.

2013年03月29日

ハーフデイオフ

こんにちは。Maiです。
朝寒く、昼は暑くて晴れ夜また寒い雪パーネルです。

朝の気温に合わせてセーターを着て、昼に後悔します。
今の時期、何着ていいかさっぱり分からないですね(´・_・`)

さて、先日の火曜日。

29連勤目にしてようやく午後から半休いただきましたー\(^o^)/黒ハート

フィジーから帰って来たばかりの元スクールメート2人と、元クラスメート・フラットメートと、久しぶりに全員ブラウンズベイメンバーで午後からワイヘキ島へ行ってきました。リゾート

ワイヘキ島には、実は以前も1度訪れたことがあるのですが、オークランドシティからフェリーで30分程で行けるワイナリーのたくさんある小さな島です。バー

随所にキレイなビーチがあり、小洒落た雑貨や、可愛いお菓子屋さん等が立ち並ぶ通りがあったり、見晴らしの良いカフェがあったりと、気軽に行ける観光スポットとして人気の島です。

全員1度訪れたことがあり、しかも午後からの出発だったのでワイナリーは1ヶ所に絞って行きました。
ワイヘキ島のフェリー乗り場から歩いて30分かからない、小高い丘の上に1件ワイナリーがあると教えてもらって行ってきましたが、そこのロケーションが最高!!!

天気に恵まれたのもありますが、丘の上に着いたらブドウ畑が広がり、ワイナリーからは、すっごい青い海と、スカイタワー含めオークランドの街が一望できる、立地のかなりいいお洒落なワイナリーでした!
そこで5種類のワインテイスティングをしながら食べるチーズの盛り合わせ!!
ヤバかったです(^-^)揺れるハート揺れるハート

しかもあるお客さん?なのか従業員なのかはわかりませんが、ヘリコプターでここのワイナリーまで来ていたようで(^_^;)

丁度帰るタイミングと重なり、かなりの至近距離でヘリコプターの離陸を見ることができました!
カッコよすぎて爆笑!

いい経験でした。笑

でも何よりも、ブラウンズベイで楽しい時間を共有した仲間と再会して近況を話し合ったり、思い出話をしたり、昼寝したり(笑)という他愛のない時間がすごく大事に思えました。
結局、半休なんてものは一瞬で終わり、ワイヘキ島にも実質3時間くらいしか滞在しませんでしたが、すごくリフレッシュできた1日でした。

ありがとう黒ハート

ーTODAY'S LOCALー

その日の夜は、友達2人がうちのロッジに泊まりに来てくれたので、日本食ディナーを作って食べました。(私はまたもや見てただけ(^_^;))

ぶっかけ納豆うどんと冷奴☆
せっかくなので日本食を体験してもらおうと、何人かのゲストに納豆に挑戦してもらうことにしました。
見たこともない!って人もいれば、納豆大キライ!食べてことある!って言ってた人もいましたが、結局みんなキレーに完食してました(^^)

食べれるじゃん!笑

でもやっぱり納豆うまいですねー!!!
ヤバい。今度は納豆にハマりそうな予感。
今日買いにいこうかなーーーー(・_・;

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | NZ Life

2013年03月25日

旅のお供

こんにちは。Maiです。かわいい

先日、私の友人がうちのロッジに泊まりにきてくれた際に作ってくれたうどんがとても美味しく、今度はうどんにハマっている私です。

焼うどんが作れるようになりました(^^)揺れるハート

さて、だんだんNZ生活の終わりがうっすら見えてきました。
早く日本に帰って、家族やたくさんの友達に会いたいような、まだまだここでのんびり生活していたいような…
少し複雑な気分です。

今後の予定としては、5月半ばまでこのロッジで働き、その後友達とNZの南島を1週回った後、オーストラリアを旅行して帰国するつもりです。

ロッジ内で働いていると、よく新しいゲストに、どれくらい働いてるの?いつまで働くの?仕事終わったら帰国するの?という質問を受けます。

それで、みんなに上記の予定を話しているのですが、先週泊まりに来ていたハワイ在住の女の人がそれを聞い
て、旅にあったら便利なものと、オーガニック食材をくれましたるんるん

クーラーバッグ、食材入れる用タッパー、保冷剤、りんごとマヌカハニー(←NZで1番有名なハチミツ☆)とブラ
ウンシュガー(^^)

北島を何度か旅行してわかったのですが、食費節約のため、毎回スーパーで食材を買ってバックパッカーで自炊するので、確かにクーラーバッグ・タッパーは貧乏旅行するのに大変便利なんですよね。旅行行く前に買おうか悩んでいたので、とても助かりました!

