.

2014年04月28日

ついにバックパッカーで旅立つ!

こちらに来て色々なことを自分でできるようになり、自信もついてきたところで…
ついに南島を旅することを決めました

「行きたい!」そう思ったときがタイミング!!
私はそう思っています。

南島は身軽にどこでも行けるようにバックパックで行こうと決めていました。

そこでバックパック探しを始めました。
でもやはりどこを見に行っても高いのですね…
それに驚き、買うことに躊躇したのは事実です(笑)わーい(嬉しい顔)
そしてサイズも色んなサイズがあるので、なかなか決めきれず…

そこで、こちらの現地サイトのオークションも見ました。
(…と言ってもオークション初心者、初めての経験(笑))

すると$1スタートの新品バックパックを見つけたのです!!
何だか嬉しくなってすぐにオークションに乗っかってしまいました。

それから〆の日程になり…何人か他の人も賭けていることに気付き(笑)
↑今考えれば当然ですよね

焦ったり、ドキドキしながらも私の人生初めてのオークションが締め切られました。
そしてなんと!!
初オークションでお目当てのバックパック購入ができたのです


140428_01_Rin_backpack.JPG

それからは旅までは一瞬で過ぎていきました。
もともと予定を立てるのが好きなので時間ができれば行きたいところ、見たいものすべてピックアップ。
宿もできる限り予約
準備万端!あとは出発のみ

そして出発の日!!!!!
お天気はそこまで良くはなかったですが、あとは祈るだけ!
という感じでオークランドからまずはクライストチャーチに飛びました。

見事に飛行機の中は爆睡。
気が付けばクライストチャーチでした(笑)

140428_02_Rin_airport.jpg

まずは荷物を宿に置き、カフェでまったりティータイムです♪
エッグベネディクトがたまらなく美味しい!!!!

140428_03_Rin_eggbenedict.JPG

そして散策開始です

始めに出合った可愛いもの!

140428_04_Rin_library.JPG

たまらなく可愛いので知らぬ間に時間が過ぎていきました。

しかし、皆さんもご存知のようにクライストチャーチはまだ至るところで地震のあとが見受けられます。


140428_05_Rin_church.jpg

今まさに復興の途中だということです。

それでも、綺麗な街だということは歩いているだけですぐに感じました。

140428_06_Rin_train.jpg

現在建設された第2の大聖堂は日本人「坂 茂」さんが建築設計されたそうです。
本当に“美しい”という言葉がぴったりだと感じました。


140428_07_Rin_church.jpg

140428_08_Rin_church.jpg

たくさんの人の想いを感じました。

そしてたまたまマーケットにも行くことができ、とても満足
素敵な旅の始まりになりました!!

南島の旅は1回では伝えきれないので、都市ごとに分けて書いていこうと思います。
次回はクイーンズタウンです

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2014年04月24日

少し離れるだけで

こちらの学校はただいまホリデー中です!

その間、先生たちももちろんホリデーだそうで。
私は、保育英語の勉強をしたり、チャイルドケアーの仕事をしながら過ごしています。

そして、少し時間ができるとすぐに自然に触れたくなる今日この頃。
私は現在オークランドに住んでいますが、よく言われる言葉。

「オークランドは自然が少ないよね」

確かに南島などに比べれば自然は少ないかもしれません。
けれど少し離れるだけでたくさんの自然に出会えることをご存知でしょうか?

以前も書きましたが、私は旅が大好きだし、少しふらっとお出かけするのも大好きです。
だから今日は今までに見た素敵なオークランド周辺の自然に触れたいと思います!

例えば、私が最近行って驚いたところは

140424_01_Rin_garden.JPG

ここ!
ここは様々な国の庭を見ることができたりする植物園のようなところです。
ここはニュージーランド?と思うような景色が広がっています。

またこんな景色も最近見て驚いたうちのひとつ。

140424_02_Rin_temple.JPG


お参りできたりしちゃうのです!
こんな風な景色を見ているとやはりこの国は移民の国だなぁ〜と感じます。

でもまさにニュージーランド!
というこんな景色も


140424_03_Rin_nature.JPG

140424_04_Rin_nature.JPG

オークランド付近で見ることができるのです♪

例えば、ここ!

