.

2012年11月30日

サンタパレード

こんにちは。Maiです。
ついに明日から12月!!
そろそろ大掃除をやらなければならない時期になりました。

何でも形から入りたがる私は、毎年大掃除に向けて普段買わない掃除道具を買い揃えるのですが、使い切らないうちに年を越してしまいます…。
今年こそはしっかり掃除してみようかな!!!

と、毎回思うんですけどね…。ふらふら

さて先週の日曜日(11/25)、オークランドシティではクリスマスに先駆けて"サンタパレード"が行われました。クリスマス

街をあげてのイベントとあって、私の仕入れた事前情報では、"とにかく混む!!" "暑い!" "焼ける!!"
そして "友達がダンサーとしてパレードに出る!?"←すごい!わーい(嬉しい顔) でした。

なので。

たまたま通りすがった友達に、

え!何だそれ!
って言われてしまったくらい大きな麦わら帽子に、うすーい半袖。

だけど、日焼け防止に大判ストール(しかもウール…)という、完全に(アベコベな)準備をし、14:00スタートのパレードに向けて12時にはブラウンズベイを出発しました。

しかし、1時前にシティに到着した時にはすでに人だかり!

みんなトナカイの角やサンタの帽子をかぶり、でも夏だからサングラスをかけ、用意のいい人はイスまで持ってきていました。

いつもは割と閑散としているシティですが、その日ばかりはまさにディズニーランドでパレードが始まる前の光景そのものでした。揺れるハート

初めは、正直あまりパレードに期待をしていなかっただけに、
"何でここまで人が集まるんだろう。そんなに騒ぐほどなのかな?"と、疑ってかかっていたのですが、蓋を開けてみると必死にキャラクターへ手を振り、リズムに乗り、子どもに混じってハイファイブをしているいい大人4人…笑わーい(嬉しい顔)

ビシッと衣装の決まった鼓笛隊?から始まり、各協賛会社が社をあげて仮装をし、ダンスあり、音楽あり、パフォーマンスありの、とっっっっても楽しいパレードでした!!ハートたち(複数ハート)

中でもビルの高さを超えるほどのバルーン人形や、完全に嘘くさいディズニーキャラクター、衣装や仮装は完全にキマっているのにやる気のなさすぎるダンサーへのツッコミは、1番テンション上がりました!笑

ただ、肝心の友達をパレード中見つけることができず…

後から聞くと、他のパフォーマーみたいに道を行進していた訳ではなく、私たちがいた道とは違う場所でずーーっとダンスパフォーマンスをしていたそうです。

動画を見ると、日本のパフォーマーの完成度の高さにビックリ!
オーディエンス共々一体となって"ワッショイ ワッショイ"盛り上がってる様子をみると本当に楽しそうでした。
私もその場で"ワッショイ"したかったです。黒ハート

今ひとつ事前情報不足でした…

ーTODAY'S LOCALー

ブラウンズベイから少し遠出をする際は、大体バスを利用するのですが、
NZのバスはステージによって料金が違います。
自分の乗ったバス停から近い順に
1ステージ→1.9ドル(約130円)
2ステージ→3.4ドル(約240円)
3ステージ→4.5ドル(約315円)
4ステージ→5.6ドル(約390円)
5ステージ→6.8ドル(約470円)



と、全部で8ステージまで続きます。

どのバス会社もワンデイパス(バスアバウトパス)チケットを持っていて、乗車の際に言えば発行してくれます。(普段の乗車の際も行き先を事前に申告してチケットを発行してもらう仕組みです。)るんるん

バス会社により多少値段は変わりますが、10ドル前後で買うことができます。
同じバス系列であれば、何度も乗り降り出来るので遠出の際は便利でお得ですね。

ブラウンズベイから、オークランドシティまでは4ステージなので、往復11.2ドル払う事を考えたら、ワンデイパスの方がお得になる訳です♪

その他にも学割や、ホップカードなどといった交通機関の割引きシステムは様々あるので、(ただし、会社ごとにシステムも異なります)特に長期滞在をお考えの方々は、いかにお得に、便利に交通機関を利用するか一度調べてみるのもいいですね!

しかし、今回のこのサンタパレード。
クリスマスというよりは、ハロウィン色のほうが強かったような…笑
たまのやる気のないダンスといい その不完璧感が、
ある意味完成度の高いパレードを生み出したように思います。かわいい


たのしかったーーーー黒ハート


(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 旅行・イベント

2012年11月28日

アクティビティ三昧

みなさんこんにちは、まみです。るんるん

行ってきましたファーノース!!!わーい(嬉しい顔)
そして、本当に最高でした!3泊4日で最初の2日はお天気がいまいちではありましたが、とにかく毎日アクティビティ三昧でした。ハートたち(複数ハート)

滞在先のホテルのプールで泳ぎに泳ぎ、スパでリラックスした初日に始まり、黒ハート

2日目に念願のドルフィンスイム、黒ハート
3日目にバスツアーでMaiさんも行っていたテパキ砂丘、黒ハート
カウリフォレストやレインガ岬を周り、
マンガヌイという場所で、世界的に有名な(ドライバーさん談)おいしいフィッシュ&チップスを食べ、黒ハート

20121128_3_mami_sandboard.JPG

最終日は滞在先のホテルのあるパイヒアでシーカヤックで締めくくる黒ハート

という、基本的にのんびりまったりが好きな私にしては日々かなりアクティブに動き続けていたような気がします。むかっ(怒り)

どれもとても楽しかったのですが、中でも強く印象に残っているのがやはりドルフィンスイムと、最終日のシーカヤックです。
20121128_1_mami_dolphin.JPG

ドルフィンスイムは15年来の夢だった為当日は朝から落ち着かず、フェリーに乗っては興奮、イルカを見つけては大興奮、ウェットスーツを着てシュノーケリングのマスクを付けて更に大興奮と、なんだか1人大騒ぎしていました。わーい(嬉しい顔)

私は泳ぐのは大好きだし、どちらかというと得意な方だったので、ドルフィンスイムもシュノーケリングも経験は無いけれどなんとかなるだろうと実は若干甘く見ていたのですが‥

それが大誤算で、ふらふら

フェリーから海に出た途端、初めて付けるマスクと次から次から来る波とで呼吸がうまく出来ず、イルカと近付こう、潜ろうとするものの、いつもと比べ物にならないくらい息が持たずほぼ顔は水上に上げている状態で、なんだか徐々に混乱してきてしまい’これは危ない’と感じ結局すぐにフェリーに戻ってしまうという散々な結果でした。

が、その短い海に出ている間にもすぐそばをイルカが泳いでくれたりしたので、それはそれは夢のようでした。

20121128_2_mami_dolphin.JPG

ただ今の状態は’イルカと一緒に泳ぐ’という本来の目的からはかけ離れた所にいて非常に悔しい結果に終わってしまったので、しっかりレッスンを受けるなりしてたっぷりと経験を積んでからまた海に戻りたいと思っています!