彼女から受け継いだそのタッパーとクーラーバッグをお供に南島とオーストラリアを旅しようと思います!

ただ、旅行にでるのはもう冬近くで、北島より全然寒い南島でクーラーバッグいるかな?って一瞬思ったことは忘れることにしますσ^_^;


ーTODAY'S LOCALー

同じく先週末、同じマネージャーの違うロッジで働いている中国人の女の子が、旅行の出発日を聞いてきまし
た。

それが予想外な事に、私も一緒に行っていい??という相談でした!

実は、友達と2人だけで旅行の計画は立てていたのですが、レンタカーとガソリン代のシェアを考えると、もう2人くらい旅のお供が欲しいね。と話していた所だったのです。

共通の友達は全員予定が合わず、少し高めの予算を覚悟していたので助かりました(^^)

旅のお供が増えたーー☆

本当はもうあと1人いれば丁度いいんだけどなぁ。
誰かいないかなぁぁぁぁぁぁ>_<

とにかく、どんな旅行になるか楽しみです黒ハート

バックパッカーで働くと、こんな出会いにも繋がるんですね!
楽しい黒ハート黒ハート黒ハート

(Mai)




posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2013年03月22日

Happy

こんにちは。Maiです。かわいい

本日、人生初の25連勤目です。がく〜(落胆した顔)

そんなに難しくない仕事とはいえ、毎朝5時50分起きで1日中動き回る仕事にうっすら…いや、結構体力の限界を感じています。もうやだ〜(悲しい顔)

1日でいいから昼まで寝たいですね。ダラダラしたいふらふら!!

でも新しくロッジをオープンさせたばかりのマネージャーは、未だに目が回るほど忙しく、それでも私の仕事や体調を気遣ってくれているのをみると、まだしばらく休めそうにないですね。

さて、大変私事で恐縮ですが、ここ10年(←長い!笑)最大の難関だった、脱!恋愛ニートを、どうやら克服したみたいです(^^)揺れるハート
(まだエイプリルフールじゃないですよ!笑)

ありがたい事に、料理がとてーも得意な方で、すっかり胃袋を掴まれている私です。揺れるハート

私の前に受付をやっていた方が教えてくれたのですが、どうやらうちのロッジはHappyロッジのようで、以前も何組ものゲスト同士のカップルが誕生していたそうです。揺れるハート

実は現在も中期滞在中のゲスト同士が最近カップルになったみたいで、毎日楽しそうに一緒に過ごしている姿をみると、こっちも幸せな気持ちになります。

何かに取り憑かれているんじゃないかっていうくらい恋愛運の無かった私のジンクスさえも打破してくれるほどのHappyロッジ黒ハート

改めて感謝の日々です黒ハート黒ハート

しかし10年ぶりに出来たパートナーが、まさかポーランドの人になるとは。笑
やっぱり人生っておもしろいですねわーい(嬉しい顔)


ーTODAY'S LOCALー

うちに泊まりにくるゲストは、本当にみんなフレンドリーで、ゲスト同士もすぐ仲良くなります。先日も、たった数日だけ泊まりに来てたフランス人とドイツ人の男の人がとっても仲良くなり、たまたま予定が合ったのか、2人で旅行に行っていました。

数週間後、1人だけロッジに戻って来たので話を聞くと、旅中もかなり意気投合したようで、ベストフレンドになったと言っていました(^^)

来週は私の彼を含め、長期組3人が3日間コロマンデルへ旅行に行くそうです。

私も仲のいいゲスト同士で行くため、かーなーりー羨ましいです…
しかももう1度行きたいと思っていたコロマンデル…!!

来週3日間はさみしくなりそうですね(´・_・`)
くそぅ…笑!