140424_05_Rin_nature.JPG
小川を歩いて、前へ進みます。

すると見えてくる景色が砂漠。(笑)

140424_06_Rin_nature.JPG

その先には湖?が広がっていました。


140424_07_Rin_nature.JPG

ちょうど夏だったこともあり、とても気持ち良かった覚えがあります。

もちろんどこもすべて裸足で歩きました

そしたら砂漠が本当に熱くて驚きましたが(笑)
このときはキウイと台湾人、私の3人で行ったのですが、それぞれの反応の仕方も違ってそれも面白かったです。
そして帰る頃には3人とも程よい疲労感と眠気。

とっても楽しい思い出ができました

NZに行くことは決めたけれど、どこの都市に行くか悩んでいる人もきっとたくさんいると思います。
どれぐらいの期間行くか、そして何をしたいかによって変わってくるとは思います。

そしてどんなことでも、良いところ、悪いところがあるので一概には言えませんが…

私はオークランドが好きです

こんなアートが街でちらほら見られるところもなかなか素敵だと思いませんか?


140424_08_Rin_art.JPG


140424_09_Rin_art.JPG
今回はオークランド付近について書きましたが、次回は南島の旅について書こうと思います。

日本でもそうだと思いますが、行く都市によってやはり雰囲気は違うと思います。
なので、色々な情報をもとにゆっくり楽しく考えてみることをお勧めします

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2014年04月21日

大荒れお天気Auckland

Happy Easter!


と浮かれ気分とはうってかわってお天気が本当によくありません。
季節の変わり目だから?
かもしれませんが、今日は驚く体験をしたので今日はそれをUPします!

ここ最近曇りがちで肌寒い日がずっと続いていたんですね。

しかし雨はなかなか降らず、何とも言えないお天気でした。

そして昨晩ついに雨が降り出したと思えば大荒れのお天気。

今朝目が覚めてまたビックリ!
すごい風と雨。

しかし、特に気にせず朝の準備をしていると、突然の停電。(笑)

初めての経験だったのでそれなりに驚きましたが、それでも準備を続けました。

何といっても、こちらの園がこのお天気で休園になるかどうかが私には不確かだったので…。
そしてすごいお天気と停電はその後も続きました。

…が私はその中、いちかばちかで出勤してみました。
するとやっぱり
「今日の保育はいつも通り行いますよ」と(笑)

もちろん停電は続いています。

外の光だけを頼りに(…と言っても外のお天気は大荒れ)保育時間が始まりました。
子どもたちも親と一緒に濡れながらもいつも通り登園してくるんですよね(笑)
そんな光景に驚きながらも子どもたちを拭いてあげたりしながらいつも通りの毎日が始まりました。

もちろん外には出れないので、子どもたちも飽きてきてしまうのですね。

そこでさすがは先生!!

たくさんの保育の引き出しで子どもたちを魅了していました
先生の声に合わせて歌って踊って…
何といっても今日がホリデー前の最後の日だったので。

そんなこんなで一日が過ぎていきました。
最後には子どもとお母さんからこんな素敵なプレゼントももらい、今termが終了しました。


140421_01_Rin_easter.JPG
(もちろん中身はチョコレートです

それでもなお停電は続いています。。。

私はcityから少し離れた場所に住んでいるのですが、その地域は停電によくなるらしいのです。
なので、あとは気長に待つしかないとキウイのフラットオーナーに言われました(笑)

冷蔵庫の中身を気にしながら気長に待ちます。
外では信号機も作動していなくて、警察が動いていました。

そしてしばらくすると、太陽も出てきて晴れ間が見えてきました。
長い長い停電もやっと元に戻り軌道修正。

こういうときに電気のありがたさを実感します。
…と言ってもまさかニュージーランドでそんな気持ちを実感するとは思わなかったですが(笑)

とりあえずニュージーランドのお天気は変わりやすく、天気予報もあてにならなかったりするので。


140421_02_Rin_weather.JPG

そのときの空と相談して、お天気を予想するしかないですよね(笑)

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2014年04月17日

イースター★

最近少しずつ寒くなってきて秋…というより冬を感じるようになってきました。

毎日子どもたちと外で遊ぶので、季節を肌で感じるのです(^ ^;)

そして子どもたちも長袖の子が増えてきたので、これはもうすぐ冬だ!と(笑)