シーカヤックも、友人・私共に未経験だった為若干の不安はあったのですが、レンタルショップのお兄さんから軽くレクチャーを受けた後、1時間コースに挑戦。ただこれはツアー等ではないので1時間まるまる漕ぎ続けようが、ずっと海に浮かんでいようが、まったく自由です。カヤックはコツをつかんでしまえば難しくはなかったですし、お日さまの下でキラキラ光る海の上にいられるというのがすごく気持ちが良くて、一気にかなりのカヤック好きになってしまいました。黒ハート

20121128_4_mami_seakayak.JPG

しばらく漕いで、疲れたら一休みをしてただぷかぷかと海に浮かんでいる事ができるというのも、なんだか気ままでいいですよね。

私たちの他にもカヤックで海に出ている人達が何組かいたのですが、まったく知らない人たちでも、海の上でお互いカヤックに乗ってすれ違うと、
どちらからともなく’Hi!’と声をかけ、
’どこら辺まで行ってきた?’とか、
’楽しんでる?’とか、
’向うの方はもっと綺麗だったよ’とか、そういうコミュニケーションで盛り上がり、なんだかこういうのっていいなぁと心がほっこりした1時間でした。わーい(嬉しい顔)

旅行から戻って1日経ってから体中が筋肉痛ではありますが、シーカヤックも絶対にまたやりたいと思ったアクティビティでした。

久々の旅行でかなりいろいろと詰め込みましたが、こうやっていろいろな種類のアクティビティを試してみて、自分の好きなもの、自分に合うものを探していくのも楽しいなと感じた旅行になりました。

そうやって生涯の趣味としてずっと楽しめるものが見つかったりもするのかもしれませんね。私はこれからドルフィンスイムとシーカヤックにはまることになりそうです♪

みなさんも機会があれば是非、いろいろと試してみてください!


(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(1) | 旅行・イベント

2012年11月26日

island

こんにちは。Maiです。るんるん

10月15日に" 6時以降食べないダイエット"を始めて早1ヶ月が過ぎていました。わーい(嬉しい顔)

肝心の効果の程はまるで無く…何なら更に太ってきている気がする今日この頃。もうやだ〜(悲しい顔)

"体重計"という史上最恐の絶叫マシーンに乗る勇気が全くありません。
という事で。今日から1週間だけ"7日間脂肪燃焼ダイエット"に挑戦してみようと思います!わーい(嬉しい顔)

来週の結果をお楽しみに!笑

さて、私の住むオークランドの近海には沢山の島が点在しています。
そのほとんどがオークランドシティからフェリーで1時間足らずの距離にあるので、割と気軽に訪れることが出来るのです。リゾート

左右対称に長ーーく延びたような形をした大きな火山島、ランギトト島を始め、それに隣接するモトゥタプ島、鳥の楽園ティリティリマタンギ島(そのときの記事はコチラから(^^)

ワイナリーが数多く点在するワイヘキ島等が主に有名な島ですね。
私もこれまでに、ランギトト島・ティリティリマタンギ島・ワイヘキ島へ行ってきました。

学校裏のビーチからもよく見えるランギトト島は、私がNZに来て初めて訪れた島でした。
まだ冬の時期に行く計画を立てた為、雨で予定が延期になること5週間…。

ようやく訪れることのできたその島は、お店なども一切なく帰りのフェリーも1本だけ。溶岩石と不思議な植物に覆われた、
何だかワイルドな島でした。黒ハート

本来、山の頂上までのハイキングコースはいくつかあって、地図に従い短距離コースや長距離コースを選びながら向かうのですが…。

何せワイルドな島。地図通りに進んでいたつもりでも、特に目印になるようなものも無ければ、広大な島では似た景色がひたすら続きます。
頂上まで1時間コースを選んだつもりが到着したのは何と2時間半後…終いに復路さえもまちがえ、トータル5時間歩きっぱなしのハードコースになりました…。ふらふら

始めは景色を楽しむ余裕もあったものの、最後はみんな足が棒。
ひたすら無言でゴールをめざし、帰りのフェリー乗り場が見えた瞬間は、かなりの達成感と共に"助かった!"と、思いました。メール

ワイヘキ島は小さな島なので、バスを利用して島の端まで30分ほどで行くことができます。(バスの1日乗車券を買うとお得ですよ♪)

ワイナリーが数多く点在しているのですが、バスのコースから離れているワイナリーも多く、私たちも結局
1軒訪れただけに留まりました。本当はレンタカーを借りて島内を回るプランも持ち上がったのですが…
やっぱりワイナリーに訪れたらワインの試飲も、みんなしたいですからねるんるん
飲酒運転はできませんるんるん

でもその訪れた1軒のワイナリーがとても最高でした!
広いブドウ畑にレストランが併設されており、ワインの試飲はもちろん、ビールの試飲もできます。
また数多くのドレッシングも売っており、ワサビドレッシングや、バルサミコ酢のドレッシング。

1番驚いたかつ、美味しかったのが

ホワイトチョコレートドレッシングがく〜(落胆した顔)

でした。

これらはフリーでパンと共に試食できます。おいしかったーーー!

ワイン試飲→1杯2ドル(約140円)
ビール試飲→1杯5ドル(約350円)
店員さんの笑顔→プライスレスわーい(嬉しい顔)

色々な島めぐり。それぞれが特徴的で、それぞれの文化が息づいています。
フェリーでの移動もクルージング感が味わえるので、
何か日帰り小旅行をしたい時に訪れるのに最適ですねー(^^)揺れるハート


ーTODAY'S LOCALー

なぜワイヘキ島で行ったそのワイナリーが最高だったかというと。
もちろんワインの味も非常ーーーに美味しかったのですが。

私たちを1件のワイナリーだけで満足させたのは、そのレストランで出されていた
"クランベリーベリーチーズケーキ"でした!
6ドル(約480円)で、十分すぎるほど大きなサイズな上に、
もうとにかく味が半端なく美味しい!!!ハートたち(複数ハート)

見た目、食感、甘さ加減がすべて絶妙かつパーフェクト!

かなり食通の友達に、"今まで食べたチーズケーキの中で1番美味しい"と、言わしめました。

このチーズケーキが食べられただけでこの島に来た甲斐があったと言っていい程です。

最後は無くなるのが勿体無くて、食べたくありませんでした。
※もちろん完食しましたがわーい(嬉しい顔)

ただ、店員さんに聞いてみたところ、そのチーズケーキは"Today's special"

レギュラーメニューじゃないそうです。。

その美味しいチーズケーキが食べられるワイナリーの名前は"WILD ON WAIHEKE"
きっとレストランの料理も美味しいでしょう。
要Checkです揺れるハート

あーーーーまた食べたいーーーーo(^▽^)o

(Mai)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | ニュージーランド

2012年11月23日

マーケット

こんにちは。Maiです。るんるん

いよいよクリスマスまであと1ヶ月。クリスマス

日本ではすっかり人肌恋しい季節ですね。

毎年、家族・友人のあたたかさは感じているものの、恋の人肌とは随分ご無沙汰な私。
ましてやこれから夏に向かっているNZでは、秋の切なさも焦りもさらさら無く、若干の不安を覚える26才の冬(いや、夏?)です。失恋

