
新しくこのブログを書かせてもらうことになりました。“tami”です!

このブログを通して、NZで生活して感じたこと、NZに住んでみないとわからないことなどをご紹介していきたいと思います。留学・ワーキングホリデーを考えている方から、なんとなくこのブログを見つけてくれた方まで、私のNZライフを一緒に楽しみながら読んでいただけたら嬉しいです。

まずは自己紹介がてら少し自分のことについてと、ワーキングホリデーでNZにきた経緯をお話したいと思います。

プロフィールにも書きましたが、まず私の信念から。
“面白そうなことはとりあえずやってみよう”



世の中にはきっと、100年生きていても全く出会わない、すれ違うことすらしないことがたくさんあるのだと思います。
その中で何か新しく知る機会があって、面白そうだなと興味が少しでも湧いたなら、それはもう出会っているってことなんじゃないか!とある日突然思いました。
人でも物でも場所でも、新しい出会いってすごく素敵で大好きです。

だからその小さな出会いに感謝して、好き嫌いせずにまずは少しかじってみるのが私のポリシー。
今まで手を出したものは数知れず…
いっぱい手を出したのでハマらなかったものももちろんあります。(笑汗
でも、試しにやってみたら物凄くはまってしまい、一生ものの趣味になったものもたくさんあります。
その中で今現在好きなこと

読書、旅行、スキューバダイビング、英語、星を見ること、動物、ワイン、café、海、etc…
挙げだすときりがありませんが、数知れず“とりあえずかじってみた”ものの中からこれだけのことが今なお私の心をわし掴みにしています。

そして、えーっと、この中のほとんど全部をしにNZに来ました!!
夏になったらNZ中の海でダイビングをしたいし、NZ中のワインを飲みほしたい。
南半球でも指折りの観測スポットであるテカポで満点の星空を見たいし、
有り余るほどいる羊や牛とも飽きるほど戯れたい!
そしてそれを、旅先で出会う素敵な人々と共有したい。
できればワインを飲みながら…


そのための英語であり、人生のholidayなのです。
私は日本では動物関連の仕事をしていて、結構忙しく働いていました。自分の仕事が大好きだったし、もちろん一生続けていきたい。
しかしその一方で他にもまだまだやりたいことはたくさんありました。
できることが徐々に増え、自信もやりがいも感じ始めたまさに油が乗り始めたところだったので、仕事を一旦お休みすることに少なからず抵抗はありましたが、それでも“人生は一回しかないし、やらないで後悔するのはいやだ”ということで、思い切って休みをとり、この機会にできないでいたことを全部やっちゃおうといことで今NZにいます。

その中の一つが英語でコミュニケーションをとれるようになること。
世界人口約60億人のうち英語を話せる人口は10〜20億人といわれています。
昔のCMでもありましたが、英語を話せれば、地球上の1/3の人と話ができるってことです。これってすごいですよね。
英語は好きではありますが、正直苦手な部類の科目で、勉強も大学受験の時に必死に詰め込んだ後大半が記憶から飛び出てしまったっきり、ほとんど話せない状態でNZに来ました。
それでも毎日楽しいんだから凄い。

まだ言葉がうまく通じなくて思うようにコミュニケーションが取れなくても、それでもバカみたいに楽しいんです。



でも、相手の言いたいことが理解できて、自分の思っていることをちゃんと表現できたらもっともっと楽しいに違いないとも思います。
まずは英語をしっかり話せるようになること、これが大きな目標です。

そしてもう一つは、ここで体験する楽しいことも辛いことも大切な人生経験として日本での今後の生活に還元させていきたいということです。
外を知るということは内を知るということ。
外国にいるからこそ気づくことができる日本のこと、英語を学ぶことで知る日本語のこと。一瞬一瞬を大切に過ごし、深く、ちょっと面白みのある人間になって帰りたいです。
このブログを読んで、感想やアドバイス(笑)がありましたら是非教えてください。

コメントお待ちしています。

それではこれからよろしくお願いします。

(tami)