.

2013年02月27日

Be happy to be yourself

こんにちは、まみです。
突然ですが、早いもので、私がこちらでブログを書かせて頂くのは今回を含め残り2回になりました。

海外での長期間の生活がどのようなものなのか、まったくわからない状態でニュージーランドに来てからあっという間に3年少々が経ち、さすがに生活自体には慣れる事ができましたが、その3年間はもちろん楽しい事もあれば、どうしようもなく辛かったり大変な事もたくさんありました。

その中で1番私を支えてくれたのが、ありがちかもしれませんが、日本にいる家族やニュージーランドで出会った様々な人達のとのつながりだったと思います。黒ハート

私がニュージーランドに来て1番にぶつかった大きな壁が、人との距離感の違いでした。

昔から、たとえ親しい友人であっても、ある程度の距離は保っていた方が居心地良く感じるタイプだったので特にそう感じたのかもしれませんが、ニュージーランドでは人と人との距離がすごく近く感じたんですよね。

国が違えば文化が違うのは当たり前の事ですし、自分の生まれ育った国以外で生活しようと思うならば、その違いを受け入れていくのは当然の事だとずっと思っていたのに、その距離感の違いにはどうしても戸惑ってしまったのです。

そんな事で悩んでいる小さい自分も嫌だし、でもその状態では周りにもうまく馴染めず、ご飯の時以外は自分の部屋にこもって、数人のごく親しい友人たち以外とは出来る限り関わらないでいいようにしてみたりした時期もありました。でも本当に有難い事に、出会う人出会う人が皆本当に温かくて素敵な人達で、そんな私の事もちゃんと受け入れてくれたんです。

”Be happy to be yourself. If you keep your smile, things are going to be alright.”黒ハート

という言葉をくれたんですね。

”自分自身をもっと好きになりなさい。その笑顔を保っていれば、きっと全てうまくいく。”揺れるハート

というような感じでしょうか。

そんな人達のおかげで、いつからかその違いも戸惑いもちゃんと受け入れられるようになり、ニュージーランドの文化のひとつとして楽しめるまでになりました。

自分が心を閉じてしまっている状態ではどうしてもなかなか見えなくなってしまうものというのがきっとあるんでしょうね。

バス停でもスーパーでも道端でも、偶然すれ違った人と気軽に笑顔で挨拶ができたり世間話ができたりするニュージーランドでは、”これはこうしなきゃいけない”という見えないルールのようなものが存在しないので、国自体にもそこに住む人達にも、緊張感というものがあまりないような気がします(もちろん良い意味で!)。

なんだか皆がゆったりと、楽しそうに毎日生きているのは、きっとそんな事も関係しているのかなと思っています。黒ハート

そんな事に気付く事ができたのも、自分から心を開いていこうと思えるようになってからかなと思っていますし、そのきっかけをくれた友人たちに本当に本当に感謝しているのです。

大学はまだあと2年続くのでニュージーランドの生活もまだまだこれからですが、一見小さな、ささいな事に見えるような、自分の周りにある一つ一つの事に感謝できたり幸せを感じたりできるこの国での生活を心から楽しみたいと思いますし、

少し心に余裕が生まれた今、ここで出会った人達やこの国に、少しずつでも何か恩返しができたらいいなと思っている今日この頃です。

本当に、人は支え合って生きているんですね。揺れるハート

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2013年02月25日

めぐりめぐって

こんにちは。Maiです。

ブラウンズベイにいた頃は、あんなに秋を感じていたのに、パーネルは依然夏真っ盛りです。晴れ

朝からセミは大合唱だし、日差しも容赦無く、逆に長袖を着ていないと、腕中そばかすになるんじゃないか?っていうくらい暑いですね。晴れ


泳ぎに行きたいな。リゾート

さて先日、何とも陽気なゲストにがやって来ました。わーい(嬉しい顔)

まだ英語の聞き取りだけでも必死だっていうのに、そのゲストは初っぱなから、私の「お名前お伺いしてもいいですか??」の質問に対して「やだー。」…って。がく〜(落胆した顔)

そんな返しが初めてだったので、冗談だと判断するのに5秒ほど脳が混乱してました。がく〜(落胆した顔)

支払いの際も、えー?何か高くない?なんでー?どんな部屋だよー。
と、部屋割り表を覗き込むなり、今度は

あ!!!!!この部屋割り最高!俺ここでいい!ここがいい!!

