.

2014年12月18日

Wishes...

今日が今年最後に書くBlogになります。
読者の方々、本当に支えて下さってありがとうございます。

でも、何だか不思議な感覚です。
あっという間に過ぎてしまった2014年。
本当に大好きなものに囲まれながらよく働き、よく勉強した1年でした。
きっといつか、忘れられない2014年だったと言うときがくるような、そんな気さえします。

先日コカ・コーラ主催のクリスマスライブに行ってきました。
実はこのライブ、去年もとても楽しかった思い出があったので、是非今年も!と思って行くことを決めました。
しかしあいにくの雨…。
ですが、そんなことは私は特に気にしません(笑)
行く気満々のところに、何かを引き寄せたようにVIP席のチケットを無料でもらうことができたのです★

141218_01_Rin_NZ.JPG

するとまさかのこんな間近で見ることが!!


141218_02_Rin_NZ.JPG

大好きなイベントを大好きな友達と、こんな素敵な場所で見ることができる。
本当に幸せな気持ちになりました。

雨は結構降っていたので、去年よりはるかに人は少なかったですが、もちろん盛り上がりました。

歌は人の気持ちを動かす。
まさにその通りだと思わずにはいられないこのイベント。

そしてそして、ラストは大きな花火★☆

141218_03_Rin_NZ.JPG

何だかこれを見ると一年の終わりを感じる、私にとってそんなイベントになっています。

そして、この年末年始は日本から友達が来てくれます。
大好きなNZを誰かと一緒に共感できる時間が私はとても好きです。

またスカイダイビングをしようかな〜などと考えています。
色々調べていると、Aucklandの近くにもスカイダイビングができる場所があるようなのです。

他にもアクティビティーや、マーケット、美味しい料理…
どうなったかは次号をお楽しみに★(笑)

そして私、最近感じることがあります。
自分の一挙一動で身近に起きることはいくらでも変わるということ。

私がこんな風にNZを楽しめているのは、もちろん人との繋がりがあります。
大好きな人達がいるからこそ、私のNZの生活はキラキラしたものになります。

ただ一人で生活しているわけでは決してないのです。
また、何よりも自分が描いてきた夢の道に立ち、進んでいるからこその今だと思うのです。
どんなことがあっても、自分が自分の一番の理解者でありたい。

たとえくじけそうになっても、立ち直る勇気を持ちたい。
そんな気持ちを来年も持ち続けて、顔晴(がんば)っていきたいと思います★

それでは、素敵なX’masを。
そして良いお年を。

またここでお会いできることを楽しみにしています★

(Rin)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(2) | NZ Life

2014年12月15日

Xmas is coming soon

クリスマスカラーのスカイタワー


141215_01_Rin_NZ.JPG

街はどんどんクリスマス色に染まってきました。

こちらのある通りでクリスマスデコレーションを毎年しているところがあります。
の時期になると、この通りのどの家もこんな風になるんだそうです


141215_02_Rin_NZ.JPG

141215_03_Rin_NZ.JPG

141215_04_Rin_NZ.JPG

面白いのは、こちらは夏がクリスマスなので、サーフィンサンタなどがいたりするんです(笑)
暑い日差しの中で雪だるまというのも面白くないですか?

そしてどのお店でもクリスマスセールが見られるようになってきました。

Aucklandでよく見かけるのは
『ひとつ買えば次の商品は半額!』
これは確かにお得感があるような気がしますよね。

クリスマスは一番買い物欲がわくと言っていたキウイの友達もいたぐらいです笑
そして、私もすぐにその言葉に乗っかってしまうという(笑)

子どもたちもクリスマスを心待ちにしている様子。
お手紙を書いたり、クリスマスツリーを飾ったりとおうちでも楽しんでいることを教えてくれます。

『サンタクロースは本当にいるのか?』

という絵本をこの前子どもたちに読んだことがありました。
誰もが一度は感じる感情ではないでしょうか?
子どもたちの顔は真剣でした。
とっても興味のあるタイトルだったようです。

正直、信じていない子どももいます。
…が、私はサンタという存在は、大人が子どもに素敵な夢を見せてあげられる絶好のチャンスだと思うのです。

いつかは必ず気付くときが来ます。
…が、夢があふれる子どもの時期にたくさんの夢を見せてあげることって素敵なことだと思いませんか?

たとえ小さな幸せだったとしても、誰かを喜ばせると本当に嬉しい気持ちになります。
自分のちょっとした行動で相手の一日がいい方向に変わるかもしれないのです。

世界にはたくさんの人がいる中でときに自分が小さな存在に思えるときもあると思います。
けれど、そんな自分が誰かの笑顔のきっかけになれる可能性があるということです。
そう思うと何かしたいなと思わずにはいられないのです。

サンタクロースは、そういう気持ちをたくさんの人に持たせてくれるように私は思います。
街中がキラキラするクリスマス。
笑顔があふれるクリスマス。
少しいつもと違った気持ちを持って過ごしたいですよね★

…というのは、私の願望ですが(笑)

