば、商売出来そうですね。

中にはブランド品っぽいものまであって、なんだか私がほしくなっちゃいました(笑)

もちろん大学寮内には、まだこの夏休み期間中も寮にとどまっている人たちもたくさんいます。その人たちが、その寄付品の中から、使えそうなものや高価そうなものをとっているのが、少し問題になっているそうです。

ある一部の寮にあったセカンドチャンスのポスターを見ただけなので、全部には言えないかもしれませんが・・・

ポスターを見る限り、「貧しい人や、病人に」寄付されるということが、わかりづらく、「セカンドチャンス」が強調されているので、間違った解釈をして、悪気もなく、取っている人もたくさんいる気はしました。

寄付するというのも一つの良い手段とは思いますが、寮内で残る人が、それらの中古品を必要としているなら、それらを使ってもらうのも、良い手段だと私は思うんですけどね。

高価そうといって、そこからセカンドハンドショップなどに売りに行くのは、もちろんダメだと思いますが・・・。

ともあれ、私は不用品がなくなってスッキリ!!

早く引っ越し終わって、新居に住めるようにしなくっちゃ。

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life

2015年11月19日

ゴール達成記念!

夏になったのに、最近曇りが多くて、がっかりなサリーです。

夏が大好きな私にとって、雨が降ったり、曇りが多かったりするだけで、なんとなく気分が滅入ってしまいます。

でもそんなときは、ジムに行って、汗を流したり、友達と一緒にスカッシュをしてストレス発散。

スカッシュのいいところは、天候に左右されないので、いつでもプレーできる。
思いっきり、ボールを打つことが出来るので、リフレッシュにもってこい!

最近はジムに行ったら、日課としてやっているのが、体重測定。

ニュージーランドに留学し始めてから、自宅に体重計を持っていなかったので、どんどんドンドン太って行っていたんです。10キロはいかないまでも、8キロくらい・・・・

ニュージーランドに来てからというもの・・・

運動量が激減・・・毎日の通学やジムでの運動も含め、動く機会が減ってしまいました。
なのに、食べる量は相変わらず人一倍。

一人暮らしが始まって・・・バランスの良い食事がなかなかとれない。
友達との外食が増え。
友達を作ろうとして、お酒を飲む機会も増えました。

こうやって振り返ってみると、不健康そのものの生活をしていたようです。
でもそういう生活をしている時は、なかなか気づかないものなんですよね。

話は戻って・・・

そう、こんな生活をしていたら、8キロも太ってしまったので、この夏を目標にダイエットを始めたんです。
といっても、今までダイエットしたことのなかった私には、ストイックな食事制限や、つらいエクササイズは無理!!!

ということで、夕食だけすこ〜し量を減らして、朝ごはんもヨーグルトかフルーツのみ。
昼は、運動したりしておなかが空いたときには、我慢せずに思いっきりたべまくり!

そんなんを毎日繰り返していたところ・・・

3キロ落ちたんです!

まあ2か月半かかったので、そんなに驚くほどの減少じゃないかもしれませんが、なんかうれしいものですよね。

最終ゴールは8キロ減少。ニュージーランドに来る前の体型に戻すことなので、まだまだですが。

とりあえず3キロはミニゴールに設定したいたので、ご褒美に行ってきました!!


じゃじゃん
20151119 1 サリー gerato.jpg

うまく写真が取れなかったので、伝わるかな?

ティラミス味のアイスクリームなんですが、いつもいつも列になっているし、よくガイドブックにも載っているらしいので、気になっていたんです。

ついにそこのアイスを食べれたんです。

味によって、まわりのデコレーションが変わってくるし、いろいろな人のオーダーしたものと比べて、1番おいしそうなのを選びました!


目標達成して食べるスイーツは絶品ですね。


みなさんもぜひ行ってみてくださいね。
参考URLはこちら↓
http://giapo.com/

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life

2015年11月16日

イベントもりだくさんの季節

久しぶりにスカッシュに行ってきました!

大学のスカッシュクラブは、今学期が終わった時点で、夏休みに入ってしまいましたが・・・

私の所属しているRoyal Oak(ロイヤルオーク)では、スカッシュのシーズンオフの時期でも、毎日スカッシュ出来るようになっています!