って…。もう、何のこっちゃ??と思って話を聞くと、以前しばらくの間うちのバックパッカーに泊まっていたらしく、長期滞在組ともとっても仲がよかったみたいですね(^_^;)

彼の部屋割りが、たまたま長期滞在組のアジトのような部屋でしたわーい(嬉しい顔)

その後もキッチンに行くなり、私が止めるのも聞かず、いきなり食器用洗剤をフライパンに入れて熱し始めたり(結局彼の勘違い)、夜も遅くなってからギター持って歌い出したりと、ハチャメチャでしたが(^_^;)

人柄はとっても良く、毎日楽しそうに過ごしている彼をみると、みんなも慕う訳だなぁ。と思いました黒ハート

うちのバックパッカーは、以前泊まっていた方が戻ってきてくれる事も多く、その時宿泊を共にしていた仲間との再会する場面も少なくありませんるんるん


旅の中でのこういった再会っていうのももあるんだなぁ。
と思うと、また少しこの場所が好きになりました。黒ハート

毎日出会いと別れがある場所での生活。
私にとってはとても新鮮で貴重な毎日です。黒ハート

ーTODAY'S LOCALー

うちのバックパッカーでは、ロッジ内の部屋の他に、テントを張るスペースも持ち合わせており、テント滞在、あと敷地内であればVAN、車での宿泊も可能です。

部屋に比べて宿泊費も安く、部屋に滞在する、しないに関わらず、キッチン・ラウンジ・バスルーム・無料Wi-Fiも使えます!

格安旅行をしたい方には中々ステキなシステムですねー(^^)
キッチン内のフリーフードの充実っぷりもすごいですexclamation×2

無料でBBQもできますよーーー\(^o^)/ハートたち(複数ハート)

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2013年02月22日

自信

こんにちは。Maiです。かわいい

2月も残す所あと1週間ですね。
今がベストシーズンのNZ。晴れ

ありがたい事に私のバックパッカーでは現在毎日満室いただいております。わーい(嬉しい顔)

さて、先日ついに大寝坊をしてしまいました。ふらふら

本来、朝6時にキッチンを開けなければならない所を、起きてみたらなんと7時!!!
朝早く仕事に出かけるゲストもいる為、朝6時のキッチンオープンは必須なのに…。もうやだ〜(悲しい顔)

人より物覚えの悪い私ですが、無遅刻・無欠勤だけは、これまで自信持ってやり遂げてきた事なのに、それさえも成し遂げられなかった事にもショックでした。もうやだ〜(悲しい顔)

その日は少しだけ慣れてきた英語にも自信が持てなくなってしまい、1日中不安な気持ちで仕事をしてしまった結果、小さなミスも連発してしまいました。ふらふら

それでもオーナーは寝坊した事をとがめるどころか、たまにはいいよ。と言ってくれた上に、受付の手順、ゲストと話す話題など、押さえるべき要点を改めて教えてくれました。黒ハート

そしていつも笑顔でいなさい揺れるハート

自信を持ちなさい揺れるハート

絶対できると信じなさい揺れるハート

そしたらすべての事がうまくいくから黒ハート

と、毎回激励してくれます。


わかってはいても、中々実行できていないのですが、私もそれはもっともだと思います。

27歳にもなってウジウジしてないで、 最初は嘘の自信でも、ゲストに不安な思いをさせないように、まずは笑顔で仕事をしようと思いました。

ーTODAY'S LOCALー

その日の夜は、性格がファンキーなゲストのラストナイトだったのもあり、夜はロッジ中が軽くパーティー模様でした。

私もその日はゲストと少しでも多く話すことを少し心がけていたのですが、おかげでNZの南島(ネルソン)に住んでる女の人のゲストとFacebookで友達になれました!