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2013年03月18日

大料理大会

こんにちは。Maiです。
もう3月も後半に突入しましたね。
あれ。この前年明けませんでしたっけ??がく〜(落胆した顔)

さて、バックパッカーには色々な国の人が泊まりにくるので、みんな作る料理も本当に国際色豊かです。黒ハート

私は料理は得意ではないので、めったにちゃんとした料理は作らないのですが(人にもらってばっかり♡)
うちのロッジに泊まりにきているゲストは、男の人も女の人も本当に良く料理を作っています。

ヨーロッパ圏の人は、やっぱりパスタ率が高く、インドの人は不思議なスパイスを使った料理を作り、ベジタリアンの人は、見たことも無いような野菜や豆を使って料理をしています。

フランスの女の人2人組は、おやつにさらーっとミニチョコクロワッサンを作って私にもくれました。…おしゃれか!わーい(嬉しい顔)


その2人が先日急に、
「Mai!私たちにギョウザの作り方を教えて!どうしても食べたい!」と、一言。

急遽、大ギョウザ作り大会が開催されることとなりました。

日本人の仕事仲間みんなでギョウザのたねを4種類作り、皮をアジア食品スーパーで買って、ゲストのみんなと一緒に包みました。

包む行程をみんなで、上手いだの下手だの言いながらの作業はとっても楽しかったです!
味はエビ・野菜・チーズ・ポーク。どれも完璧に美味しく、60個は作ったはずですが、すぐに完食してしまいました。わーい(嬉しい顔)

それを皮切りに、次の日はロシアの人がロシアンギョウザ"ペリメン"を皮から作る大作業。わーい(嬉しい顔)

その次の日は、例のフランスの女の人2人組が、フレンチクレープの元を大量に作ってくれ、それもみんなで交代で焼いて、それぞれ好きな具材を包んで食べました。わーい(嬉しい顔)

やばい!みんな美味しい!!黒ハート黒ハート黒ハート

一つの場所にいながら、色々な国の人と関わることができ、各国の料理まで食べられる!笑
お陰様で最近お腹が出っ放しです(´・_・`)
うれしい悩みですね!笑

本当に貴重な経験を毎日させてもらってます(^^)るんるん

ーTODAY'S LOCALー
大料理大会の締めは、Kiwiの人による大BBQ!(クレープ大会の次の日です♪)

Kiwiらしく、ソーセージやお肉、今が旬のトウモロコシ等色々焼かれていましたが、1番驚いたのが"焼きバナナチョコ!"

バナナの皮に縦に切り込みをいれ、皮ごと焼いた後、切り込み部分にチョコレートを塗ってスプーンで食べていました。

これがうーまーいー!!
日本に帰ってからもこれは使えるアイディアですね!

私が日本に帰る頃は、またまた夏なので帰ったら(帰っても?)BBQやりたいなぁぁぁぁぁ!わーい(嬉しい顔)


(Mai)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | グルメ

2013年03月15日

ただいまとおかえり

こんにちは。Maiです。

一瞬秋がきたかなぁ。と思いましたが、ここ数日完全に夏が戻ってきました。
まだしばらくセミと暑さと蚊と戦う日々が続きそうです。晴れ

さて、最近"ただいま""おかえり"を言い合える人が出来ました。(深い意味は無いです。笑)
あるゲストがこっそり日本語を勉強していたみたいで、ある日突然「ただいま!」と言ってロッジへ帰ってきたのです。揺れるハート

久しぶりに聞いた"ただいま"が、あまりに嬉しくて、おかえりー!と返したついでに"行ってきます"と"行って
らっしゃい"もその場で覚えてもらいました。わーい(嬉しい顔)

実は英語圏には"ただいま""おかえり""いってきます""行ってらっしゃい""いただきます"ごちそうさま"を決
まった言葉で言う習慣が無い為、これらに該当する直訳が無いのです。

近い意味で、
ただいま→I'm home, I'm back
おかえり→how was your day? ,Welcome home
いってきます→I'm going,I'm leaving
いってらっしゃい→see you,have a good day
いただきます→let's eat,looks delicious
ごちそうさま→I'm done,I'm full