今週末から、ロイヤルオーククラブでも、クリスマスパーティやら、以前の優勝祝いやら・・・
スカッシュはもうすぐシーズンオフなので、いろいろイベントを考えているらしいです。

以前、スカッシュの大会で優勝して以来、課題やら、なんやらで忙しく、1か月以上も行けていなかったロイヤルオークですが、やっとスカッシュナイトに行くことが出来ました!

やっぱりスカッシュは楽しいですね。

汗をかくことで、身体だけでなく、心もリフレッシュできます。
自分にとって、スカッシュがこんなに大事なものだったなんて・・・大切にしなくてはいけませんね。

久しぶりに会う友達にもすこ〜しだけ変化が。

フラットに引っ越ししたようです!私も引っ越ししたし、夏は引っ越しの季節なのかもしれませんね。
そう、そこで!

友達に「Flat Party(フラットパーティ)」なるものに招待されたのです。

要は、お引っ越し祝いに、フラットメイトも含め、みんなで飲もう!というパーティ。

もちろん、お酒も飲むし、彼いわく、ダンスもしよう!!
みたいなコンセプトらしいです(笑)

彼の家に行くのは初めてなので、どんなお家に住んでいるのか、どんなフラットメイトなのか、いろいろな人に会えるのでパーティ自体も楽しみです。

以前、違う友達のフラットパーティでは、みんなで持ちよりのご飯やドリンクをシェアして、数時間しゃべる。
新しい友達などとたくさんしゃべったりしていました。

みんな私よりも年下ですが、社交的で、話題に困らないので、私みたいに英語がタジタジしていても、みんな仲良く接してくれます。

お酒を飲むと不思議なもので、なんだか肩の力が抜けたように英語もポンポン出てくるから、不思議です。

普段は大学かスカッシュの友達とばかりつるんでいる私ですが、そこで新たな友達が作れるといいな〜とひそかに思っていたり。

主催者である友達以外にも、知り合いの友達も何人かいるので、安心して参加できますね。

夏は大学のない分、パーティのようなイベントがたくさんあるイメージです!

大学生活以外にも、ニュージーランド生活を充実させるために、いろいろなイベントに参加して、友達いっぱいつくりたいです!!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2015年11月12日

新しい環境で

試験が終わってから、私が頑張っていたことは・・・引っ越し!!
といっても、引っ越し先を見つける段階ですが。

試験中も含め約1か月、いろいろなサイトや友達からの情報を駆使して、やっといい感じの家を発見しました!

なんとプール付き!!

20151112 1 サリー プール.jpg

これからの夏には、もってこいのお家です。

今までと違って、少しシティ中心部から離れてMt.Eden(マウントイーデン)というところになります。
バスでステージ1だけなので、約10〜15分ほど。
(バスは距離に応じてステージ1〜8まで分かれています。ステージ1が出発点から近く、値段も安くなっています。)

すこし離れるだけで、街の雰囲気がガラッと変わるもんですね。

アパートやホテルなどの高い建物はなく、一軒家ばかり。

街の中心部といえば、300mほどの商店街みたいなところ。
カウントダウンやニューワールドのようなスーパーも少し離れたところに大〜きなスーパーがあります。

シティはなんでも徒歩圏内にそろっているので、住んでいる人たちも同じエリアにギュッとつまっています。
その分、昼間はもちろん、夜中までずっとせわしなく、ザワザワしています。

電車や車の音。
人込みのザワザワした音。

夜中になると、酔っ払いらしき人たちの楽しそうな声。

一転、マウントイーデンでは、たまに昼間に車の音はするものの、ザワザワした音はしないし、静かな雰囲気。

まだ住んでいるわけではないので、夜中のうるささまではわかりませんが、昼間っから静かなんだから、きっと静か・・・というより、静かすぎるかもしれません。

家全体には、Kiwi(キウィ、ニュージーランド人)の家族とホームステイをしているアジア人の女の子。そして私。

なんだか、私までホームステイしているような感じですよね。

でも私の部屋には、キッチンやお風呂、トイレなどもそろっているので、もちろん一人暮らし可能。
フラットといっても、自分の部屋だけですべて出来るので、studio(スタジオ)のような部屋になっているんです。

家具もほとんどそろっているので、自分の荷物だけをまとめて入ればOK。


来週から少しずつ引っ越しを進めたいと考えているので、来週も忙しくなりそうです。


なんでも変化するのは楽しいものですよね!