5月に南島を周るので、またネルソンで再会できそうですわーい(嬉しい顔)

日本にいる時は、特にFacebookを重要視していなかったのですが、海外にきて友達ができる度にFacebookという同じコミュニケーションツールで繋がれて、その人の近況を知れるのは改めてすごいなと思いました。

Facebookで繋がれて、Skypeで無料で海外の人とも通話できて…

近年のハイテクノロジーってのはほんとすごいですねがく〜(落胆した顔)

(Mai)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 仕事

2013年02月20日

日々勉強ですね

こんにちは、まみです。
今年のオークランドの夏はなかなか暑い日が続いているようですが、晴れ
日本は関東地方でも雪が降る日があったりするくらい寒い冬です。雪

私は3月にニュージーランドへ戻るので、夏らしい夏はほとんど楽しむことなく、あちらでもすぐにおなじみのうすら寒い季節を迎える事になりそうです。

海に泳ぎに行きたかったなぁ。もうやだ〜(悲しい顔)

ところで私はこの間、少しだけ行っていた就職活動でとても興味をもった団体のセミナーに行ってきました。

本格的な就職活動は来年行う事になったのでそのセミナーに行くのも来年でもよかったのですが、2月、3月まで日本に滞在できているかもまだはっきりわからないので、確実に行ける今年の回に行く事にしました。

結果、ものすごく楽しかったです。わーい(嬉しい顔)

そのセミナーはグループワーク中心に行われる事になっていたのですが、グループワークってどんなものだろう‥と多少不安を抱えながらのスタートだったのです。

内容としては、”仮想の国の仮想の都市を活性化させる為にまず必要と思われるプログラムを、10個のうち3つ選ぶ”というものでした。

まず個人で考え、その後にグループのメンバー全員でディスカッションしてグループとしての意見をまとめ、その後全グループの意見を発表という手順でセミナーは進んでいきました。

私はディスカッション自体がとてもとても苦手だったのですが、自分なりに考えた事を伝えて、メンバーがたくさんたくさん考えた意見を聞き、お互いの意見の参考にすべき点や”でもここはこうではないか”という点を話しあい、1つにまとめていくというのは、とても勉強になりますね。

相手の意見を優先すべき点や自分の意見をもっと主張すべき点など、全員がしっかりと問われている問題を理解し考えていなければその討論自体もうまく進まなくなってしまう事も起こり得るのでしょうし、だからこそディスカッションは難しいのでしょうが、今回はすごく楽しむ事ができました。黒ハート

グループで1つの意見にまとめ、そのまとまった意見にどれだけ納得していても、他のグループの意見は自分たちとはまったく異なる観点から問題を考えていてすごく内容の深い意見にまとまっていたり、自分たちが考えもしなかった問題点を指摘されたりもし、やはりいろいろな方向から考える事や、またその際にはできる限り多くの意見を聞いてみる事がどれほど大切なのかを学ぶ事ができたセミナーになりました。

すごく初歩的な事なのでしょうが、そこが1番大切だったりもしますよね。揺れるハート

大学で行われるディスカッションはもちろん英語で行われるので、更に苦手意識を強く持っていたのですが、そこにも何かしら活かせるものを得る事ができたような気がします。

行ってよかった!黒ハート黒ハート



(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | わたしの出会った人たち

2013年02月18日

NZのススメ

こんにちは。Maiです。
どうやら毎日お昼寝が必要になってきました。ふらふら

最近お昼寝をしなかった日の疲れが思っていたよりもしんどくなってきて、基本休みの日がない現状に、一瞬途方に暮れる今日この頃です。

ニートしすぎたかな…年かな…。もうやだ〜(悲しい顔)

さて、NZに来てから、お気に入りの食べ物がいっぱい増えました。わーい(嬉しい顔)

NZに訪れた際はぜひ試していただきたいローカル商品を少しご紹介します!
※ただ、完全にわたしの好みです。あしからず。わーい(嬉しい顔)

・Whittakers→チョコレート♡私のお気に入りはココナッツ味!揺れるハート

・KAPITIのブルーチーズ→KIKORANGIと書いてあるのが1番好きです!旨味がやばい…!!!ハートたち(複数ハート)

・Blue birdのポテトチップス→SOUR CREAM & CHIVES味が大好きです!ペンギンの絵のパッケージが目印。

・ブラウンズベイのフィッシュアンドチップス→何ヶ所か食べに行きましたが、ブラウンズベイのフィッシュアンドチップスが今のところ1番うまい!安い!かわいい

・movenpickとkiwiーyo→アイスクリーム屋さんです!kiwiーyoは、自分の好きな味のアイス、トッピングを選べる量り売り式アイス屋さんです。ミッションベイという所にあります。

