.

2014年02月27日

語学学校はどんなところ?

大好きだった場所!!

一言で言い表すと私にとって語学学校はまさにそういうところでした。

実は、私はこちらに来てから2つの語学学校を卒業しました。
とても惹かれた学校が2つあったからです(笑)

NZのワーキングホリデーは最大6ヶ月学校に通うことができます。
なので、もし語学力を重視するのであれば最大限に活用できますよね

語学学校はただ勉強だけではなく、友達もできれば、他の文化にも触れることができる。
そういった面でも、素敵なチャンスが溢れている場所だと思うのです。

今回は初めに通った学校のコースでの経験を踏まえながら書いていこうと思います!

私は、英語力が何よりも一番大事だ、だからこそ自分の周りを英語の環境にするべきだと感じていたので、日本人ができるだけいないところを探していました。

そして学校を探しているうちに目に留まったのが「TECSOL」というコースでした。
日本で使える「J-shine」という資格も一緒になったコースです。

20140227_01_rin.jpg

このコースは英語が第一言語ではない子どもたちに英語を教える方法を学びます。
なので、本質的には文法ではなく歌やダンス、ゲームなどを通して英語の教え方を学ぶのです。

魅力的に見えた最大の理由は毎週一回現地の幼稚園に実習に行けるというところ。
私にとっては、何よりも自分のここに来た目標に近いコースでした。

学校が始まってからまず驚いたことは毎日のプレゼンテーションでした。
また何かしら課題も毎日ありました。

でも私はもともと幼稚園で働いていたので、歌やダンス、ゲームは大好き!
特に苦にはなりませんでした。

20140227_02_Rin.jpg


20140227_03_Rin.jpg


そして何よりも毎週の幼稚園実習が私にとって自分の夢への気持ちをより強くしてくれました。

それによってまず日本とNZの幼児教育の違いに触れることができたのです。
…色々なことを感じたり、刺激を受けたりしましたが、ともあれ本当に子どもたちは天使です


20140227_04_Rin.jpg

このコースの最大の山場は絵本作り!
自分で内容や絵を考えての仕掛け絵本を作るのです。

そして現地の幼稚園へ行き読み聞かせをします。
たくさん時間はかかりましたが、これは私にとって宝物になりました。

20140227_05_Rin_ehon.jpg


そしてそれを現地の子どもたちに読み聞かせをした経験も、忘れられない宝物です。

やることも多く、大変な日も多いこのコースですが、私はとてもお勧めできるコースです。
また、大変なときもクラスの友達と支えあってやっていくので、友達との絆も深まると思います。

このコースで得たものはとても大きく、それが今の自分に大きく影響していると思っています。

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 学校

2014年02月24日

食生活は大丈夫?

こちらに来てから日本の友達によく質問されるのが食生活。
今日は食生活について色々な情報も交えながら書きたいと思います!

私は基本的に料理が好きなのでほぼ自炊をして生活しています。

以前にも書いたようにホームステイ先にも日本人がいたことで、今まで日本食が恋しくなったことはありません。

基本的に自分で作るものも日本食なので、そこで困ったことは一度もありません。わーい(嬉しい顔)

でも、やはりたとえ料理をするとしても食材が大事!

そして調味料!!

でもそこはさすがAuckland!
たくさんの移民の人もいるということもあり、
「JapanMart」「ChineseMarket」「KoreanShop」などなど…
在住する他国の人のためにたくさんのお店が展開されています。

だからこそ、例えばお好み焼きが食べたい!と思えば材料が簡単に手に入ったりするわけです。
私はそこで調味料をそろえました。

そして次は食材事情です。
もちろんスーパーマーケットもいくつか種類があり、良さもそれぞれです。
でも、スーパーマーケットは生活する上で何度も足を運ぶところなので、自分の好きな場所を決めておくといいかもしれないですね!わーい(嬉しい顔)

次は野菜をどこで買うか…
断然にお勧めしたいのはSunday Market!

こちらでは毎週日曜の朝に色々な場所でマーケットが開催されるのです。
もちろん朝のマーケットがあればナイトマーケットもあります。
是非色々な場所に行ってみて欲しいと思います。
場所が違えば雰囲気も売っているものも違うので…

マーケットは市場のようなもので、本当に雑貨から食材まで幅広く安く売られています。
初めは人の多さや品物の安さに圧倒されるかもしれませんが、それも楽しみのひとつ!
楽しい経験になりますよ(^ ^ )

20140224_Rin_01.jpg


20140224_02_Rin_FrenchMarket.jpg

私が今まで行ったことのあるSunday Marketは…
●Avondale Market
●Parnell French Market
●Takapuna Sunday Market
●Grey Lynn Farmers Market

まだ行けていないところもいくつもあります。
日曜の朝早くからやっているところが多く、本当に賑わっています。

私はいつもここで野菜を大量に買うのが最近の楽しみだったりします。

例えばこんなに買っても約$10!日本円で900円ぐらいでしょうか?