変化するステップを踏むのは、大変なことが多いし、新しいことに挑戦しなければいけない場面もあります。

でもその大変なことも、新しい挑戦も、乗り切れば、きっと楽しかった、やってよかったと思う「変化」につながるはず!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life

2015年11月09日

どうやってスラング覚えますか?

やっと試験が終わりました〜

幸せ!
開放感!!
やっと夏休み!!!

今学期は3科目しか履修せず、通常4科目履修している学生に比べたら、楽をしていたほうですが、それでも試験はつらいですね・・・

前にもちょこっと載せたことはありますが、
日本の大学では10科目ほどを一気に履修しなくてはいけなかったのですが、オークランド大学では、多くても5科目の履修。

そして、学期中にラボがあったり、課題エッセイの提出があったりするので、最終スコアには学期末試験だけでなく、その課題の点数や出席も加味されます。

それらのスコアのことをinternal mark(インターナル マーク)というのですが、今学期は全科目で、インターナルマークがほぼ満点だったので、前回の試験に比べると、そこまでストレスを感じないで、緊張しないで試験に臨めました。

もちろん学生の中には、インターナルマークが伸び悩み、学期末試験にかけている子たちも多くいるので、会場はピリピリ・・・

まあ、とにもかくにも試験はおしまい!
今週末は、開放感にひたって、のんびりしたいと思います。

私の性格なのかもしれませんが、テストになると異様なまでに緊張していしまう私。

どんなに小さなテストでも、どんなに勉強しても、点数がとれないんじゃないかと不安になってしまう。
でもテストが終われば、人一倍の開放感にひたれるんです。
嬉しいんだか、悲しいんだか。

去年、語学学校にいたときも同じでした。
IELTSが終わって、先生と話していた私。
「今、開放感にひたっているの。幸せ!!」と伝えたくて・・・

「I’m happy because I can relieve myself」
と言ってしまったんです・・・

Relieveという動詞自体には、「和らげる、救い出す」などの意味がありますが、myselfと組み合わせることで、スラングになるんです・・・・

それが「おもらしをしちゃった」

知らず知らずに、「おもらしをしちゃったから、幸せ!!」
と言っていたんです。

恥ずかしい・・・
でも恥ずかしい思いをしたん分、ずっと忘れませんね。

スラングって映画などでたまに出てきますが、なかなか聞き取ることも難しいし、意味を調べてもチンプンカンプンなことも、少なくありません。

しかもわかったところで、忘れてしまうことが多い。

ということで、私はとにかくわからなくても伝えようとする!

しゃべる

そして間違えたり、恥をかいて初めて、覚えるものだと思いました。

実際、日本人だと思われると、意味がわからないと。みんな訂正してくれるし、いいチャンスはゴロゴロしているはずです。

みなさんは、どうやってスラング覚えますか?

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | 英語 (English)

2015年11月05日

この季節がやってきました!パート2

ニュージーランド特有のイベントがやってきました!!
それは花火!!

日本でも、花火は夏の風物詩として知られていますよね。

小さい頃は、線香花火やネズミ花火などの小さな花火を買って、近所で楽しんだり
中学生くらいになると、近所の花火大会に
大学生では、東京を少し離れて、有名な花火大火に足を運んだりしていました。

ニュージーランドでも同じ。花火は夏のイベント!
夏の始まりを感じさせるものです。

花火が大好きな私には、楽しみにしていたイベントの1つ!!

ニュージーランドに住んでいる人は知っているかもしれませんが、ニュージーランドでは、個人が花火を購入できる日が限られているんです。

それが11月2日から5日の4日間。

この4日間は、オークランドのいたるところに、「Fire works!!!」(ファイアーワークス、花火)の出店が出ます。
またはアジアンマーケットやピザ屋さんなど。いたるところで花火!花火!花火!