・パイ→NZでとってもメジャーです。ステーキ&チーズが有名ですね。でもチキン&マッシュルームもうまい…るんるん

……あげ出したらキリがないですね。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

まだまだご紹介したい食べ物もありますが、ガイドブックにあまり載らないような、特にローカルなものをご紹介しました。いや…以外に載ってるのかな…(・_・;

上記3つは普通にスーパーで買えますよー♪

ーTODAY'S LOCALー

NZに来た最初の頃は、お菓子やシャンプー・リンスなど、日用品はどの商品を買ったらいいのかかなり迷いました。

特にシャンプー・リンスはものによって髪がバサバサになってしまったものもありました。。

やはり確実なのは、日本でも売られているメーカーのものですね。

私はパンテーンのシャンプー・リンスと、ニベアの日焼け止め使ってますー(^^)かわいい

(Mai)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2013年02月15日

小心者がゆえに

こんにちは。Maiです。揺れるハート

引き継ぎの方との研修が終わり、いよいよ1人での仕事が始まりました。がく〜(落胆した顔)
もちろん、まだ全て1人では回せないのでマネージャーや、まだ宿泊している引き継ぎの方もかなり手伝ってくれていますが…。

…難しい!!!!ふらふら

毎日仕事を抜かりなくできるか。(抜けてばかり…)ふらふら

寝坊しないか。(朝6時起き…)ふらふら

ゲストの要望を理解できるか(4割出来ない…)ふらふら

解決できるか(6割出来ない…)もうやだ〜(悲しい顔)

コミュニケーション取れるか(話しかけれない…)もうやだ〜(悲しい顔)

など。

話しかけて英語のボキャブラリーが少なすぎて話が続かなかったらどうしようとか、私の英語が理解されなかったらどうしよう、下手な英語に相手がイライラしたらどうしよう等、小心者がゆえに、人が聞いたら何とも小さなことに毎日ど緊張しています。ふらふら

でもありがたい事に、私のバックパッカーのゲストはとてもいい人ばかりで、特に長期滞在している人は私が緊張しすぎてないか気遣ってくれたり、仕事を手伝ったりもしてくれます。わーい(嬉しい顔)

しかも一緒に働いているクリーナーの子や、ベッドメイキングの子にもかなり恵まれ、何かと理由をつけては毎日みんなで飲んだり、ご飯一緒に作って食べたりと、何だか今さら青春真っ盛りみたいな生活でとっても楽しいです!黒ハート黒ハート

バックパッカーには世界各国から旅行者が訪れ、来た国によってそれぞれ英語の話し方も発音も違うので、実践英語としてはかーなーりーいい勉強になると思います。exclamation×2

今はまだゲストの方にも気を遣われるくらいの出来損ないですが、いつか絶対ゲストの方がまたここに戻ってきたいと思ってくれるくらいの仕事が出来ればいいなぁ。と思っています。黒ハート

いや、そうなります!わーい(嬉しい顔)

ーTODAY'S LOCALー

NZのバックパッカーのほとんどは、YHAというグループか、BBHというグループに所属しており、カードを持っていると宿泊施設での宿泊費が割引になったり、交通機関やアクティビティが割引になったり等、色々な特典が付いています。

YHAとBBHでは、カードの値段や利用できる場所、特典等に若干の違いはありますが、滞在中にトータルで10泊以上、宿泊施設を利用する予定がある場合は持ってて損はないカードだと思います。揺れるハート

ちなみにうちのバックパッカーはBBHグループ所属ですよ〜るんるん

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 仕事

2013年02月13日

そろそろ

こんにちは、まみです。揺れるハート

まだ少し早いのですが、ニュージーランド帰国に向けて少しずつ準備を開始しました。

中でも私にとって毎回欠かせないのが、あちらでは手に入らない化粧品・基礎化粧品類を買い貯めしておく事と歯医者さんに行っておく事かなと思います。exclamation

私の住んでいるオークランドでは街中にある普通のスーパーでも日本食コーナーが設けられていて、お値段は張るものの醤油・酒・みりんからわかめ、そうめん、鰹節まで必要と思われるものは大体手に入るので、食料品はそこまで”日本から持っていかないと!”というものはないのですが、私は皮膚が敏感すぎて海外のシャンプーや石鹸等を使うとすぐに湿疹だらけになってしまったりするので、日本で使い慣れているシャンプー、石鹸、化粧水等を大量買いしていく事は本当に欠かせないのです。

