
科目数は少ないといえど、やっぱり試験期間が長いのも、集中力が続かないし、つらいものがありました。
私の最終試験が最終日に近いこともあって、最後のほうは、みんなの試験が終わって解放されていくのを、うらやましく見ていました(笑)

でももう終わったので、結果のことは考えないようにして、3週間ほどのひ冬休みを満喫するしかありませんね!

試験が終わってからというもの、試験期間に作れなかった、少し時間のかかる料理をしたり、お菓子作りをしたりと、自炊を楽しんでいます。

私が台所に立ちすぎて、フラットメイトが料理できなくなってしまうくらい(笑)
中でも、試験が終わって楽しみにしていたのが、サングリア。


フルーツを漬けたワインなんですが、フルーツをカットすることさえ面倒だと思っていたし、お酒が家にあると、試験から逃げたくなって、現実逃避のために飲んでしまうので、作ることが出来なかったんです。
でもやっとのことで作ることができました。

ずっと楽しみにしていたから、そこまで長い間つけることは出来ませんでしたが、2〜3日くらい赤ワインにキウイフルーツ、リンゴ、オレンジ、レモンをつけて飲んでみました!ワインだけじゃなくて、フルーツ自体もたくさんワインがしみ込んでいて、おいしくて、美味しくて。


やっぱり、ずっと我慢していたものが手に入ると、心の底からうれしいものですよね。

日本では、外食すれば普通に飲み食いできていたものを、こうやって自分で作る機会が増えてきたように思います。
サングリア、パンプキンポタージュ、スイートポテト、チーズケーキなどなど。
少し時間がかかりますが、自分で作ったほうが、やっぱり美味しく感じるもの。
去年から自炊を始めて、母親のありがたさを感じる一方で、自炊をすることの楽しさも感じることが出来て、なんだかんだ楽しく一人暮らししています。
一人暮らしといっても、シェアなので、さみしくなったりすることは、あんまりないんですけどね。
今は、日本の味を思い出したくて、たくあんを作り始めました。もちろん大根から作らなくてはいけないので、干す作業からしなくてはいけません。
これは根気のいる作業なので、もし美味しくできたら、またブログにもアップしますね。
みなさんもなにか、ニュージーランドの材料を使った美味しい料理があったらぜひ教えてください!
まだまだネット頼りで料理している私ですが、頑張ります!

(サリー)