等を使いますが、ピッタリ意味が合うかと言われると、やっぱり少し違う気がしますね。

これらの、人とのコミュニケーションとなる挨拶、食べ物への感謝の言葉。

日本にいた頃は何気なく使っていましたが、使わなくなって初めて、言葉の意味と大切さを改めて知ることとなりました。黒ハート

そして、このあいさつを言い合う瞬間が本当はとても好きなんだなぁ。揺れるハート

とも気づかされました。落ち着きます。

やっぱり日本語ってステキですねるんるん
次はいただきますとごちそうさまを覚えていただこうかなるんるん

ーTODAY'S LOCALー

このロッジ内で日本語を少し使える人が実は数人いて、私に話しかける際に"すみません""こんばんは""こんに
ちは"と、日本語の挨拶から入ってきてくれる人がたまにいます。

日本の友達が、ある長期滞在中のゲストに"これ、つまらないものですが…"と言って食べ物を貰ったこともあったそうです。笑

そんなん、どこで覚えるんでしょうね!

でも他国で外国の方が日本語を使ってくれるのは、本当に嬉しく感じます。黒ハート
外国の方は日本に旅行にきてまでも英語しか話さない!みたいな先入観もありますしね。

NZに住んでる他の国の友達も、やはり自国の言葉を他国の人が知っていたり、話したりすると嬉しいみたいで
す!

このややこしくて難しいステキな日本語。
私もやっぱり自国語が1番好きです黒ハート
でも国語の授業は眠かったです。ふらふら

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 英語 (English)

2013年03月11日

克服

こんにちは。Maiです。
先週は何だかカレーばっかり食べた週でした。レストラン

ブラウンズベイに住んでた頃の友達が、パーネルまで訪ねてきてくれた際に見つけたインドカレー屋さんが非常に美味しく、2日連続で食べに行った次の日に、仕事仲間みんなで(私は見てただけ。笑)日本のカレーを作り。わーい(嬉しい顔)

土曜日の夜はマネージャー宅のカレーディナーにお呼ばれされました。わーい(嬉しい顔)

以前日本で働いていた時もそうでしたが、1度カレーにハマると、しばらく食べ続けちゃうんですよね。インド
カレーもタイカレーも日本のカレーも。

結局どれもカレーは裏切らないですね。おいしいです。決定

私は基本的に食べることが大好きで、嫌いな食べ物は無いのですが、唯一パクチーだけは、あの匂いがダメで食べれませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

このバックパッカーで働くようになって、よくゲストの方がディナーを分けてくれるのですが、かなりの確率でパクチーが使用されています。ふらふら

初めは、半ガマン気味で食べていたのですが、色んなテイストで食べているうちに、何とパクチー嫌いを克服したみたいです!わーい(嬉しい顔)


あまりに大量だとまだ無理ですが、先日無意識にパクチーの入った何かを食べたいと思っている自分にびっくりしました!

ついに唯一の嫌いな食べ物パクチーを克服し、本当に嫌いな食べ物が無くなったみたいです!黒ハート

私にとっての
何たべたい?
何でもいい(^^)
の、"何でもいい"は、まーじで何でもいいです!exclamation×2

嫌いなものなくなりましたから\(^o^)/

ーTODAY'S LOCALー

一時期スーパーに行くのが好きすぎて、カウントダウンとパックンセーブ(スーパーの名前)を夢の国とまで呼んでいましたが。笑
うちのロッジから1番近いカウントダウンは24時間営業なのです!!そこから5分もしないところに、太平(タイ
ピン)という大きなアジアンフードマーケット(主に韓国食材)もあり、その2カ所を効率よく回るのが日課になってきましたるんるん

最近ハマっているのは、太平で5袋入りの出前一兆(今なら3.9ドル!笑)を買って、朝ごはんに食べることです!