あとはやっぱり、歯医者さんで検診してもらっておく事はすごくすごく大事だなと、本当に心から思います。

というのも、以前からあったと思われる奥歯の虫歯がニュージーランド1年目でひどくなり、”海外での歯の治療は高い”と知ってはいたものの、歯に大きな穴が開くまでになってしまった為、学校を通して歯医者さんを紹介してもらい治療に行ったんです。

すると、”これはあまりにもひどいので、選択肢は抜歯か神経を抜いての治療かのどちらかだけど、保険が適用されないから、神経を抜く場合は治療費がものすごい事になるよ”と言われ、うろ覚えですが何百ドルという単位の事を言われたので、永久歯なのに泣く泣く抜歯してもらったんです。私は虫歯になり易く、昔からよく歯医者さんにはお世話になっていたのですが、当たり前のように保険でカバーされる日本ではレントゲンを撮ろうが神経を抜こうがそんな驚くほどの値段になる事は無かったので、これは絶対に日本にいる間に行く事にしなければ‥と猛反省したのでした。もうやだ〜(悲しい顔)

最近は歯の治療もカバーされる海外保険もあるようですが、私が入っている大学の留学生保険も一般的な海外保険も、やっぱり歯の治療はカバーされない物が多いですよね。

あの時泣く泣く選んだ抜歯すら200ドル超えだったので、これから長期で海外に行かれる予定のある方は特に、日本を発つ前に歯医者さんに行かれる事を本当に強く強くお薦めします‥。exclamation×2


まったく関係ないですが、先日食料品の買い物に行って適当に買ったアイスが、家に帰ってよく見てみると実はニュージーランド産のアイスクリームでした!黒ハート

しかも工場は私の住むオークランド‥。黒ハート

ニュージーランドにいる間は当たり前にある物ですが、遠く離れた日本で見つけるとなんだかすごく

”おおおおおっ!!”黒ハート黒ハート黒ハート

と思って嬉しくなってしまいますねかわいい

年明けに行った初詣でもニュージーランド産のマヌカハニーを使ったソフトクリームが売られているのを見て一人ではしゃいでしまいました。わーい(嬉しい顔)

ニュージーランドに戻ったら、また美味しい乳製品を食べまくらなくては!!わーい(嬉しい顔)

‥その結果むくむくと太るのは目に見えているんですけれどね。ふらふら

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2013年02月11日

脱!コンプレックス

こんにちは。Maiです。

いよいよバックパッカーでの新しい仕事が始まりました。揺れるハート

初めて英語環境で働いてみた感想は

...ただただ混乱!!!!ふらふら


人より覚えるスピードが3倍は遅い私にとっては、初めての仕事ってだけでも混乱してしまうのに、ゲストの方とコミュニケーションを取る時の英語の会話にまた混乱。ふらふら

ヨーロッパ系の顔がみなさん似て見えてさらに混乱。ふらふら

横文字の名前が難しすぎて混乱。もうやだ〜(悲しい顔)

しまいには同じ日に同じ名前のゲストが同じ時間に2人って…。
もう意地悪かな?って思ってしまう偶然まで重なり、初日の最後の方はもう混乱を通り越して眠たくなってしまいました!笑わーい(嬉しい顔)

今はまだ、日本人の引き継ぎの方が丁寧に日本語で仕事を教えてくれていますが、それもあと3日で独り立ちしなくてはいけないと思うと…

眠くなっている場合ではないですね(^^;;exclamation×2

でも引き継ぎの方とゲストの方々が互いに築いている信頼関係や、楽しそうなコミュニケーションを見ていると、私も早く仕事(と英語♡)に慣れて、この仕事を楽しみたい!
と思いました。

ここでもかなりいい経験がたくさん出来そうです。黒ハート

目標は、脱!英語苦手病。
脱!人見知り。
そして、脱!恋愛ニート!←わーい(嬉しい顔)

ーTODAY'S LOCALー

私は旅行でバックパッカーを利用した際、大体は1泊、長くても同じ場所に2泊しかしたことありませんでしたが、働いてみて分かったのは案外長期滞在のゲストの方が多いという事です。

もちろん、場所や居心地にもよるんでしょうが、私の働いているバックパッカーでは、すでに1年ほど滞在している方もいるそうです!!