20140224_Rin_03.jpg


帰りは両手に野菜をたくさん持って帰ってきます。(笑)

やはり、海外で一人で生活していく上で食は一番大事なものです。
何より健康でなければ何もできませんからね。

よく海外に来て太ったということを耳にしますが、それもそのはず!
ファストフード店で溢れています。

だからこそ、食は意識するべきところなのだと思うのです。

あ、もしかしたもうご存知の方も多いかもしれませんが、売られているお菓子の量もアイスの量も私の想像を超えていました。

でも、そんな環境も良くも悪くも自分を成長させるいい機会なのかもしれないですね。
自己管理は自分でする!わーい(嬉しい顔)

これはひとりで海外で生活する上で最も私が意識したところでした。

これこそ大人への第一歩(もう遅いですが(笑))ではないですか?!

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | グルメ

2014年02月20日

NZに着いたー!

出発してから約10時間程のフライトを終え、無事NZに着きました。

飛行機の中でもNZに向かう家族に出会い、子どもたちと仲良くなりました。

きっとこれからも素敵な出会いがたくさんあるんだろうなぁと更に期待に胸を膨らまし、NZに着陸。

まず目に飛び込んできた「Kia Ora」マオリ語の「ようこそ」です。
旅行に行く度、私にとって空港はワクワクする場所です。

そして今回は一番ワクワクしました。
これから始まる生活、何も予想はできないけれどNZはちゃんと私を歓迎してくれている。
そんな気がしたのです。わーい(嬉しい顔)

空港を後にし、向かった先はホームステイ先。
私が日本を出る前に唯一決めてきたのがホームステイでした。
幸いなことに日本人が2人もいる家庭。
そして3歳の可愛い女の子もいました。
右も左も分からない始めの時期、その家族にたくさんのことを教えてもらいました。

はじめの驚きはバス事情。

ホームステイ先がそんなに都会ではなかったからなのか、
バスが時間通りに来ない!がく〜(落胆した顔)
初めてバスに乗った日のことだったので、本当に驚きました。

日本では時間通り、そして丁寧なアナウンスが当たり前ですよね。
でもこちらでは、バスが時間通り来たら幸せと思えるのです。(笑)

そしてバス停にいても手を挙げなければバスは停まってくれないのです。
また、運転手さんは音楽を聴きながら運転。
たまにドアが開いたまま発車。
隣にバスが並んだときは、窓越しにおしゃべり。

最近はもうすっかり慣れましたが、当初は刺激的でした。(笑)

そして、自分の降りるバス停も自分で把握しておかなければいけません。
周りの景色や目印などあらかじめ調べておかなければ、目的地まで行けないということです。
全てのバス停で停まってくれるわけではないので、全ては自己責任ということです。ふらふら

そしてアナウンスはほぼどのバスもないのが普通です。

このシステムにはまだ慣れず、降りるバス停がどこなのかドキドキする日々です。(^^;)
だって寝てしまったら終わりでしょ?(笑)わーい(嬉しい顔)

でも!世の中には便利なアプリがたくさんあります。
自分の位置を示してくれ、目的地までの道のりを教えてくれるものもあります。
そのアプリがあることで、私は今ではどこに行くのも恐くなくなりました。

でもやっぱり車はあった方が断然便利だなぁと思います。
日本車も多く、交通ルールはほぼ日本と同じなので運転はしやすいと思いますよ。手(チョキ)

ともあれ、
違う国に来たら違う文化が当たり前。

その中でいかに自分で生きていくか、それが大事だと1ヶ月目に実感。
毎日が冒険でした。

でもそんな冒険、なかなか体験できないことだから是非色々と冒険して欲しいと思います。
冒険したところから、ふとした出会いやふとした景色に出合えたりするものです。

20140220_1_Rin_rainbow.jpg

これはバスの中から見た景色ですよ

そしてNZで生活しているうちに
「大丈夫!」黒ハート
というのが私の口癖になっていきました(笑)

(Rin)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2014年02月17日

初めまして!