最近花屋さんにはポインセチアの花がよく並んでいます。
そういうものをお家に飾ったりするだけで何だか気持ちが一気に変わったりするかもしれませんよ★

(Rin)

posted by キックオフNZ at 09:16 | Comment(0) | NZ Life

2014年12月11日

シンプル*カラフル

日本では雪が降っているとか…。
こちらはビーチが気持ち良い季節です。
そんな違いを聞くと、日本とは地球の裏側にいることを実感します。

近頃、また旅に出たい欲が増していて、色々な場所を見ています。

この時間が私は大好き。

見たことのない場所にどんなものがあるのか、どんな人がいるのか…
考えるだけでわくわくします。

NZも島国ですが、その周りにもたくさんの島国があることをご存知でしょうか?
●フィジー
●トンガ
●サモア
などなど…

その国々の人々は、こちらではアイランダーと呼ばれています。
友達がサモア諸島に行ってきたときのことを教えてくれたときには、たくさんの驚きがありました。

毎日水着で過ごす日々。
壊れたものは取り替えではなく、その場でスタッフがトンカチなどを使ってビーチで直してくれたそうです。
まるで違う世界。

世界にはたくさんの文化があり、たくさんの人種がいて、たくさんの言語があって。
日本を離れてみて気付くことが世の中には数えきれない程あるのです。

日本の中だけでも、関西と関東では違いがたくさんありますよね。

私は関西出身なのですが、関東の人と初めて話したときに衝撃を受けたことを今でもはっきり覚えています。
イントネーション、味覚、考え方までも少し違うような気がしました。

そして今では、違いを受け入れるということは、人とのコミュニケーションをとる上で大切なことだと強く感じています。

『井の中の蛙 大海を知らず』
『かわいい子には旅させよ』
という言葉を聞いたことがありませんか?

誰かに聞いた知識や、読んだものよりも自分が経験したことが自分の世界を広げていくのではないでしょうか?
こちらに来てからよく世界地図を見るようになりました。
…が、世界は広い!!

けれど色々な国の人と話しているうちに世界は狭いとも感じます。
面白いですよね

話はそれてしまいましたが、
今行きたい場所はありますか?
今見たい景色はありますか?
今やりたいことはありますか?

私はどんな小さなことでもそれを夢や目標にします。
夢や目標がたくさんあると、ひとつひとつ達成する度に幸せを感じられるからです。

子どもの感覚かもしれませんが、ひとつできたらひとつ成長。
それがどんどん自分の幸せを感じる心にも繋がっていくと思うのです。

難しく考えすぎずにシンプルに。
シンプルに考えるけれどそれが最終的にカラフルに。

私はそんな気持ちでこの1年を終えそうです(笑)

141211_01_Rin_NZ.JPG
(最近見つけた自転車ツリーです★メリークリスマス★)

(Rin)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2014年12月08日

もうすぐ1年が終わる。

日本でいう師走、12月ですね。
今年も1ヶ月をきったということです。

12月になると、今年一年はどんな年だっただろうとふと感じるときがありませんか?
私はいつも年の始まりに、目標をたてます。
…と言っても、そんな難しいことは言いません(笑)

去年は
1『イルカと一緒に泳ぐ』
2『自分からもっと英語で話しかけるようにする』
でした

1の方は、目の前にイルカがいるのに、寒くて一緒に泳げませんでした。
それが何とも心残りですが、もちろん来年も挑戦します

そして2の方。
これは自分なりにずっと挑戦してきたつもりです。

…が、これから先もずっと目標として持ち続けていきたいものでもあります。
せっかくここまで英語が好きになったのだから。

ところで以前も書いたかもしれませんが、私は英語が好きなだけで得意ではありません。
なので、たくさん間違うし、たくさん凹むことがあります。
そして、またその時期が来たときに言われて、その通りだと思ったことがあります。

NZは移民がたくさんいる国。
英語がメインの国。
…ということは、たとえどの国から来たとしても英語は欠かせないもの。

挑戦している人がたくさんいるんだよ、と。
だからこそ自然が多く癒される反面、刺激を受ける国でもあるんだと感じました。

そしてそのときに『日本を考えてごらん』と言われ、
『もし、どこかの国から来て、日本語が片言でも話せたら驚くし、すごいと思わない?』と。

確かに。
日本語に興味を持ってくれただけで嬉しいと私は思います。
おそらく私自身もそんなに今まで日本国内で外人さんに会わなかったし、そういう機会も少なかったからなのではないでしょうか?