さて、実はNZはマーケットがとても盛んな国なのです。黒ハート

毎週日曜日には"サンデーマーケット"といって、朝から昼の12時までフリーマーケットが至るところで開催されています。

近所では、私の住むブラウンズベイと、バスで20 分ほど行った所のタカプナという町が、ブラウンズベイよりも大きい規模で開催しています。
うっかり寝坊しがちな日曜日に、朝からマーケットに行く!という用事があれば、有意義なスタートを切れますね。

そのサンデーマーケットは一般の方も参加できるとあって、非常に様々なものが売られています。
卵や果物や野菜、古着やおもちゃ・骨董品、トレーラーやバンなどでブラウニーやパン・ホットドッグ・春巻きが売られていたり、中には貝殻屋さん?という何ともバラエティー豊かな店構えで、見るだけでも楽しいです。タカプナでは生の魚まで売ってました(^^;;

私はよくアボカドを買いにマーケットへ行きます。わーい(嬉しい顔)

普段、スーパーで、サイズの大きなアボカドが通常でも1個2ドル弱(130円くらい)、安くても99セント(70円くらい)で売られているのですが、マーケットでは最安値5個で99セントを見つけました揺れるハート

さすがにサイズは小さいのですが、一人暮らしですし、5個もあれば十分ですね!

そして、ブラウンズベイからバスで1時間ほど行った所のグレンフィールドという町では、サンデーナイトマーケットが開催されています。

朝のサンデーマーケットととは違い、ナイトマーケットは夕方5時頃から始まり、大きなショッピングモールの地下駐車場内で行うので、雨の日関係なく開催されています。

主に食べ物の屋台が並び、日本・韓国・台湾等のアジア料理を中心に、タイ・フランス・ロシア等様々な国の料理を食べる事が出来ます。揺れるハート

あのですね。
最初は、ブラウンズベイからバスで1時間(しかも乗り換えも必要…)という場所柄、行くのを躊躇していたのです。

が!

ほんっとーーにウマイです。わーい(嬉しい顔)

特に"郷土料理"といった料理のないNZでは(フィッシュ&チップスは有名ですが…)ただ焼くだけ!混ぜるだけ!的な料理がどうしても増えてしまいます。

そんな中で食べるたこ焼きや唐揚げ・お好み焼きはもちろん、台湾のお鍋や、チャプチェ・チヂミ等の韓国料理、フレッシュ果物ジュースや、釜焼きピザ等は本当に美味しいです。揺れるハート

しかも安い!
私のお気に入りの焼き肉まんは小さめですが7個で5ドル!(約350円)
一緒に売ってる大きめ焼きギョウザは14個で5ドル!
大人気のチュロスも出来たて6本で8ドル!(約560円)

ほとんどが5ドル前後で食べられるので、3〜6人でシェアして食べると、1人10ドル(約700円)も出さないうちにお腹いっぱいに美味しいものが食べられます。黒ハート黒ハート

行くまではあんなに躊躇していたのに、蓋をあけてみると先月は3週連続で行っていました(^^;;
どうりで現在絶賛実行中のダイエットも進まないわけですねσ(^_^;)

とかいいつつ…今度はいつ行こうかなぁ♡わーい(嬉しい顔)

ーTODAY'S LOCALー

週末で、ナイトといえば…

ナイトクラブですね!(かなぁ?笑)

NZの若者さんは、金曜日や土曜日の夜はよくシティのクラブへ行っています。
私も卒業前、毎週金曜日の卒業祝いビーチ飲み会をした後、元気がある時はたまにクラブへ行っていました。
日本では、友人のコネが無い限り、入場と大体1ドリンクフリーが付いて1500円〜2000円ほどかかりますが、NZはほとんどがフリー、払っても5ドルで入場できます。(但しフリードリンクは付かない)※要パスポート

また、シティには徒歩圏内に沢山のクラブがあるので、一晩で何件かはしごするのも珍しくありません。
そして驚いたのが、どのクラブもまったくタバコ臭くないのです。

日本でクラブへ行っていた時は、ほとんどの場所が強烈にタバコ(と、たまにお酒)臭く、家に帰ったらまず服の洗濯!シャワー!が必須だったので、分煙の徹底ぶりには関心しました。

また、エントランスには必ずあからさまに体のでかいガードマンが入場前に全員のパズポートと服装をチェックし、クラブ内でも寝ている人は即座に追い出すなど、しっかり管理がなされています。(男の人は服装がラフすぎたり、靴が汚いと入場出来ません!わーい(嬉しい顔))

とはいえ、週末のナイトクラブが必ずしも安全とは言えません。
もしクラブへ行く際は男の子の友達も交えて、数人で行くことをオススメします。

しかし朝帰りはもうキツイ...
先週まで、私は学生だー☆と思っていましたが…(いや、事実学生でしたが…)

やはり体は26歳も終わりに近づいていました。もうやだ〜(悲しい顔)



(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | NZ Life

2012年11月21日

私もファーノース♪

みなさんこんにちは、まみです。かわいい

もう12月も目前に迫ってきましたね!クリスマス
あまり大々的に盛り上がりはしないニュージーランドですが、いろいろなお店にクリスマスツリーが飾られだし、クリスマスフェアが始まっていたりクリスマスに向けてのCMなども流れだしたり、それなりにクリスマスムードが漂ってきました。ぴかぴか(新しい)

日本ではもう、毎年恒例のケンタッキーのCMももう流れているのでしょうか。あのCMを見ると自然と気分が盛り上がってきますよね!!

さて、Maiさんもお話しされていましたが、私もこの木曜日から3泊4日の旅行に行ってきます。
とても驚いたのですが、行き先がほぼ同じなのです!

そして私も同じテ・パキ砂丘でサンドボーディングをしてくる予定です♪(Maiさんありがとうございます、サンドボーディング用の服を別で用意して行く事にします‥。)わーい(嬉しい顔)

このサンドボーディングですが、ファーノースへ旅行する人たちの中ではかなり人気のアクティビティのようで、私の友人もやはり数名経験者がいるのですが、実は私もその写真を見て”これはいつか絶対にやりたい!”と思っていたアクティビティなのです。

楽しみ楽しみ‥。黒ハート

そしてもう一つのメインアクティビティで今回の旅の最大の目的でもあるのが、ドルフィンスイムです!!!!

これはもう今から本当に本当に本当に楽しみで仕方がないのです!というのも、以前お話しした事があるかもしれませんが、イルカと泳ぐという事が私の小学生の頃からの夢だったからです。揺れるハート

実は高校生の頃くらいまで本気でイルカの調教師になりたいと思っていたくらいイルカが好きで好きでたまらないので、海で一緒に泳いでいる自分を想像してはニヤニヤしつつ大興奮し、今から大変な事になってしまっています。わーい(嬉しい顔)


”ニュージーランドのアクティビティといえばバンジージャンプ”と言われる事が多いですし実際にバンジーができる場所も多いのですが、実はバンジー以外にもアクティビティはとても充実していて、
上に挙げたサンドボーディングやドルフィンスイムの他にも、
ジェットボートexclamation
ホワイトウォーターラフティングexclamation
カヤックexclamation
なども非常によく見かけます。

そしてもう一つ、私がニュージーランドにいる間に絶対に1度はやっておきたいと思っているアクティビティが、

ブラックウォーターラフティングexclamation×2


ウェットスーツを着て頭にライトを付け、一人一人タイヤチューブに乗って(またがって?)洞窟の中を進んでいくのです。

洞窟の中は土ボタル(glow worm)と呼ばれる青い光を発するある物に覆われていて、それが暗闇の中でキラキラ光って本当に綺麗なんですよ。

道中は小さい滝の上からジャンプしたりする事もあるそうで、なかなかハードなようですが‥。そしてその光を発するある物とは、実はヒカリキノコバエという昆虫の幼虫なのですが‥。

そう聞くと一瞬”なんだかちょっと‥”と思ってしまいそうですが、でもこれが本当に綺麗なのです!!