もちろん半袖半ズボンの子もまだまだ多いですけどね。

そしてそして今週末はイースターの連休です!
街は結構イースターのイベントで盛り上がっていたりします。

20140417_01_Rin_egg.JPG

20140417_02_Rin_egg.JPG


ところでそんなイースターとは一体何の祝日なのでしょうか?
キリスト教のお祭りのひとつだそうで、イエス・キリストの復活を祝うそうです。

そして『イースター・エッグ』や『イースター・バニー』がそのシンボルなのだそうです。

幼稚園でも今のtermはイースター一色でした。
うさぎの耳を作ったり、うさぎのクッキーを作ったり…

20140417_03_Rin_rabbit.JPG


踊りや歌、絵本も「イースター」に関連したものばかりでした

子どもたちにもきっと身近に感じられる季節行事のひとつなのでしょうね。

そして今週で私の行っている園もホリデーに入ります。

ニュージーランドは4学期制が取り入れられており、その都度2週間のホリデーがあるのです。
何だか不思議な感覚で、こちらの大学などに行っている友達と話すと「またホリデーなの?!」と驚きます(笑)

またもうひとつ驚くことは、こちらの子どもたちは5歳の誕生日の次の日から小学校に入学できるそうです。
時期をずらしたりもできるそうですが、それは親が決めることだそうです。

なので、5歳の誕生日を祝った次の日にはもう園にいないこともあるということです。

何だか日本にいたときには信じられない事実でした。
卒園が何より私にとって寂しい時期なのに、それが毎月のようにあるわけですから(笑)

本当に国が違えば、教育方針だって違ってくるのは当たり前ですね
最近は、そんな違いを知れば知るほど楽しく思えてきます。
そしてもっともっと知りたいと思うのです。

そんな中で私は幼児教育専門なのでそのへんの事情について少し詳しく書くと…
こちらにもたくさんの保育機関が多岐にわたってあります。

けれど私が興味を持ったのは、親が保育に参加するところが多いということです。
むしろ親運営の保育機関もあるぐらいです。

親と子どもが共に育つ場、それがニュージーランドの保育機関なのだそうです。
またマオリ語を取り入れて保育する園もあります。

私が行っている園も交代制で親がヘルプに入ってくれています。
また、マオリ語も取り入れられているのでそれも勉強になります。

楽しいながらも、もちろん学ぶところがたくさんあるということです

ともあれ…もうすぐイースターホリデー!
私もゆっくり休んで体力温存したいと思います


Happy Easter!

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | NZ Life

2014年04月14日

今はNZにいるけれど…*

最近「もうすぐNZに行きます!」や「NZにまた行きたいと思っています!」
という人から連絡をもらうことが度々あったので、自分が渡航する前のことを思い出してみました。

私はもともとNZに行きたい!という思いが強かったので、思い始めた頃から貯金を始めました。

意外にこれは使える!と思ったのが『500円玉貯金』

まさにブタの貯金箱に500円玉ができる度に貯金していきました。

塵も積もれば山となるというように、出発の頃にはかなり貯まっていたのを覚えています。
「行きたい!」という思いがあれば貯金も頑張れるものですよね

そして英会話にも通い始めました。

しかし、ここは私のポイントで
「高いお金を出して英会話は違う気がする」
という思いがありました。

せっかく貯金してもそこで消えてしまうのは何だか悲しい気がしませんか?
そこで一度、色々情報収集をしてみました。

すると英会話エクスチェンジカフェだったり、インターナショナルイベントであったり…
安くて外国の人達と触れ合える機会は意外にも身近にあったりするのです。

「勉強」という形で英語をスタートすると私の場合飽きてしまいます。
だから、たくさんの外国の人達とコミュニケーションを取ろうと思うところからスタートしました。

その中で「伝えたい!」「もっとコミュニケーション取りたい!」と思えば自然と頑張ろうと思えたので

何よりもNZについて色々調べる。
これも時間があればやっていました。

自分が行こうとしているところを少しでも知りたいと思いませんか?

写真なんか見ると行きたさがもっともっと増したのを覚えています。
本当にNZは綺麗な場所が多いので、写真を見てると自分の目で見たい!と思えますよ

例えば私は日本にいるとき、テカポの星空がとても見たいと思っていました。
そして実際に南島に行ってその星空を見たとき(またこの記事もアップする予定です♪)

言葉を失いました。

本当にずっと見たいと思っていた景色が目の前にあると幸せすぎて言葉を失います。
そこが旅の素敵なところでもあると思いますが(^^)

他にも留学経験のある人に話を聞くのもいいと思います。

やはり何よりも経験談を聞くと自分の旅もより身近に感じると思うからです。
どこにいても、何をしていてもやはり人との繋がりはとても大事だと思います。
相談したりすることで、不安が勢いに変わるかもしれませんしね

でも何よりも行きたい!と思ったときの気持ちのまま是非NZに飛び込んで行ってみてください!

