
日本はすっかり忘年会シーズンですかね?
夏のこちらは"忘年会"というよりは、クリスマスや年越しに向けて浮かれぎみなFood partyばかり計画立っております。
楽しいです。笑
さて、NZで"Kiwi"というと主に3つの意味を持ちます。
@Fruit(キウイフルーツ。名産です。すごく甘くておいしいです。)
ABird(キーウィバード。NZの国鳥です。くちばしの長い丸いシェイプの飛べない鳥です。)
BPeople(NZ人の事をKiwiと呼びます。また、NZの〜という形容詞にも使われます。)

NZへ渡航した当初、いろんな場面で出てくる"Kiwi"にとても混乱しました。
NZ人の愛称としても使われていることを知らなかったので、学校の先生に、あなたのホストはKiwi?マオリ?(←NZの先住民)と聞かれ、頭の中に大きな「?」が浮かんだ記憶が懐かしいです。笑
そんな"Kiwi"←B(^^)
気さくでフレンドリーな人がとても多いです。

道を歩いていても、すれ違う際かなりの確率で笑顔を向けてくれるか、"Hi" "Hello"などの挨拶をしてくれます。信号待ちで一緒になったおじいちゃんに話しかけられ、結局家の近くまで話しながら帰ったという日もありました。
Kiwiの人達はかなり大らかで、のんびり生活を楽しんでいるがゆえに、すこーし時間にルーズなところもまたご愛嬌ですね(^^)
そんな中、先日わたしはサンデーマーケット(その時の記事はコチラから(^^)→http://kickoffnz.seesaa.net/article/303277585.html)
内で財布を無くしてしまいました。
気づいてすぐマーケット内を探し回りましたが見つからず…
仕方なく警察へ向かったのですが、そこはマイペースなNZ。ブラウンズベイの警察がまさかの土日休み!!!
たまたまNZのキャッシュこそ入っていなかったものの、日本円の1万円札、パスポート、学生証、クレジットカード、銀行カード等々大事なものがたくさん入っていたのでかなり不安になりました。
が、その日はどうすることも出来なかったので次の日の月曜日。
朝から学校へ行き、先生に事情を話して警察での盗難届や銀行カードの再発行手続きに同行してもらいました。
すべての手続きを終え、学校へ戻る途中。
突然女の人に話しかけられました。
「あの〜。もしかして今お財布さがしていませんか??」
「!?!?!?」
なんとその女の人は私の財布をひろい、中に入っていた学生証を見て、学校まで財布を届けにきてくれている途中でした!!!
学生証についていた私の顔写真と、隣にいた先生が学校のロゴマークの入ったポロシャツを着ていたのを見て確信したそうです。もちろん、何も取られていませんでした。

その方はkiwiではありませんでしたが、私はこの大自然の中での、のんびりとしたKiwi lifeが、この大らかで優しい人々を形成しているのかなぁ。と感じました。やさしい人に拾われ、本当に感謝です。ありがとうございました。
…そういえば私のクラスメイトも、以前ビーチでリュックごと無くし、3ヶ月後に携帯電話も含め、何もかも無事に戻ってきたって言ってたなぁ。Kiwiミラクル(^^)!
ーTODAY'S LOCALー
ブラウンズベイの警察署…というか派出所は土日祭日休みですが、どうしても緊急の場合は「111」←(警察・消防・救急車対応)に電話をかけるか、バスで10分ほ行ったところの、マイランギベイの警察署は利用できるそうです。
何もかも無事だったので言えることですが、これもまた、いい経験?勉強?になりました。
でも今後は財布を失くすという失態が無いよう、より注意していこうと思います。
お財布探しに協力してくださった皆さん、本当にすみません…そしてありがとうございました!!!

さて今年のブログは本日を持って終了となります。
次回のブログは1月18日(金)スタートです(^^)
来年もリアルなニュージーランドライフをより身近にお伝えしていければと思います。
今年は色々な貴重な体験ができ、本当に充実した1年を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
みなさまにとっても、来年もまたいい年になりますように…

それでは少し早いですが…
Happy merry Christmas & よいお年をーーー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
(Mai)