‥まだ写真でしか見た事はないですが。。ややお値段が高いのが玉に瑕ですが($100ちょっとくらい)、これは絶対にそれだけの価値があると、私はすでに信じ込んでいまするんるん

様々なアクティビティを通して、自然を思いっきり満喫できるのがまたニュージーランドの良い所ではないかなと思います。

都会の生活も便利で良いですが、思い切り自然に触れて美味しい空気をたくさん吸うと、なんだか心まですっかり綺麗になる気がしてきます。揺れるハート


皆さんもニュージーランドへいらした際は、ぜひアクティビティにも挑戦してみてくださいね!わーい(嬉しい顔)

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | ニュージーランド

2012年11月19日

遠い!!

こんにちは。Maiです。かわいい

ついこの前11月に突入しましたー!と言っていたのに、あっという間に半ばも過ぎてしまいました。
毎年思うのですが、なぜ年の終わりが近づけば近づくほど、時間の流れがこんなにも早く感じるのでしょうね。( わたしだけ?)

さて、先日私はファーノースと呼ばれるNZの最北端まで1泊2日の旅行へ行ってきました。

ファーノースのファーはFar= 遠くの、ノースNorth=北という意味で、その名の通り
私の住むブラウンズベイからファーノースの最北端の地cape Reinga( レインガ岬)までおおよそ400 kmもあるのです。がく〜(落胆した顔)

観光地への寄り道も考えると…

往復+観光地への寄り道=約1000km弱!

…超長距離旅ですね!

それを、女の子の友達2人交代で運転するというので、後部座席の私は2人を疲れさせない為に…

寝てました(・・;)時計

そんな中始まった今回の旅日程は

1日目:ブラウンズベイ→カウリフォレスト→レインガ岬→テ・パキ砂丘→kahoe farm hostel(宿泊先)
2日目:kahoe farm hostel→ケリケリ→カワカワ→パイヒア→ラッセル→ファンガレイ→ブラウンズベイ

2日目はなんだか噛みそうな街の名前ばかりですね!わーい(嬉しい顔)

今回は1日目にアクティビティを詰め、2日目は割とゆったり街の観光といった感じでした。

まず、前回のコロマンデル旅行に続き(その時の記事はコチラから(^^)→http://kickoffnz.seesaa.net/article/300005353.html)またもや感動的な自然に出会ったのが、最初に行ったカウリフォレストでした。
カウリとは、世界でも最大級の大きさをもつ巨木の名前で、カウリフォレストはNZで現存する最大のカウリツリーを見ることができる貴重な場所なのです。

そのあまりに大きくそびえ立つカウリの木からは、何か神秘的なエネルギーが出ているように感じ、パワースポット等には鈍感な私ですらすっかり魅了されてしまいました。黒ハート

"人間の私"というものは本当に小さく、その中で感じている悩みなんてさらにとんでもなく小さいことであって、世界は想像以上に広いし、自然も生きてる。

という、すみません。何ともまとまらない、けど不確かで確かな生きている確信が出来ました。

次に行ったNZ最北端の地レインガ岬。
覚悟はしていましたが…

遠い!とりあえず遠い!とにかく遠い!がく〜(落胆した顔)

着く頃にはみんなクタクタでしたが、その分到着した際の開放感!また岬からの海の絶景にみんな心癒されました。

そして今回の旅で1番オススメするのが、テ・パキ砂丘でのサンドボーディング!!

砂丘の絶景もさながら、15メートル以上の高さのある砂丘の急斜面を登り…(急斜面すぎて、登るのに10分くらいかかります。笑)そこから一気にボードで滑り降りる絶叫感は、絶叫が苦手な私でもたまらなく爽快でした!!黒ハート

ボードは砂丘で1人15 ドル( 約1000円) で借りられ、体力次第では何度も挑戦出来ますし、ボードから投げ出されても砂がサラサラで柔らかいので痛くありませんるんるん

ただ、斜面を登るのは本当に本当に疲労困憊します…。私は2回が限界でした。
あと、全身どこもかしこも砂だらけ( 耳の中まで!笑)になります。
もし今後挑戦する予定のある方はぜひ汚れてもいい服でわーい(嬉しい顔)

2日目は色々な街巡り。
ケリケリではNZ国内最古の石造建築物である、ストーンストアでカワイイ雑貨を見たり、カワカワでは、有名な建築デザイナー、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー(東京TBS前の21世紀時計をデザインした人)がデザインしたお洒落すぎる公衆トイレをみたりと、ローカルなNZ旅を満喫しました。

ステキな友達のおかげで、今回もとっても充実した旅になりました。

ただ、ファーノース旅行での感想はみんなやっぱり…遠い!笑
疲れが抜けず、次の日の学校で授業中に寝てしまったのは…

私です(´・_・`)

ーTODAY'S LOCALー
NZには様々なタイプの宿泊施設があるのですが、私たちはよくバックパッカーズと呼ばれる施設を利用します。
バックパッカーズは、ご飯等が準備されている訳ではなく、宿泊者がみんな共同で部屋や、キッチン、シャワールームを使い、宿泊費は1泊2000円前後と低コスト旅行にはかなりありがたい宿泊施設です。
その中でも、今回泊まったkahoe farm hostelは、かーーなーーりーーオススメです。

夫婦で営まれているこの施設は、オシャレな一軒家風の建物に、バックパッカーズとは思えないほど清潔感のある内装と洗練された小物類。

さらにイタリア出身の旦那さまが作るピザやパスタ、朝食にパンケーキやコーヒー等も注文する事ができ、その本場の味は言うまでもなく絶品!