家かっ!笑

銀行ID開設のご案内や、周辺の情報提供、携帯SIMカードの提供までやってます。

また、リピートで戻ってこられる方も多く、ここでの出会いや経験もまた、貴重な体験となり、宝物になっていくんだろうなぁ。と感じる今日この頃でするんるん

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 仕事

2013年02月08日

新しい生活へ

こんにちは。Maiです。手(チョキ)

先日、ついにブラウンズベイからオークランドシティのパーネルという場所へ引っ越ししました。
色々な思い出のある住み慣れたブラウンズベイ。離れた瞬間からすでに恋しいという。笑ふらふら

でもパーネルは、カフェやギャラリーが立ち並ぶおしゃれな街です。
これから色々な発見をし、色んな人と出会い、ブラウンズベイに負けないくらい楽しく過ごせたらいいなぁと思っています。揺れるハート


さて本日もまた1人、友人が日本へ帰国します。もうやだ〜(悲しい顔)
私が入学した時からクラスもずっと一緒だった韓国の友人も今月帰国…。もうやだ〜(悲しい顔)

それに先立ち先日、韓国人+日本人総勢11人で、お別れ手巻き寿司パーティーが開かれました。わーい(嬉しい顔)

NZではエセ日本寿司がよく売られていますが、(具がチーズとかパイナップルとか…笑)

ここでは久々にリアル寿司ネタの数々!!!黒ハート

錦糸卵にキュウリ、カニカマ、そしてどこで手に入れたのか、2種類の白身魚の刺身とサーモン、イカの刺身!←本当に美味しかった!イカ!!!!ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

でもしっかりアボカドも用意されてるところがちょっとNZかぶれぎみっぽくてよかったです( ^ω^ )

かなりお酒も入り、寝る人もいれば、お互いの国の言葉を教えあったり、楽しく思い出話をしたりと、とっても貴重な時間を過ごすことができました。揺れるハート

他国の人とワイワイいいながら作る手巻き寿司(と、久々の刺身!!)は、いつにも増してとても美味しかったです。

これからみんな帰国したり、違う国へ行ったり、働いたりと、それぞれまた新しい生活が始まります。

お互いを応援することや、それぞれの国でまた会う約束…。
改めてここで出会えた奇跡に感謝できた日になりました。揺れるハート

ーTODAY'S LOCALー

私ごとながら、明日2月9日に、27回目の誕生日を迎えますハートたち(複数ハート)

また私の新しい1年が始まります!
それも先立ち、日本人の友人2人がお祝いしてくれました☆
メニューは日本のラーメン!!
と、食後のモーベンピックのアイスクリーム(*^^*)!!!

最高♪黒ハート黒ハート

ありがとうございましたー。
やっぱりおいしいですねぇ。日本食。

えへへ。最近食べてばっかり(^^)
だって始まりますもんねー。

"食欲の秋!!!!"ぴかぴか(新しい)

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2013年02月06日

復帰します

みなさんこんにちは、まみです。
就職活動の為しばらくお休みを頂いていましたが、今週からまた復帰させて頂きます!黒ハート

実は諸事情で大学のプログラムを変更する事になり今回この時期に就職活動を始めたのですが、またまた諸事情で当初のプログラムを続ける事ができるようになった為わーい(嬉しい顔)、就職活動本番は1年持ち越しになりました。

ただ今回少しですが行った就職活動がとても勉強になったので、その事について少しお話ししようと思います。わーい(嬉しい顔)

今回の就職活動のメインとなったのは去年の年末に行われたキャリアフォーラムです。

このキャリアフォーラムは留学生であったり帰国子女であったり、バイリンガルの人を対象としたキャリアフォーラムで、外資系・日系を問わず様々な企業が集っていました。

ボストンやニューヨーク等でもこのキャリアフォーラムは開かれているのですが、東京での開催は夏と冬の2回だそうで、今回私が参加したウィンターキャリアフォーラムは小規模なものなのだそうですが、それでも自分が希望する企業を全て見て回るには1日では足りないくらいの規模でした。がく〜(落胆した顔)