朝ラーメンやばい!(^^)ハートたち(複数ハート)

(Mai)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | グルメ

2013年03月08日

平日が好き

こんにちは。Maiです。リボン

つい最近まで夜9時すぎまで明るかったのに、あっという間に日が短くなってきました。

私がこのバックパッカーに来てから早1ヶ月が経過!
時が経つのが早過ぎてビックリです。
あれ…?英語力が未だに…笑ふらふら

さて最近ようやく、ある程度のことであれば大分1人でも解決できるようになってきました。このバックパッ
カーに住む人々の生活スタイルもわかってきた為、日によって仕事がやりやすい日、やりにくい日があることにも気づきました。わーい(嬉しい顔)


ここの住人の大半の人が現在仕事を持っており、平日は皆仕事に出てしまうので、朝10時〜19時くらいまではとても静かです。揺れるハート

ところが同じく、皆土日はお休みのため、平日の疲れを癒すためか、みーーーーーーんなロッジにこもりっきりなのです。わーい(嬉しい顔)

思い思い好きな時間に料理をしたり、ラウンジのソファでくつろいでテレビ見たり、ポテチ食べたり…。

いいんですよ。全然。お好きに過ごしていただいて。

ただですね。すべてのゲストがそうではありませんが、皆

食べたら食べっぱなしexclamation

作ったら作りっぱなしexclamation

使ったら使いっぱなしexclamation

こぼしたらこぼしっぱなしexclamation

掃除しようにもうちのキッチンは狭いため、6人もいれば大渋滞。もうやだ〜(悲しい顔)

皆料理するタイミングが少しずつずれるので、いつまでたってもキッチン混みっぱなし。

ラウンジを掃除しようにも、みんな根が生えてるかのごとくソファから動かず…。もうやだ〜(悲しい顔)

夕方ようやく人が引いたあとのキッチンとラウンジ。

果てしなくやる気がなくなるくらいの汚さに、初めてこの仕事に対して"苛立ち"という感情が芽生えました。ちっ(怒った顔)

なんか少しお母さんの気持ちが分かったような気がします。お母さん業っていうのは本当に大変なんですね…。ふらふら

その地獄の土日の後の平日!!

人がいない!静か!揺れるハート

笑えるほど掃除がやりやすく、洗い物も少ない揺れるハート

嬉しすぎて、クリーナーの子と普段やらない部分の掃除、整理整頓までやってしまいましたわーい(嬉しい顔)

今までの人生では、早く土日こないかなー♪
とばかり思っていましたが、

今は、ずっと平日が続かないかなー♪
と、思ってもみなかった感情になっております。黒ハート

まさかの平日最強説!笑メール

ーTODAY'S LOCALー

とはいいつつも、土日が悪いことばかりでもありません。

毎週土日は、うちのロッジのすぐ近くでフレンチマーケットが開催されており、様々な野菜や果物、ベーカ
リー、雑貨等たくさんのお店が出店されています。

土曜日に30分だけ行かせてもらえるそのマーケットが大好きで、(しかもお小遣いもらえる♪)
毎週たのしみにしています。わーい(嬉しい顔)

そこで売られているチョコレートブラウニー!!
めーちゃーめーちゃーうまいです揺れるハート
すこーし値段は高めなのですが、出す価値アリですね(^^)

そして日曜日はお給料日揺れるハート

…って思ったら土日も悪くないですね!
文句ばっか言ってないでがんばろっとるんるん

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 仕事

2013年03月06日

ようやく

みなさんこんにちは、まみです。

あっという間に私がこちらでブログを書かせて頂く最後の回になりました。

最後の回ですし、私にとって1番大きなテーマである英語についてお話ししたいと思います。黒ハート



そもそも私が英語に興味をもったのは、小学生の頃でした。

まだその頃は英語を習っている人も多くはなく、人があまりやっていない事をするという事が嬉しかったのと、知らない言葉を少しでも理解できたり話せたりする事が楽しくて、英語の勉強ってなんて楽しいんだ!と感じたのが始まりだったのです。わーい(嬉しい顔)

いつかも少しお話しした事があったかもしれませんが、その頃は和英辞典を本代わりにして暇があれば読んでいたり、学校でも海外から来ている先生と接する機会があれば、今にして思えば大して話もできないくせに、ものすごく積極的に話しかけたりしていたものです。

高校に進み少し英語からは離れていたのですが、その後に進んだ専門学校での海外研修の際(オーストラリアに行きました)も、恐れもせずに道ですれ違う人に話しかけてみたりしていました。その頃は日常会話すらままならなかったのに、若さとはすごいものですね。今思えば、10代の頃はものすごい好奇心のかたまりだったような気がします。