もちろん、予約が必要ですが、本当に人柄のよいご夫婦と、可愛い動物たちと、隅々まで管理の行き届いたハイセンスなこの施設に、もう住みたい!!と思った程でした。

またNZでも北のほうに位置しているこの場所では、ビックリするほど大きな満天の星空を見ることができます。
晴天に恵まれたその日の夜は、まるで本物のプラネタリウム。
あんなに大きなオリオン座を見たのは初めてでした。

そして私だけ運良く見れた流れ星!
願いが叶うかなぁ。

すべての人のすべての事がうまくいきますように!!!ハートたち(複数ハート)

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 旅行・イベント

2012年11月16日

卒業

こんにちは。Maiです。かわいい

" 女心と秋の空"のような変わりやすいNZらしい天気が続いた今週ももう週末。

本日、ついに私は5ヶ月間通った学校を卒業します。揺れるハート

7月1日にNZに到着し、早速次の日の7月2日から通い始めた学校。

英語も右も左もバスもわからず、思えば最初にバスの乗り間違えをしたのも通学初日でした。ふらふら

(自称)人見知りなので、ほとんど誰とも何も喋ることもできず、授業も授業にならない初日。

"3ヶ月後の卒業… 遠いな!早く卒業の日こないかな。笑"

と、思ってしまった程でした。

しかし、そんな思いは2〜3日もすると、あっという間に消え去りました。
最初に学校周辺のお店や、授業の英文法、銀行開設、あれこれと身の回りの世話を焼いてくれた日本人の女の子をはじめ、

"英語が出来ないって立場ではみんな同じなんだから、そんなに気にする必要無いよ"わーい(嬉しい顔)

と、励ましてくれた台湾の子。(子…といっても、もう立派な2児の母♪)

話し好きな韓国の子や、楽しいクラスメイト達と毎日過ごしているうちに、学校生活がどんどん充実したものとなり、もっと自分の言いたいことを話したいという思いが強くなりました。黒ハート

でも高校の頃にはもう"勉強する"という事を捨ててきた私…
何をどこから始めればいいのやら勉強方法がもうさっぱりわからず…

(きっと)非効率な勉強法で、英語力も伸び悩んでるうちに、3ヶ月は夢のように過ぎて行きました。

そうすると、もちろん思いますよね。

…足りない!!!!!!!もうやだ〜(悲しい顔)

でも授業料もタダではありません…
そこでフルタイム(午後3時までの授業)からハーフタイム(午前中のみの授業)に変更し、学校延長する事もう早2ヶ月…

最高に面白い先生にも恵まれ、
まだまだ勉強したい!友達と一緒の時間を過ごしたい!という気持ちも山々なのです。

が、より実用的な英語を身につけるステップアップの意味も込めて、ここで卒業を決意しました。

きっとこの学校で経験した毎日と、出会った人々は私の宝物であり、一生忘れられない時間だと思います。

今日は最後の1日!悔いなく過ごします!!!!!!!!


と、うまいこと締めようと思いましたが…
これから午前中の最後のテストーーーーーもうやだ〜(悲しい顔)
(毎週金曜日にテストと卒業式があるのです。)

今週学んだのは"関係代名詞"
勉強してみたもののいまだにさっぱりわからず…

どうやら悔いの残りそうな点数になりそうです…ふらふら

ーTODAY'S LOCALー

私の通うUNIQUEでは、放課後に会話強化や発音強化のフリー授業があったり、テニスやフットボール、バーでの親睦会など、曜日ごとに様々なイベントがあります。

わたしも26歳にもなって、
"今日放課後テニスいくー?"
なんて、中学生時代のような会話をできる日がまたくるとは思いませんでした!わーい(嬉しい顔)

元気で優しい日本人カウンセラーさんを始め、UNIQUEの先生方や、各国のスチューデントも、みんないい人ばかりです。

シティの学校や、他の学校へ通った事がないのでわかりませんが、この学校を知る人は、みんな

"UNIQUEは本当にいい人ばかりが集まるいい学校だよね!"黒ハート

と言ってくれますし、私もそう思います。

学校の真裏にビーチがあるというロケーションや、周辺にたくさんのショップがある利便性を考えても、楽しく英語を学びたい人にとっては選んで間違いない学校ではないでしょうか?

http://kickoffnz.co.nz/eginfo/unique/

☆英語の勉強の手始めは、とにかく単語のボキャブラリーをふやすこと!!!
留学お考えの方は、まずは身の回りにあるすべてのものを英語に変換して口に出す練習してみるといいかもですね!


そしてここで出会ったみなさん。
支えてくれたみなさん。

本当にありがとう!!!!!!!!!黒ハート黒ハート黒ハート


(Mai)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 学校

2012年11月14日

のーんびり

みなさんこんにちは、まみです。るんるん

週間天気予報によると、この1週間オークランドは曇りや雨が続くようで雨、お出かけ日和ではないのが残念ですが‥本日無事全科目、試験が終了しましたー!晴れ晴れ

大学が設定している試験期間の最終日も今日で、更に私の受けた試験は最後の時間帯だった為、試験が終了した後は皆ものすごい喜びようでした。わーい(嬉しい顔)

かなり前から友人たちは次々と試験を終了していき、皆すでに各地でホリデーを満喫していて、facebookは彼らがアップした写真でいっぱいなのです。もうやだ〜(悲しい顔)

そんな写真を目にしては”うらやましい‥”と試験勉強に挫けそうにもなりましたが、なんとかそんな気持ちにも打ち勝ち、私も無事自由の身になることができました。

やったー!!黒ハート黒ハート

試験期間中はfacebookにアクセスしないようにすればいいだけの話のような気もしますが。ふらふら

そんなこんなで、今日で正式に大学1年目も終了となりました。
とにかく、本当にあっという間に過ぎていってしまいました。

毎日レクチャーやらリーディングやら課題やら、がく〜(落胆した顔)

目の前にある事に向き合うのに精一杯で、がく〜(落胆した顔)

1日が一瞬のように過ぎてゆき、がく〜(落胆した顔)

気がつけば前期が終わり、がく〜(落胆した顔)

更に気付けば後期が始まりそしていつの間にかこんなに時間が過ぎていました。

一生懸命取り組んでいたつもりではいましたが、振り返ってみて思うのは、もっと頑張れたなという事です。

私は驚くほど不器用なので、手広くいろいろな事に手をつけるというのがものすごく苦手で、どうしても一点集中型になってしまいがちなのですが‥結果として残る物には、すごく頑張れたなという部分と、ほぼ手をつけられなかったなという部分と極端に差が出来てしまう事が多いのです。

大学2年目からはもうすこし余裕をもって、もう少しうまくいくつかの事を同時進行できるようになりたいなぁというのが抱負といえば抱負でしょうか。

でもまずは夏休みの4ヵ月、どうやって楽しむかで頭がいっぱいです♪わーい(嬉しい顔)

そういえば今日ニュースで目にしたのですが、カナダの薬局?かどこかで流れたクリスマスソングにクレームが起こったそうですね。まだ11月なのにクリスマスソングを流すなんて早すぎる!と。

クリスマスが近づいてくるあの雰囲気が好きで好きでたまらない私にはとても信じがたいのですが‥。クリスマスまではまだしばらくあるなー、というくらいの時期から少しずつイルミネーションがチカチカしだし、クリスマスグッズが売り出し、ケーキの予約が始まり、クリスマスソングが流れだし‥という一連の流れ、なんだかすごくわくわくしませんか?黒ハート

私はあの雰囲気のあのシーズンが1年で1番好きと言っても過言ではないかもしれません。なんとなく師走に向けて忙しない気分になってきてしまう、というのも分からないでもないんですけれどね。

そんな大賑わいの日本のクリスマスとは違い、ニュージーランドのクリスマスは非常に静かです。クリスマスはホームパーティーをして家族と過ごす人が本当に多い為、マクドナルドやコンビニエンスストア等以外のお店はほぼ閉まっていますし、オークランドのクリスマスはまだ未経験ですが、ウェリントンは本当にゴーストタウンになります。モバQ

ニュージーランドに来て最初のクリスマスはそんな事も知らずに友人と街へ出かけ、その文字通りのゴーストタウンを初めて目にし、

”クリスマスに外を誰も歩いていないなんて、何事だ?!”