あとは自分次第でたくさんの素敵な経験ができると思います。


20140414_01_Rin_gift.JPG

もし何か不安に思うことがあれば、いつでも声かけて下さいね

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 留学準備

2014年04月10日

ふとした瞬間に…

最近、現地の人達と関わることがとても多くなりました。

やはり現地の文化や生活を知りたいと思えば、現地の何かしらに飛び込むのが一番だと思います。

始めは分からなくて当然、落ち込んで当たり前。
でもきっとそうやって強くなったり、成長したと感じられるようになるのではないでしょうか?

もちろん私もまだまだ大変なことはありますが、自分なりにベストを尽くしているつもりです

そんな中、自分のNZでの生活をふと振り返ってみました。

来て間もない頃は、勢いだけで進んでいた日々。わーい(嬉しい顔)

英語も伝えたい気持ちだけ膨らんでいきました。
でも今思えばその気持ちが大切だったんじゃないかと…。
そんな気持ちがきっと今に繋がっているんじゃないかと…。

「伝えたい!」「挑戦したい!」「やってみたい!」
その気持ちが本当に大切で、次のステップに繋がってるんだと思うようになりました。

もしその気持ちすら持っていなかったら今の自分はここにいないわけです。
だから気持ちが行動の原動力だと思っています。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

何よりもNZの素敵だと思うところはくじけそうになっても自然が包み込んでくれるところ。

20140410_01_Rin_nature.JPG


20140410_02_Rin_nature.JPG


くじけそうになったときこそ、NZに来た意味があるんだと思うのです。

この自然によりかかって、しばらく何も考えずにぼーっとするのはお勧めですよ(笑)

そして私は断然やらぬよりやって後悔という性格なのでとにかく飛び込むようにしています。

人生1度きり

このNZでの生活も一度きりだと思えば、案外思い切って飛び込めるものです。

そして飛び込んだスカイダイビング

でも挑戦していないバンジージャンプ。もうやだ〜(悲しい顔)

もちろん私も飛び込めないものもたくさんあるのです(笑)

余談になりますが、実はcityには逆バンジーというものもあります。

20140410_03_Rin_bungee.JPG


20140410_04_Rin_bungee.JPG



いつも横を通りながら「恐そう…」と思っているのですが(笑)

本当にスカイタワーのすぐそばにあるので、きっと景色はなかなか絶景なはず。

もし勇気を持って挑戦するのならば、お勧めスポットのひとつです!
ちなみに何人かで乗れるようなので、少しは怖さも軽減するかもですね

…ともあれ、やりたいと思ったものはやってみる

やってみたらきっと得るものはありますよね。

私は、ここに来てたくさんの挑戦をして今に至ります。

その過程すべてが本当に大切なものとして今に繋がっています。
「頑張って良かった」と思える今があるからこそ、挑戦し続けます。

きっと経験はプライスレスな思い出になって自分に返ってきますよね

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(6) | NZ Life

2014年04月07日

好きなことに夢中!

4月に入って日本では新年度が始まりましたね。
周りでも転勤や入学などの言葉がたくさん聞かれるようになりました。

桜の便りももらうことがありました

そんな中NZは特に変わらない夏と秋の間の日です(笑)

そこで今回は私が今行っている保育施設について書きたいと思います。

私がアタックをして夢が叶ったこの場所。

毎日子どもたちと一緒にたくさんのことをして過ごしています。

20140407_01_Rin_play.GIF

20140407_02_Rin_play.JPG

20140407_03_Rin_play.JPG


日本の幼稚園で働いていた頃もそうですが、本当に子どもたちのパワーはすごい!がく〜(落胆した顔)

なので、終わったあとはやはり体力の消耗が激しいです(笑)わーい(嬉しい顔)

しかし最近子どもたちも私の名前を呼んでくれるようになったり、保護者も話しかけてくれるようになり、嬉しくてたまらないのです。

私が描いていた夢の途中に今自分がまさに立っていることを実感するからです。わーい(嬉しい顔)