実は一昨年初めてこのキャリアフォーラムに参加したのですが、一昨年はどういった雰囲気なのかを見るのが目的だった為、実際参加企業を回り各ブースで話を聞いたりしたのは今回が初めてになりました。今回は数社面接をして頂いて、1社からインターンのオファーを頂き、少し前まで実際にインターンとして働かせて頂いていました。そこは外資だったのでいろいろな国籍の方が働かれていて楽しかったですし、やっぱり私は大学を卒業して日本に完全帰国する事になっても、そういった様々な国籍の人たちが混ざり合った中に身をおいていたいなと改めて感じる事ができました。揺れるハート

ただ、今回すごく感じたのがキャリアフォーラムへの準備不足でした。もうやだ〜(悲しい顔)

エントリーシートに加え、英文・和文両方での履歴書数十枚、面接に向けての準備等する事は山ほどあるのに、いつもの悪い癖で”なんとかなるか”と甘くみて、なんとも中途半端な準備で本番を迎えることになってしまいました。

もっとちゃんと、数週間前から身を入れて準備しておくべきでした。1年後のキャリアフォーラムには準備万端で行けるように、この反省を生かさねば!

やはりさすがバイリンガルを対象としているだけあって、来ている学生・社会人の方々は本当に英語が流暢だったのがすごく印象的でした。今回は有難い事にインターンのオファーを頂く事が出来ましたが、やはり自分の英語はまだまだだと、残りの大学生活で、自分の語学力を磨いて磨いて磨きまくらなければと強く強く感じたのでした。exclamation×2

まだあと2週間あまりは日本にいますが、ニュージーに帰国後またすぐに始まる大学の授業に向けて、そろそろ勉強を開始しなければと思っている今日この頃です。わーい(嬉しい顔)


(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 仕事

2013年02月04日

ここがヘンだよNZ

こんにちは。Maiです。
気持〜ち日が落ちるのが早くなってきました。夜

…と言っても完全に暗くなるのは夜9時ですが。(ピークは10時でした。)晴れ

まだお昼は蝉が鳴いているものの、夜はもう毛布を全身に巻きつけないと寒いです。
既にあの室内極寒の冬が近づいてきてるかと思うと若干恐怖です。笑がく〜(落胆した顔)

というのも、以前ご紹介した通りNZの冬は外気こそ耐えられないほど寒い訳ではないのですが、日本みたいに暖房器具をフル活用して室内をとっても温めるという習慣がありません。

なので寒い室内に慣れてない私たちは、家の中でもダウンが脱げない…。もうやだ〜(悲しい顔)

しかし、やたらとクーラーの活用は多いんですよね…(^^;;

というような、日本人からしてみると、ちょっとヘンだよね?って突っ込んでしまった文化の違いを少しご紹介します。わーい(嬉しい顔)

・早く渡って!!!
NZの横断歩道。歩行者用のボタンを押して初めて信号が起動するのですが、(それまでスリープ状態)タイミングが悪いと青信号になるまで大分時間がかかります。
ようやく青信号になって渡り始めると…えっもう点滅!?!?がく〜(落胆した顔)
あまりの早さにある日数えてみました。
横断歩道の青信号時間…5秒です!(オークランドシティは除きます。)

・くつは??
町を歩いる現地の人。冬でもかなりの割合で裸足。
よくてビーチサンダル。しまいには靴下…。ねぇ、靴は??笑

・つけまつける
つけまつけてます。
車が。笑
フロントライトを目にみたてた、車専用のつけまつげがあるのです。顔、めっちゃ可愛くなります!欲しいーーー!笑
ちなみにクリスマスシーズンの車はトナカイの角と真っ赤なお鼻をつけていらっしゃいます。
おしゃれかっ!