とものすごく驚きましたが、皆がお休みして家族で楽しく過ごすというこちらのクリスマスもなかなか素敵だなと、今では思うようになりました。

そういう所で頑張りすぎないというか、家族の繋がりをとても大事にするのが私の思うニュージーランドの人たちで、またそれが、私がニュージーランドを大好きな理由の1つでもあります。黒ハート

のんびりゆったり、気楽に行こうという雰囲気が国中に溢れていて、自然と笑顔になれる素敵な国ですよ。ハートたち(複数ハート)

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | ニュージーランド

2012年11月12日

スーパー

こんにちは。Maiです。ハートたち(複数ハート)

ついに私の学生生活最後の週が始まりました。

今週で私は学校を卒業します。黒ハート
いつも何気なく過ごしていた学校生活ですが、いざ最後を目の前にするとやはり寂しいというか、愛しさのようなものを感じ、今週は1日1日をより一層大事に過ごそうと思っています。

さて8/25にホームステイ先を出てから早2ヶ月。

今ではようやくフラット(1つの家を数人でシェアして暮らす事)生活も安定しましたが、以前はよく色々な問題にぶつかっていました。ふらふら

中でも最初に直面した問題は"食事"です。

ええ。私は高校で家政科を卒業したのにも関わらず、料理スキルはほぼ" 出来ない"に等しいのです。わーい(嬉しい顔)

ホームステイ中は、朝晩(休日は朝昼晩☆)食事を提供してもらっていたので問題なかったのですが、ホームステイを出てからは、家賃支払い、食事等も全部自分でこなさなくてはいけません。

もちろん日本でも数年1人暮らしをしていましたが、ここはNZ。

私の味方、ファミマもなければ、セブンイレブンもありません。ふらふら

(というかシティ以外に24時間コンビニなんてありません。)ふらふら

お弁当もなければ肉まんもありません。もうやだ〜(悲しい顔)

否応がなしに自炊することになりますね。手(グー)

そこから私のスーパー通いが始まりました。

まずNZにはお買い得スーパーが大きくわけて3つあります。

Countdown(カウントダウン。緑のりんごのマークが目印)
New world(ニューワールド。赤いロゴが目印)
PAK'n SAVE(パックンセーブ。黄色いお店が目印)

どのスーパーも週ごとに目玉商品を決めて安売りをするので、どこが1番いいとは一概には言えませんが、PAK'n SAVEは規模、普段値、品揃えからみても少しお得なのかな?
という気はします。

ブラウンズベイにはPAK'n SAVEが無いので、私はよくCountdownとNew worldをはしごし、それぞれのお買い得商品を買うのが日課でするんるん

そこで少し日本とNZの物価の違いについて少しまとめてみました。

ー野菜ー
高くありません。
玉ねぎ、じゃがいも、人参などは量り売りが多いので、安売り時期だと玉ねぎ1個30セント(20円くらい?)で買えることもるんるん
キロ単位の袋売りも安いので、シェアするならなおお買い得ですねるんるん

日本と同じキャベツやレタスなどもありますが、白菜、チンゲン菜等は手に入りにくいです。ナスはデカくて高く(下手したら1個490 円!)キュウリは異常に太いのしかなく、味は…。トマトはなぜか固いです。アボカドの相場は日本と同じくらいですね。

ーお米ー
売ってます!わーい(嬉しい顔)
しかも高くありません。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

種類も多いのでよく見て買わないと、間違って細長ーいパサパサ米を買ってしまった日には、使いこなすのが難しいことも…(チャーハンでもパラパラになりすぎるとか…)
私はよく500グラム入り(約3合強)の白米か玄米を90円くらいで買っています!

ー調味料ー
アジア調味料は高いです…もうやだ〜(悲しい顔)
特に日本製。

キューピーマヨネーズ・おたふくソースは大体1個あたり500円強!
醤油もキッコーマンとかになると、サイズにもよりますが800円超えも…
日本の100円チューブワサビも200円くらいですかね。

ーお肉ー
なかなか安いです!わーい(嬉しい顔)

特にNew worldですね。私はよく300グラム強のひき肉を200円くらいで手にいれています!
ハムの量り売りも安いです!


ーTODAY'S LOCALー

これらのスーパーに豆腐・コンニャクはありません。
アジアン食品専門のお店にはあります。
キノコはマッシュルームのみ。
椎茸・シメジ・えのき…ありません。

日本のカレールーは手に入りますよーexclamation

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | NZ Life

2012年11月09日

ホームステイ

こんにちは。Maiです。るんるん

日に日に日が長くなってまいりました。晴れ
NZへ渡航した7月当初は17:00過ぎには真っ暗でしたが、今では20:00過ぎてもまだ明るいので、いまいち夜の時間をうまく使いこなせていないこの頃です。

先日私はブラウンズベイから程近い、アルバニーという所へお出かけしました。わーい(嬉しい顔)

アルバニーにあるショッピングモールは、この辺りでは1番大きな複合施設で、スーパーを始め、ファッション、雑貨、家電、スポーツ用品、フードコート、銀行など生活必需品がほとんど揃う大変便利なモールです。
その為、休日はとりわけ利用者が多く、知り合いに会うこともしばしばあるのですが、先日は偶然にも前のホストファミリー(しかも 珍しく一家全員)に会うことができました。黒ハート

私は渡航して最初の2ヶ月間、ホームステイをしていたのですが、その最初のスタートをきったのがこのネルソンさんファミリーのお家でした。

いつも美味しい料理を作ってくれるマザーをはじめ、陽気なファザー、7歳のやんちゃな息子と、1歳になったばかりの赤ちゃん、そして、地下のお部屋で生活をしているおばあちゃんの元で様々なNZでの下記生活習慣を学びました。わーい(嬉しい顔)

・水道水は必要以上に出さないこと。(NZの水道代は、とても高いため)
・シャワーは素早く済ませること。流しっぱなしにしないこと。(おなじく水道代が…)
・バスタオルの洗濯は週1回。(うちだけ…?)
・電気はこまめに消す。(同じく電気代も…)
・食パンが薄い。(なのでトースターも薄いの専用)
・夕食は20:00前には全員終了。(というかほぼ19:30には…)
・22:00までには就寝。(ルールではありません)
・スポーツチャンネルがほぼラグビー。(日本は野球?)
・ジョギングやウォーキングが好き。(最寄りのバス停まで歩いてたった30分だよ♡って…最寄り?)
・ ダイナマイト級にでかいスーパーで買い物する量。(IKEA並み…)
・お休みの日はBBQマシーンでBBQブランチ。(おいしい♡)
・トーストの上に大豆のトマト煮の缶詰のせ。(あたらしい…)
・トーストの上にトマトパスタ(しかも麺)缶詰のせ。(炭水化物on炭水化物!)
・誕生日パーティーは盛大に。(施設を借りて総勢60人超えを経験しました。)