それが20代に入り、いつの間にか自制心が働くようになり、10代の頃にはあんなに簡単にできていた“自分から飛び込んでみる事”をとても難しく感じるようになってしまいました。その自制心がいい影響を与えてくれないのがこちらでの生活なのです。

あんなに楽しくて仕方が無かった英語に囲まれて生活できるという事が、本来ならすごく嬉しい事のはずなのに、一時はすごく得意だった(だと信じていた)英語が思うように話せない事、ネイティブの中に入ってしまえば尻込みしてしまう事、そして何より、間違える事を嫌だと思ってしまう事などが邪魔をして、自分から飛び込んでいく事をためらってしまうのです。

これでは年数を重ねるばかりで英語は上達しないと分かっているのに、一歩踏み出す勇気を出す事がなかなかできずにいました。



それを本気で変えようと思う事ができたのが、ついこの間、就職活動の為に一時帰国をしていた時でした。

その時は金銭面での心配もあり、大学のプログラムをBachelor (3年)からDiploma (1年)に変更しなければいけなくなるかもしれなかった時で、“ニュージーランドにいられるのも、もうあと1年を切ってしまっているかもしれない”と改めて考えた時、英語を思うように話せないのが嫌だとかネイティブみたいに話せないのが恥ずかしいとか思っている場合じゃないと、心から思ったのです。

どの状態の英語であっても、話をしてみない事には、自分の思っている事も相手の考えている事も分からないし、そもそも英語のネイティブではないんだからネイティブみたいに完璧に話せる必要はないのではないかと、間違えても完璧ではなくても、インターナショナルの自分にできるベストを尽くせばいいのではないかと、ようやく思えるようになりました。黒ハート

そんな事は当たり前に分かっていたはずなのに、どこかにあった格好つけたい気持ちが、そこから自分を遠ざけていたのかな、とも思います。

なんだかまたゼロに戻ったような気がしないでもないですが‥とにかく今目の前にある事から逃げる事はせず、精一杯頑張ってまっすぐ進んでいきたいと思います。



最後に、

ニュージーランドに限らず海外はどこもそうかと思いますが、周りを見渡せば、本当に色々な人がいます。

私のように一度働いてから大学に入り直す人などざらにいますし、お父さんやおじいちゃんになってから大学で学んでいる人もいます。

ここで働いている間に本当にやりたい事が見つかって、全くゼロの状態から新しい事に挑戦している人もいます。
“普通”の道とは少し違う道を進むという事はそれなりのリスクも当然伴いますし、大変な事も多いです。でも、その分たくさんたくさん引き出しを増やす事ができると思いますし、そこで得られる物の価値は計り知れないと思っています。

月並みな言葉ではありますが、本当にやりたいと思うのであれば、本当にその為に自分が努力できるのであれば、何かを始めるのに遅すぎるという事は絶対にないと、私は信じています。

そしていざ自分の決めた道を進みだす事ができたならば、悩む事があっても辛くても、逃げずに言い訳をせずに、ただひたすらにまっすぐ突き進むのみだと思います。

周りと自分を比べてその違いを嘆くのではなくて、そんな違う事を出来ている事実に感謝する事ができれば、きっとその道を楽しむ事ができるのではないかと、信じています。黒ハート


どんな道を進んだとしても、その自分が選んだ道を精一杯楽しめたらいいですよね。


これを読んでくださっているみなさんが、楽しい人生を送れますように。ニュージーランドから願っています。黒ハート黒ハート黒ハート

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 英語 (English)

2013年03月04日

仲間の船出

こんにちは。Maiです。かわいい

NZに来て、早8ヶ月が過ぎました。
NZ生活も残すところあと3ヶ月半。1年ってこんなに早く過ぎるものなんですかね。

何だか日本に帰って働ける気がしないです。笑わーい(嬉しい顔)

さて先日、私がこのバックパッカーに来た時から一緒に働いてきたクリーナーの子が、ついに最終日を迎えました。もうやだ〜(悲しい顔)

彼はたまたま私と誕生日が1日違いだった事もあり、働き初めからパーティー続きだった事と、何とも個性的な
性格の持ち主だった事が功を奏して、すぐに打ち解けられました。