・厳しいのね…。
NZのスーパーでお酒を買うときは年齢確認の為、パスポートが必要です。
数人でお酒を買いにきた場合も、誰かが持ってるだけではダメです。
全員必要です。なので、数人で来て、パスポートを持ってない人がいた場合、パスポートを持ってる人にお酒は全部託して、あとは他人のふりして別々にスーパーを出ましょう。
売ってくれません。もうやだ〜(悲しい顔)

・いつの間に…
テレビで映画の放送が立て続けにある場合。
日本ではCMを挟み、さぁ!いよいよはじまります!的な宣伝がありますが、NZでは、1本目がサラッと終わったかと思えば、2本目もサラッと字幕が一瞬出る程度で始まっています。わーい(嬉しい顔)

テイストが180度違う映画ならまだしも、似ていようものなら20分くらい変わっていることに気がつかないこともあります。←私だけかな?笑

などなど。文化が違うと、突っ込みどころが色々出てくるもんですね。そりゃあ、ここがヘンだよ日本人!っていう番組が成り立つわけだ!

私もまたヘンだよシリーズやりたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ーTODAY'S LOCALー

裸足とビーチサンダルが多いと言いつつも、アクティビティ好きなKiwi。

ランニングシューズや立派な登山靴はちゃんと持っているんですよね。
極端!笑

そういえば、NZであんまり革靴にスーツって見ないかも…。
日本はあんなに溢れているのにね…(^^;;

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | ニュージーランド

2013年02月01日

願望

こんにちは。Maiです。かわいい

年が明けたと思ったらもう2月ですね。
今日でNZに来てちょうど7ヶ月たちました。

1年間のワーホリライフも、もう半分以上経過…。

早い!!!!がく〜(落胆した顔)

でも渡航した頃や入学した頃、学校生活や旅行に行った事などが、もう何年か前のようにも感じます。それだけ充実した日々を過ごさせていただいている証拠ですね。

さて。でも泣いても笑ってもあと5ヶ月。

NZでのアクティビティ、旅行等を含めた「いつかやりたいなぁ」の実行計画をそろそろ立てないと、「やりたかったなぁ」に変わってしまいそうな時期になってまいりました。ふらふら

近々の予定では、"せっかく働けるビザを持っているので、現地で働く"が、もうすぐ叶いますが…。

最近、周りの日本人の友達が次々と"スカイダイビング"に挑戦し、楽しかったと報告してくれます。絶叫は苦手なので、スカイダイビングなんて…と、思っていましたが…。ふらふら

ダイビング中の写真や、動画(しかもアクション映画風に編集されたもの)をみていると、ただでさえキレイなNZの景色を遥上空から見ると半端ない!という、ここでしかできない貴重な体験と、ジェットコースターの方がよっぽど怖いよ!という体験談(個人差があると思います)により、俄然挑戦したい願望が湧いてきました。
と、考え始めると…

ドルフィンウォッチング&スイムもできれば夏の内にやりたいし…。黒ハート
南島への旅行も行きたい。黒ハート
あれ、まだNZで映画館行ってないな…。←英語のみの映画を見たい。黒ハート
っていうか、近いからオーストラリアも行っておきたい!黒ハート

等々、ついにはNZ国外までやりたい事願望が広がる始末…(^^;;

特に南島では、旅行した人がみんな口を揃えて言う、北島とはまた全然違う景色が絶景すぎる。キレイすぎて、絵本の中にいるみたい。を、早く体験してみたいです。わーい(嬉しい顔)

実は既に予定は立っているのですが、日程、詳細は一切決まっておらず…。
直近でバタバタ計画して、やりたかったことの"計画漏れ"がないよう、予定組みしなきゃと思う今日この頃。
しかし実はとっても苦手なんですよねぇ。計画組み(^^;;

がんばります!

そして本当は、今1番先行してやりたい事は日本で美容室に行く事!!!!!

もう髪が死んでるよ~~~~~~。・゜・(ノД`)・゜・。もうやだ〜(悲しい顔)
(節約の為…というかクオリティが心配な為、NZでの美容室代は控えさせていただいておりまするんるん)

ーTODAY'S LOCALー

ワーキングホリデービザの有効期間は基本1年間ですが、3ヶ月のファーム就労証明ができれば、3ヶ月の滞在延長も可能なのです(^^)
その為、フルーツのピッキングのお仕事や、ミルキングなどのファームステイを3ヶ月やりに行く人もいます。

私は新しく決まった仕事の都合上、ファームステイの体験は今回断念することになりそうですが、ちょっと体験してみたかった感は否めないですね。

でも、ちょっと体験〜くらいの気持ちで行ってしまうと、想像以上にキツイ仕事に疲労困憊するとかしないとか…(´-`).。oO(

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。