などなど。わーい(嬉しい顔)

長い事規則正しい生活とは真逆の生活をしていたため、始めこの規則正しーい生活( 特に夜)に戸惑いもあったのは事実です。笑

そして大体どの家庭にも、
備え付け食洗機
トースター
備え付けオーブン
BBQマシーン
ポット(ティファールみたいな…)
は必ずあります。

もちろんすべての家庭に当てはまるわけではありませんが、他でホームステイをしていた友達に話しても、ほぼ当てはまることが多かったです。

ちなみにトーストの缶詰めのせシリーズ。見た目は斬新でしたが、私は味も好きでしたよ黒ハート

ーTODAY'S LOCALー

ホームステイ中の生活習慣において、私たち日本人が文化の違いを目の当たりにしたのが、食器洗いの定義です。

汚れた食器を軽く水で流し、食洗機に入れて洗う時はいいのですが、
普通に洗う際…

1.シンクに水( お湯)を溜める。
2. その水に食器用洗剤投入。
3.すべての食器を投入。
4.スポンジ等で洗う。
5. 拭く。

…あれ!?洗剤つきっぱなしだよ!がく〜(落胆した顔)

あれ!?もう最後水汚いよ!?がく〜(落胆した顔)

そのまま…あ。拭いた!がく〜(落胆した顔)

そう。すすぎが無かったのです。がく〜(落胆した顔)

もちろんこれもすべての家庭に当てはまるわけではありません。

が、私を含めこれを経験した友達は、文化の違いに戸惑いました。ふらふら
でも。。慣れます。わーい(嬉しい顔)

☆ちなみにホームステイでの初めての生活。英語が全く出来なかった私を助けてくれたのが様々な"日本のもの"でした。

子どもとは、折り紙を一緒にやる、紙ヒコーキで勝負する等といった遊びをしてみたり、
ファザーとは、日本で撮った写真を見せて友達や家族を紹介したり、
マザーとは、日本のお菓子や素麺の使い方などの話でコミュニケーションをとりました。

初めての渡航で最初にホームステイをする際は、挨拶、コミュニケーションツールの意味も込めて、何か日本のものを手土産に持っていくといいですねるんるん

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | わたしの出会った人たち

2012年11月07日

初心忘るべからず

みなさんこんにちは、まみです。

11月に入り、ニュージーランドでは晴れの日の空の色がどんどん鮮やかになってきました。ただまだ風は冷やっとしているので、気分転換のお散歩がとても気持ち良い気候です。揺れるハート

私は試験も無事2科目終了し、残すはあと2科目。
マオリ学とアートヒストリーなのですが、この2科目は試験の比重が大きい上に、両科目共に試験はエッセイなので今からドキドキです‥。ふらふら

ただこれを乗り越えれば大学1年目も無事終了!という事になるので、しばらく思い切り自分を労わってあげようと計画中の為、頑張ってもうひと踏ん張りしなければ!わーい(嬉しい顔)

と、現在私は試験期間中なので外出する事もほぼ無く、ひたすらパソコンやテキストなどとにらめっこ状態なのですが、先日とてもとても大切な友人から非常に嬉しいお知らせが届きました。かわいい

その友人は私と同い年なのですでに大学は卒業し働いていたのですが、その中でいろいろな事を経験し、ある夢を持つようになったそうです。

それが医師になるという事

私もこの歳で大学で勉強し直しているわけなので、それを決心するまでにどれほどの勇気が必要だったか、とても分かる気がするのです。しかも進むのが医学の道というのであれば尚更、必要とされる勉強量も半端ではないでしょうし、それに加えて2年目から(だったはず)は研修も始まるそうなので、本当に想像を絶する程の忙しさ、大変さなのだと思います。

私はどうしても自分に甘くなってしまう所があるので、想像を絶するその道に敢えて進もうという彼の決心をただただ純粋にすごいなと思ってしまうのです。”医師になる”という熱意ももちろんなのですが、彼は本当に心から優しい人なので、その夢が叶えば本当に良いドクターになるだろうなと、そうなってほしいなと、私も心から応援していました。黒ハート

先月ニュージーランドとオーストラリアの大学をいくつか受験し、しばらく結果待ち状態だったのですが‥無事オーストラリアの大学からオファーを頂いたそうで、晴れて来年の2月から医学部へ進む事ができるそうです!黒ハート黒ハート

本当に大変なのはこれからというのは確かでしょうが、きっと頑張って頑張って頑張りぬいて、とても素敵なドクターになってくれると私は信じています。

そのお知らせを受け、私も今の自分にできる事・やるべき事を見失わずに頑張らなければと、改めて感じる事ができました。

毎日毎日過ごしていると、自分が昔あれだけ望んでいた事をできる環境に今いられているのだという事を、ふと忘れてしまいがちですが、今自分にとって当たり前のように感じる事でも、決してこの先もずっと当たり前にある物ではないのだという事を常に心に留めておかなければなと、強く思う事ができたのでした。わーい(嬉しい顔)

いつまでも、初心を忘れずにいたいですね。わーい(嬉しい顔)

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | 友達

2012年11月05日

絶景!

こんにちは。Maiです。かわいい

日中の日差しがだんだん強くなり、日焼け対策で長袖を着ていても首回りや手、顔が焦げ始めました。日は暑いのですが、空気がカラっとしているので晴れた日の木陰が何とも気持ちがいい季節です。湿度が低いとこんなにも夏の感じ方が違うんですね。わーい(嬉しい顔)

さて、先週私は週末を利用して友達5人でコロマンデル半島へ1泊2日の旅行へ行って来ました。
コロマンデルは、私の住むオークランドから海を挟んで東に位置する観光地です。

今回の最大の目的はコロマンデルで最も有名なカセドラル・コーブという自然の作り出した芸術と呼ばれる洞窟と、ホットウォーター・ビーチという砂浜を掘ると天然温泉が湧き出るビーチへ行くこと!

友達の完璧な下調べの元、

1日目:Kiwi360→マウンガヌイ山→ワイナリー→カセドラル・コーブ→宿泊所

2日目:宿泊所→ホットウォーター・ビーチ→コロマンデルタウン→309 ロード→グレンフィールドナイトマー
ケット→ブラウンズベイ

というコースが完成しました。完璧です。わーい(嬉しい顔)

朝6時にブラウンズベイを出発して車で約3時間半。
タウランガにあるKiwi360 では、なんとも巨大なキウイのオブジェ(?)に迎えられ、キウイフルーツを中心にリンゴやオレンジ、レモン、さらにはマカダミアナッツやアボカドといった、日本ではなかなか見ることの出来ないような作物まで、様々な種類の果物やナッツの木を見ることができました。

また1日目に行ったMILLSREEFというワイナリーでは、フリーでワイン試飲をしたり、2日目のコロマンデルタウ
ンでは、美味しいフィッシュアンドチップスや、アイスクリームを食べたり。309 ロードでは道の途中にある、ワイアウフォールズという滝に癒されたりと、とても充実した時間を過ごしました。

が…中でも、マウンガヌイ山頂上からの景色と、カセドラル・コーブ、ホットウォーター・ビーチには、本当に驚かされました!!!