…が、こちらは英語が話せて当たり前の国。
コミュニケーションが取れないと、それで終わりになってしまっても不思議ではないということです。

やはり中途半端でいてられない。
やるならとことんやりたい。
という強い想いをまた持つことができました。

これから先、日本にいてもどんどん世界を身近に感じられるようになってくると思います。
それよりも何よりも、私がもっと世界を感じたいと思うようになっているのです。

ただ見ているだけの世界ではなく、心で感じられる世界。
そのための英語。
心と心の会話をたくさんしたい。
どこにいてもどこで誰に出会うかなんて分からないから。

可能性は無限大にあるから。

ただただ負けたくない、諦めたくないのです。

141208_01_Rin_NZ.JPG

(Rin)
posted by キックオフNZ at 02:20 | Comment(0) | 英語 (English)

2014年12月04日

夏がやってくる12月★

一日の中に四季がある。

そんな毎日が続いています。
寒かったり、暑かったり…。
どんな服を着るべきか、毎日朝悩みます。

とにかく体長一番で(笑)

先週、日本語学校の運動会がありました。
なんとサンタパレードと同じ日だったので、サンタパレードは残念ながら見れなかったのですが…。

友達が写真を送ってくれました

141204_01_Rin_NZ.JPG

この日、朝は天気が良くなく、雨が降ったりやんだり…。
運動会もあるかどうか、始めは不安でした。

…が、始まる頃にはお日様が出てきてくれて、無事始めから終わりまで行うことができました。

子どもたちにとっても、大きなイベント。
日本にいた頃よりは、子どもたちの人数は少ないですが、盛り上がり度はどこも同じですね
とても楽しんでいる様子が見られました。

子どもたちからも
『楽しかった!!』
『頑張れ頑張れ!!』
などの日本語がたくさん聞こえてきて、とても嬉しい気持ちになりました。

こちらでもお玉転がしや、障害物競走、リレーなど日本と同じような競技をします。
日本語学校なので、日本に沿う形だということです。

でも、子どもたちにとっては初めての経験も多々あります。
なので、興奮している子もたくさんいました(笑)

こんな風に日本の行事も、こちらの行事も両方経験できる子どもたちは、本当に幸せだなぁ〜と改めて思いました。

やはり、子どもの頃からたくさんの経験をしていると、新しいことにもチャレンジ精神が生まれややすいのではないでしょうか?

ともあれ…なんだかんだ外にずっといたので、正直に体は疲れていました。
日差しも、風も日本より強いからでしょうか?
終わったあとはいつでも寝れるぐらいでした。

こちらに来てから強く思うのは自己管理の大切さ。

どこにいても、自分を守れるのはやっぱり自分です。
疲れたら休む。
美味しいものを食べる。
ゆっくり寝る。

などなど当たり前のようでなかなか難しいことの有難さを強く感じます。
『有難い』ことは漢字で書いてもよく分かりますが、『有る』ことが『難しい』ことなのですよね。
何でもないようなことだったり、何でもないようなひとときが本当に大切だったりします。
NZはそんな何でもないような大切なことを感じさせてくれる国なのではないでしょうか?

朝、空を見上げると雲一つない青空だったとき、何かいいことがありそう!
そんな風に思わせてくれる今の青空が好きです。

結果、結局NZが大好きなのです★(笑)

(Rin)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2014年12月01日

会いたい気持ち★

夏です!

先日見た看板には
“Summer has arrived.”
とありました。

8時でも明るいAuckland。
気が付けば一日が終わる季節です。

現地の園も、日本語学校も関わり始めて半年以上。
子どもたちの成長をつくづく感じています。
私の名前を呼ぶ子どもが増え、呼ばれるたびに小さな幸せを感じています。

街は、どんどんクリスマス仕様になってきているので真夏のクリスマスを感じずにはいられません。

そこら中で、クリスマスソングを聞くようになってきました。
しかし、NZのクリスマス、実はとても静かなのですね。
去年も経験しましたが、街がひっそりとし、店もほぼ閉まります。

こちらのクリスマスは家族で過ごす人がほとんど。
だからこそ、街から人がいなくなるそうなのです。
家族を大切にするって素敵な文化ですよね

そういえば、こちらに来てから家族との連絡はほぼ取っていないという人にたまに会います。
…が、こちらに来る過程、来てからの間に何かしら家族にお世話になっている人が多いのではないでしょうか?

私はこちらに来ると決めたときに、自分のやるべきリストの中に自分が元気かどうかを、必ず日本の大切な人達に伝えることをいれました。

心の距離は離れていないとしても、実際に距離があるのは事実。
簡単に近況を伝えあえる距離ではありません。

けれど、連絡はとりやすくなった時代なので、気持ち次第ですぐに連絡が取れます。
だからこそ、ふと思い立った時に大切な人と連絡をとること、私はお勧めします

以前、こんなことを聞かれたことがあります。
『たとえ自分が連絡を取りたい、会いたいと思っていても、相手はそう思っていないかもしれない。
そう考えると迷惑なんじゃないかと思ってしまう』と…。

相手を大切に思う気持ちに迷惑という感情はあるのでしょうか?
私にとって、相手を大切に思うという感情は、
相手が元気かどうか知りたい、感情を共有したい、喜ばせたい、笑顔が見たいなどなど。
もし、相手が迷惑だと思っているならば、こちらもその人を大切に思うことはないのではないでしょうか?

こちらにいるからこそ、大切な人を大切に思う気持ちはより一層増します。
離れているからこそ、もっと会いたくなったりします。

国籍が違うこちらでの友達も、お互いにそう思える関係になれることが私の理想なのです。

大丈夫、言葉が違っても心から話したら感情は伝わるはずだから。

私はそうやって、こちらで生活してきています。

(Rin)
posted by キックオフNZ at 02:55 | Comment(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。