ドキドキワクワクするー!プレゼントプレゼントプレゼント

初めまして。今日からブログを更新していきますRinです。わーい(嬉しい顔)

語学学校ではTECSOLという子どもたちに英語を教えるコースを修了し、IELTSという試験を受けました。
そして現在、幼稚園でボランティアをしながらチャイルドケアの仕事もしています。

私の大好きなNZ、少しでも多くの人に魅力を伝えたい!
そして少しでも多くの人にNZに来たい!と思ってもらいたい!
そんな強い想いを持ってこれから書いていきたいと思いますかわいい

私の考え方を一言で言うと「人生ドキドキワクワク主義」です。るんるん

そんな私ですが、簡単に自己紹介させて頂くと…

子どもの頃からの夢は「幼稚園の先生」
子どもたちの笑顔がいつも私に元気をくれる。晴れ

人生すべての過程において私の軸は「子どもたち」でした。

だからこそ私が子どもたちを笑顔にできたらどんなに素敵だろうと思ったのです。揺れるハート

大学で幼児教育を専攻し、子どもたちの笑顔が見られる活動があれば、あらゆるものに参加してきました。

また旅行も大好きで、学生中に日本47都道府県を制覇することに挑戦!新幹線

その間、世界旅行も
『中国・台湾・タイ・シンガポール・ハワイ・グアム・サイパン・スイス・フィンランド』
に行きました。飛行機

何よりも旅の中での新しい世界、素敵な出会い、子どもたちの笑顔が大好きでした。揺れるハート

大学生活が終わりに近づいてきた頃、ふと頭にこんな考え方がよぎったのです。

「日本の幼児教育を経験した後に、世界の幼児教育も見てみたい!」

文化が違えば、教育もきっと違う。
そして子どもたちの育ちもきっと違うだろうなぁと思い、それを知りたくなったのです。わーい(嬉しい顔)

その強い気持ちと共に幼稚園教諭になりました。
もちろん仕事ですので、楽しいことばかりではありませんでしたし、
初めは、どうすれば子どもたちにとって魅力的な日々になるのだろうと無我夢中に試行錯誤しながら、取り組む日々でした。

でも、次第に楽しさが増し、子どもたちと共に育っている自分に気付きました。
子どもたちの素直な感情、思いを伝えようとする気持ちなど私が見習わなければいけないこともたくさんありました。

だからこそ私はこの仕事が大好きですし、誇りを持っています。ハートたち(複数ハート)

けれど、一度決意したことは変えない主義。
3年間働き、NZに行くためにもずっと貯金をし、どんどん出発の日が近づいてきました。

幼児教育に携わる中で、私は自然の中で子どもたちが成長することを確信しています。
だからこそすぐにワーホリの場所は大きな自然のあるNZと決まりました。
行ったことはなかったものの、NZへの気持ちはとても強かったのです。

そしていざ出発の日!!
不思議と緊張や不安はあまりありませんでした。

誰も知らない土地での新しい生活、期待の方が大きかったのかもしれません。
自分がどこまでやっていけるか、ある意味大きな賭けだったのです。
確かに大好きな家族や友達など、離れることは寂しかったけれど、
“みんな同じ空の下”だという思いがあり、大丈夫!と思えました。

今は、本当に便利な世の中で(笑)
SNSなどで、いつでも近くに人との繋がりを感じることができます。
たとえ日本とNZでも寂しくなったときはいつでも繋がれるということです。るんるん

そして何より自分の可能性は無限大だと信じて、今まで生活してきています。
自分の可能性を一番信じられるのは自分自身だと…。
だからこそ、ここでの生活は刺激に溢れています。
成長するチャンスに溢れていると思うのです。ぴかぴか(新しい)

ここに来てからたくさんの経験をしました。
そしてまだまだ挑戦も続いています。

伝えたいことが溢れるほどありますので、これからも是非読んで頂ければ嬉しいです。

もし、感想や質問などありましたらいつでもコメント下さい。わーい(嬉しい顔)
お待ちしています!

それではこれからよろしくお願いします(^ ^)☆黒ハート黒ハート黒ハート

(RIN)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | ブログライター紹介

2014年02月11日

新しいブログライターが登場!!

来週の月曜日、2月17日から、新しいブログライターが登場します!!

オークランドに住むワーキングホリデーメーカ、Rin さんです。

皆様よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

posted by キックオフNZ at 04:31 | Comment(0) | Kickoff New Zealandより
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。