もちろん日本人は誰一人いないので、一切日本語は話しません。
(たまに子どもと物を運ぶときに「よいしょよいしょ」など言ってしまいますが(笑))

職員の先生たちとも英語での会話です。

また、保育で使う英語を現場で肌で感じられるので私にとってはとても勉強になります。

そして何よりも子どもたちの笑顔。
それを見れば嬉しくてどれだけでも頑張れます。

今日こんなことがありました。

世界中どこでも共通だと思うことですが、子どもがお母さんと離れる瞬間の悲し涙。
ずっと「マミー!マミー!」と大泣きしているのです。もうやだ〜(悲しい顔)

日本でもよく経験していたので、驚きは特にありません。

けれどその子が泣き止んで楽しく遊べるようになるきっかけを作れるかが私の挑戦でした。

「大丈夫!ママはすぐ来てくれるよ」だけでは泣き止みません。
おもちゃだったり、砂場だったり一緒に色々な場所に行きました。

私もできる限りの声かけ、そして心に伝わるように「大丈夫」の気持ちを伝えました。

そしてしばらくすると、笑顔を見せてくれるようになったのです

「マミーはすぐ来てくれるよね!」と自分で私に笑顔で言うようになったのです。
ふと悲しくなって「マミー」と言うことはありましたが、もう何も泣くことはなくなりました。

この瞬間が私にとって本当に嬉しい瞬間でした。

また、上の先生にも「本当にありがとう!よくやったわね
と誉めてもらいました。

生きた英語環境の中で、頑張りを認められる。
これ程嬉しいことはないですよね。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

英語環境の中で生活することは難しいこともあります。
けれどそれ以上に嬉しいこともたくさんあると思うので、是非飛び込んでいってみて欲しいと思います。

それでは明日は子どもたちとどんな楽しいことがあるかわくわくしながら今日は終わりにします

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | ニュージーランド

2014年04月03日

出会いに感謝

こちらに来てからたくさんの人との出会いがありました。

もともと私は人が好きで、新しい人と出会うのも好きです。

日本からはたった一人で、そしてNZには誰一人知り合いがいるわけでもなくやってきました。
そんな中ここまで生活し、楽しめているのは間違いなく人との出会いがあったからだと思うのです。わーい(嬉しい顔)

もちろん来て始めの頃は、友達もいなかったし一人で街散策もよくしていました(笑)ふらふら

でも、それは新しい土地でのスタート。

当たり前だと思っていたので、寂しくありませんでした。

だからこそかもしれませんが、カフェの店員さんなどがとても優しく感じるのです。わーい(嬉しい顔)

比較的フレンドリーな人が多いこちらの店員さん。
話しかけてくれることもよくあります!

「元気?今日は天気が良くないね。」
例えばこんな一言でも、そのときの自分には本当に嬉しい言葉なのです。

ホームステイのときの家族もNZについて色々教えてくれました。

私が色々考えているときには相談にものってくれました。
引っ越すときには
「いつでも困ったことがあったら言ってくるのよ。ここはあなたのNZの家族よ。」
とも言ってくれました。


学校では国の違った友達、そして先生との出会い。

文化も言葉も違う友達との出会いは刺激に溢れていました。
ここに来ていなければ出会えなかった人達。

たとえ悩んだとしても、国境を越えて支えてくれる友達。
どんなときでも親身になって相談に乗ってくれる先生。

ここに来て良かったと思える最大の理由は人との出会いかもしれません。

まだまだ今もあたしは夢の途中。

今もきっとこれから先もたくさんの子どもたちや人との出会いがあると思います。
それにわくわくして、挑戦し続けたいと思うのです

今まで悩むこともありましたが、必ず誰かが支えてくれました。

大丈夫、きっと一歩踏み出して新しいところに行っても素敵な人に出会うと思うのです。

実際、私もたくさんの人にアドバイスしてもらったり、助けてもらったりして今に至ります。

一歩踏み出せば、もっともっと前を進んでいる人もたくさんいます。
それが返って刺激になり、「自分も頑張ろう!」と思えたりするものです。

日本はもう春の季節。
出会いと別れの季節なので、今回はこのテーマにしてみました

NZの4月は何事もない夏と秋の境目ですが、どんなときでも出会いのチャンスに溢れていると思うのです。

たくさんの人と出会い、たくさんの経験ができますように。
私も負けないように頑張っていきたいと思います。


20140403_01_RIN_FRIEND.JPG


(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。