そもそも、なんでこの4日間しか花火を購入することが出来ないのか・・・・

Guy Fawkes Day (ガイフォークスデイ)

正直、歴史が苦手な私には、まったく知らなかったのですが・・・
カトリック教が弾圧されていた時代に、Guy Fawkesという人が、大量の火薬を使って国会議事堂の爆破を計画したんです。

この計画は密告によって未然に防がれたのですが、この計画の実行予定日が11月5日だった。
ということで、この計画の日にちを、みんなが忘れないようにGuy Fawkes Dayとして設定されたのでした。

これはイギリスでの出来事ですが、イギリスと親密な関係にあるニュージーランドでは、同様にGuy Fawkes Dayを祝う慣習になったのです。

火薬との関係もあって、花火で祝おうということなんですよね。

今はテスト期間なので、花火をしている暇はありませんが、Guy Fawkes Day最終日の5日は、最後のテストも終わって、晴れて自由の身!

最終日には、花火セールも始まっているので、いっぱい買って、友達と楽しみたいと思います!

でもちょっぴり気がかりなのは・・・
ニュージーランドの夏の日はすご〜く長いこと。

花火は夜にやらないと楽しくないのに、最近のオークランドは9時前後にならないと日が暮れないんです。
さすがに10時過ぎはご近所の迷惑になるので、花火は控えなければなりません。

ということで、花火が出来る時間がたった1時間。

まったり友達と話しながら、ゆっくり花火をすることは出来ませんが、この1時間を思いっきり楽しみたいと思います!!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 10:36 | Comment(0) | ニュージーランド

2015年11月02日

この季節がやってきました

もう11月になってしまいましたね。

毎年ですが、自分の誕生日が来た後は、本当にあっっっっという間にその年が終わってしまいます。
それも年末になると、いろいろとイベントが増えるからです。

10月のイベントといえば・・・やっぱりハローウィン!!

日本でも、ここ最近は、みんな仮装してパーティやクラブに出かけるのが普通になってきたのではないでしょうか。

私も日本のハローウィンはニュースなどでしか見たことはないですが、若者たちが多種多様なコスプレで、渋谷や六本木などをにぎわしていますよね。

ニュージーランドでも同じ!
若者たちが色々なコスプレをして、シティにくり出します。

すこ〜し違うところは・・・
コスプレの種類が違うように感じます。

日本では、コスプレの感じがカラフルな印象を受けますが、ニュージーランドのコスプレは、なぜか血のりを使ったものが多い気がします。
例えば、ゾンビ、死体、ドラキュラなどなど。

夜になると、暗い通りで、コスプレした人たちに会うと、とにかく怖い!!
しかもみんなアルコールを飲んでいるので、のりも良く、軽く脅かしてくるから、たちが悪い(笑)

今年は土曜日ということもあってか、大学の友達の多くも、仮装パーティに参加している人が多かったように思います。

テスト勉強の気晴らしもかねて、去年の語学学校でやっていたハローウィンパーティにちょっぴり顔を出してきました。

少し早く行ったため、パーティの準備をしている子が・・・メイク中にパシャリ。

20151102 1 サリーhalloween pic.jpg

ニュージーランドのハローウィン仮装はこんな感じのものが多い。

20151102 2 サリーhalloween pic.jpg

先生たちやレセプションの人たちの多くも、いろんな仮装をして、学校全体がにぎわっていました。
去年同様、お昼時間になると、仮装コンテストをやっているようで、みんな仮装に力が入っていましたね!

学校には友達が数人しか残っていなかったのですが、でも久しぶりに友達ともあえて、楽しくパーティに参加出来ました!色々と相談にのってくれたり、勉強サポートをしてくれた先生たちにも会えて、気分転換どころか、すごく楽しんじゃいました。

テスト勉強がなければ、夜もパーティにくり出せたのに!!
もっと計画をしっかりとたてて、余裕あるようにすればよかった・・・

テスト期間中にも関わらず、多くの大学生も夜の街に繰り出していました。

いいな〜と横目に見ながらも、今夜もテスト勉強頑張ります!!

(サリー)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。