マネージャーの目を盗んで手を抜けるところは抜き(笑)、やることはしっかりとやり、色々な情報(何をしたら
マネージャーが喜ぶか等。笑)を共有してきた仲間がいなくなるのは、やはりものさみしい気持ちになります
ね。もうやだ〜(悲しい顔)

今後、彼が予定している旅がステキな旅になることを祈ります!黒ハート

しかし今度入ってきたクリーナーさんも、(まだわかりませんが)どうやら個性的な性格を持ってる気がします。わーい(嬉しい顔)

また色々な情報を共有し、いい仲間関係を築いていけたらと思います。黒ハート

ーTODAY'S LOCALー

去年の年末頃からマジパンという砂糖のお菓子を作るのにハマっていて、先日もクリーナーの子のお別れパー
ティー用に、ワンピースのキャラクター、チョッパーを作りました。

ただ、私はケーキを焼くことができず、スーパーへ買いに行こうかと悩んでいたら、それを見ていたゲストの方が、マジパン土台用にケーキを焼いてくれました!

ゲストの方が協力してくれた事と、彼にとっての最後のケーキをみんなで作る事ができた事が非常に嬉しかったです。ぴかぴか(新しい)

これできっと彼も、今後の旅で新たなる幻の秘宝を見つけることでしょう。わーい(嬉しい顔)

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2013年03月01日

ランタンフェスティバル

こんにちは。Maiです。るんるん
3月がスタートしました!!
夏真っ盛りのパーネルも、朝晩は急に冷え込むようになりました。
確実に秋は近づいてきてますね!

さて先日、オークランドシティでは、中国の旧正月に合わせてランタンフェスティバルが行われました。ぴかぴか(新しい)

私の地元、長崎には中華街がある為、毎年行われているフェスティバルですが、まさかNZでも開催されると思っていなかったので最初に広告を見つけた時はビックリしました!わーい(嬉しい顔)

ゲストの方が一緒に行こう!と誘ってくれたのもあり、早速開催初日から行ってきました。揺れるハート

メイン会場にはアジア系料理の屋台が並び、NZでは珍しく歩けないくらいの人だかりになっていました。

まるで日本のお祭り光景そのもので私は少し懐かしかったのですが、一緒に行ったゲストの方は自国にそういった文化が無い為、かなり困惑していました わーい(嬉しい顔)

長崎では、中国の動物や文化をモチーフを中心にランタンが構成されるのですが…。

いや、もちろんNZでも中国の動物や文化のモチーフがメインになってますよ。
ただそれ以上にインパクトのあるランタンも多すぎて大分面白かったです。わーい(嬉しい顔)

野菜の実のランタンがいっぱい下がっている木や、わーい(嬉しい顔)
鳥が沢山とまっている木、わーい(嬉しい顔)
動物園や水族館イメージのような可愛いものから、わーい(嬉しい顔)
白菜に目と鼻が付いた化け物や、がく〜(落胆した顔)
蛇とカエルの間の様な謎の生き物など、がく〜(落胆した顔)
もはやコンセプトさえもさっぱりわからないようなものまで、わーい(嬉しい顔)
やっぱり少し外国らしいというか…発想の違いが垣間見れてとても楽しかったです!揺れるハート揺れるハート揺れるハート

中でも1番NZらしいな〜と、思ったのは、牛と羊とシープドッグのコーナーですね!
やっぱりね!NZの光景といえば!ですもんね(^^)黒ハート

なんだかとても貴重な体験ができました!

ーTODAY'S LOCALー

屋台で、やたらと行列のできているお店があったので覗いてみると、スイカとパイナップルのアイス屋さんでした。

それも、実を半分に切り、中身をくり抜いた器の中に、実と2種類のアイスクリームが乗っているというダイナ
ミックな見た目(^^)

興味本位で試して見ましたが、意外なくらいうまい!

大きさから全部食べれない体でしたが、結局ペロッとなくなりました♪

そんな楽しさにハマり、結局3日間開催中に4回ランタンフェスティバルへ行くという…わーい(嬉しい顔)

最終的には、ランタンに行きたいゲストも増え、最終日は9人で行くという、何だかうちのバックパッカー内で
もビッグイベントとなりました。

たのしかったーー(^∇^)黒ハート

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 旅行・イベント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。