
誰でも必ず一度は経験する自信をなくす時期。
何だか深く考えてみたので、今日は自分の経験と気持ちを整理するためにこの記事を書くことにしました。
実は私、人生の中でよく最下位という順位をとってきました(笑)
もちろん0点だってとったこともあります。

けれど、そんな経験が私を強くしました。

私は努力してもなかなか結果に出ない人間でした。
…が、何が私を強くしたか。
たとえ結果に出なくても諦めなかったことです。
すると、最終的に一番大切なものでは満足のできる結果を得ることができたのです。
『自信』という言葉は、自分を信じると書きますよね。

だから自分を信じられるようになるまで、とことん諦めずにやってみることが大切だと思うのです。
始めから自信のある人なんていないし、やっていくうちに自信がついてくるものなのではないでしょうか?
『自信をもつ』と言えば、何だか難しいような気がしますが、『自分を信じる』と言い換えれば何だかできるような気がしませんか?(笑)

私はいつもそう考えています。
『自信』はあとからついてくるものだから。
私が今、英語をこんなに楽しいと思えて、続けてられるのは諦めなかったからこそなのです。
そして、日本にいた頃は全く好きではなかった英語。
触れ方によって、こんなに好きになれるということ、自分がよく分かっているのです。
世界の人達と心通わせられること、それは自分にとっての新しい世界との出会いだと思うのです。
人生一度きりだと思うと、知らない世界をとことん知りたいと思ってしまいます。
英語が使えるだけで、可能性は驚く程広がるということ、私はそれを自信をもって言うことができます。
そしてそう思ったからこそ、私の夢はどんどん膨らんでいきました。
どんな小さなきっかけでもいい、自分が英語に心動かされたときのことを忘れないでいること。
きっとそれが、スランプになったときに自分を助けてくれるものだと思います。
私たちは英語が母語ではありません。
だからネイティブになれることは決してありません。
けれど、だからこそ英語を使う価値があるのではないでしょうか?
果てしないものだから、悩みはつきもの。
でも、それは逆に諦めなければチャンスの溢れているものだということ。

あとは自分との戦い(笑)
負けたくないですよね!

(Rin)