正直、マウンガヌイ山は( あまり事前情報を知らなかった事もあり…)それほど期待をしていた場所ではなかっ
たのですが、見えなくなるまで長ーーーく続いている白いビーチや、頂上からの果てしなく広くて青い海と空を見た時は言葉を失いました。

もちろん写真も撮りましたが……何だか伝わらない!

このスケール感と壮大さは、頂上にきた人しか味わえない絶景だと思います。片道登山40分で、なかなかの急勾配なので体にはちょっと応えましたが… ふらふら

その疲れさえも最後気持ちよく感じる程、得られた感動は大きかったです。黒ハート

カセドラル・コーブでは、着いた瞬間から自然の芸術にただ圧倒されました。
美しく神秘的なその場所では、みんな言葉を失ったほどです。
この芸術を見るためにもう1度コロマンデルへ訪れようと思いました。NZで1度は見ておきたい場所ですね。

1泊2日の短期間で、こんなにもたくさんの絶景を見てもいいの!?
と、思ってしまったほど、コロマンデルにはたくさんの自然の絶景が詰まっていました。
まだまだ書ききれていないこともたくさん!
天候にも恵まれたのも幸運ですね。
家族にも見せたいなぁ。

ーTODAY'S LOCALー

ちなみに、NZにはたくさんフィッシュアンドチップスのお店がありますが、少なからず当たり外れがあるので
す。
コロマンデルタウンに1件だけあるフィッシュアンドチップス屋さんは当たりでした☆
味も絶品でしたが、まとめて買うとおまけでもう1匹フィッシュをくれるというサービス♪
食いしん坊にはありがたいですね黒ハート

同じくコロマンデルタウン内にあった、Daelyx's ice cream parlourというアイスクリーム屋さん。
シングルサイズでも、ダブルほどの盛りっぷりでたった3ドル。( 約195円)
それが2倍のダブルで4ドル。(約260円)
それが3倍のトリプルで5ドル。(約325円)
さすがにトリプルは誰も注文しなかったのですが、もうパフェくらいの量になるんじゃ…

アイス屋のおじちゃん!儲ける気ある??わーい(嬉しい顔)

(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | 旅行・イベント

2012年11月02日

Trick or treat

こんにちは。Maiです。ぴかぴか(新しい)

とうとう11月がスタートしました。いよいよもう今年も佳境ですね。
NZは、これから入るベストシーズンに向けて。
日本は年末に向けて、じわじわ忙しくなる時期でしょう。

でもこちら、気分は夏!!というかもうすぐ夏!!晴れ
どこいく?何する?泳ぐ?な、企画が盛りだくさんなのですが。

スーパーや、その他ショップにはたくさんのサンタクロースグッズ……るんるん

あ!そう。年末なのですよね。もうすぐ。
すっかり混乱ぎみの今日この頃です。ふらふら

さて、先日私の学校と、学校の近くのoceans bar(オーシャンズバー 通称:エコバー)という、バーが提携したハローウィンパーティーが開催されました!モバQ

エコバーは、毎週火曜日17:30〜17:45(あれ?18:00?)の間に注文した人のみ、ユニーク(私の通っている学校名)の生徒であれば最初の1杯がタダで呑めるというステキなバーです黒ハート

そのエコバー全面協力のもと、仮装してきた人の中からベストドレッサーを選出し、見事1位に輝くことができれば30ドル分(約2000円)の飲み代をプレゼントというナイスな企画が催されたのです。揺れるハート

実はこっそり、"なりきり"とか"仮装"とかが大好きなわたし…揺れるハート

日本では恥ずかしくて、思いっきりな仮装はしたことなかったのですが、ここは海外!
友達と、マジの全身仮装で出陣しました!わーい(嬉しい顔)

しかし、海外といえど、もう大人な年の私たち…。
まだお酒の入っていない状態で仮装したまま町を歩くのは、さすがにまだ恥ずかしすぎました…。
見られることよりも、何事もなかった事のようにガン無視される事の恥ずかしさ…
お願い!逆につっこんで!でした。もうやだ〜(悲しい顔)

バーに着くと、さすが!!!みんな本気の仮装です。

魔女系、ヴァンパイア系、セクシー系、ホラー系、ハワイアン系??がく〜(落胆した顔)

衣装もさながら、気合の入ったメイクや、仮面。全身タイツの人など顔まで隠れているので、もはや誰が何だかさっぱりわからない感じが最高に楽しかったです!!!わーい(嬉しい顔)

また、仮装のお陰でいつもより話題も増え、話した事のなかった人とも衣装についてつっこんだり、一緒に写真を撮ったりなどみんなそれぞれにコミュニケーションがとれて、それだけでも十分意味のあるパーティーだったと思います!

みんながいつもと違った空気で同じ目的を楽しむイベント。
時にとっっっても大事な思い出や宝物を生み出してくれます。
海外では、とっても大事なコミュニケーションツールですね。

ーTODAY'S LOCALー

私の住む、ブラウンズベイという町にはたくさんのショップがあります。
1・2・3ドルショップ(日本でいう100均)や、銀行・郵便局・カフェ・本屋・洋服屋・カメラ屋・パン屋など、ほとんどが学校周辺に揃っています!

私も今回のハローウィンパーティーの為に何度か1・2・3 ドルショップにお世話になりました。
品質はともかく…(安いですからね(^^;;))
いろんなグッズ、特にこの時期の仮装もの等も揃うこの店は、何かと便利なのです。…が!

この一見とっても便利に聞こえるショップの数々。
なんと90%のショップは早ければ16:00 、遅くとも17:00(しかも時間ぴっったり)には閉まってしまうのです。ふらふら

週末は、さらに早い時間に閉まる店がほとんどです。ふらふら

はじめは、ブラウンズベイだけかと思っていたのですが、なんとオークランドシティ内や、最大級のショッピングモールでさえも17:00にはほとんどクローズ…。もうやだ〜(悲しい顔)

平日はまだしも、休日に少しでも寝坊しようものなら、少し遠出で買い物しようるんるん
が、限りなく忙しい弾丸ツアーになったかとおもえば、17:00 以降いきなり暇…。

なんてことが起きやすいのです。

結果、わりかし遅くまで開いている(ブラウンズベイは22:00まで黒ハート)スーパーに遊びに行くという、なんだか切ない結果がよくありますね。

お陰様で、最近スーパーが大好きになり、よく買う物の底値を大体覚えてしまうという、おばちゃんみたいな生活を送っています。

でも、お金が厳しい留学生にとってはいい事ですよね!?

☆ちなみにハローウィンパーティーのベストドレッサー賞を、最終5人の中から決めたのですが、私はノミネートさえされず…
全身ピンクに塗ったくったフランス人の女装した青年がグランプリをとりました。

ハローウィンにはコミカルすぎたのかなぁ。" スーパーマリオ"。。
なかなかいいクオリティだったと思うんだけどなぁ。。わーい(嬉しい顔)


(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | 旅行・イベント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。