.

2012年10月31日

夏休みは

みなさんこんにちは、まみです!るんるん

近頃、部屋の中にいても窓から入ってくる日差しでだいぶ暑いなと感じる日が多くなり、今まで暖をとる為に使っていた電気ヒーターを、扇風機として使う機会が増えてきました。(スイッチでヒーターと扇風機との切り替えができるのです。)

ここまで来たら夏ももうすぐそこだ!と、
日々非常に非常に非常にexclamationexclamation×2exclamation×2

わくわくしています。mail to


が、未だに半袖を来て過ごすクリスマス、年越し+お正月と自分の誕生日には違和感を覚えてしまいます。

”日差しがすごいねー”

なんて言いながら過ごすそういったイベントも楽しいのですが、なんというか、ただただ慣れないのです。ふらふら

私は真冬(日本の)生まれなのですが、小学生の頃くらいまでは、海がすぐそばにある私の地元でもそのシーズンになると雪が積もるのもめずらしくなかったのです。そして私は大の雪好きなので、毎年そのシーズンをすごく楽しみにしていたんですよね。揺れるハート

なので自然とその3大イベントはそういった凍えるくらい寒い中で迎えるものだと、やっぱり吐く息は真っ白じゃないと!と、そういうイメージができあがってしまっているんですねきっと。

だから、真夏に迎えるその3大イベントも楽しいのですが、
”本当に今日クリスマスだっけ?”
とか
”本当に私今日誕生日だっけ?”
とか、感じてしまいがちな気がします。実感がわかないというんでしょうか。
そんな事を言いつつ、結局は楽しいので結果オーライなんですけれどね。かわいい

さて、実はまだ1科目も試験を受けていないのですが、(私は11月1日に最初の試験があるので。)気持ちはすでに夏休みに向けてまっしぐらです。

今年は日本への一時帰国もしないかもしれないので、そうなると丸々4ヵ月間ぽっかりと予定が空いてしまうのです。そこで何かしなくては!と、インターンシップ先を探してみたりもしていますが、それよりも気持ちが盛り上がっているのはやっぱりお友達との旅行計画です!

”ビーチで、特に何をするわけでもなくのんびり過ごしたい”

という意見が見事に一致した為、行き先はどこか海に面した所。

”時々泳いだりもしたいから暖かくて海が綺麗な所がいいし、少し離れた所に行ってみたいね”
という事になり、候補として挙がったのがパシフィックのどこかです。フィジーとか、サモアとか、その辺りかな?

ただ、その話で盛り上がり、
”3泊〜4泊くらいでどれくらいするのかちょっと見てみよう!”といろいろなサイトで値段を調べてみたところ‥高いんですね。飛行機代だけで、往復$600以上するのが相場なようで。そこにアクティビティやら宿泊費やら食費やらプラスしたら$1000超えも当たり前のようです。学生には到底手が出せません‥。。もうやだ〜(悲しい顔)

という事で悲しいですが、相当な激安フライトや激安アクティビティでも見つけられない限りは、パシフィックの島旅行は厳しいかもしれないなというのが現状です。。

こうなったらまたWaiheke Islandかな!わーい(嬉しい顔)

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | ニュージーランド

2012年10月29日

暦の上では…

こんにちは。Maiです。猫

いよいよ10月も最終週に突入しました。
NZの暦の上では、すっかり春真っ只中!
分厚いコートをしまい、薄手のジャケットにワンピース!
そろそろ素足にサンダルも可愛い季節かなぁ。晴れ

な、はずだったのですが…。ふらふら



…寒い!!!!雪雪雪雪


もちろん、昼間は大分あたたかくなり、晴れた日は薄手の春物を着ていられるのですが、朝晩の冷え込みはまだまだ容赦無く、毛布から私を出してくれません。

なので、春といえど夜の外出は未だに冬物コートでお出かけし、寝る時はセーターと、もこもこ靴下、毛布がまだまだ手放せないのです。もうやだ〜(悲しい顔)
ただ、その寒さのおかげ?かは、わからないのですが、日本で酷い花粉症だった私が、まだ1度も発症していません。わーい(嬉しい顔)
数年ぶりに穏やかな春が過ごせそうです☆

そして私の通っている学校は、"school on the beach(ビーチの上の学校)"とうたっている通り、
すぐ真裏にキレイなビーチがあります。揺れるハート


あからさまに泳ぎたい意欲を掻き立てられるロケーションなのですが、この寒さでずーーーっとおあずけ…。
はやく夏になって泳ぎたいです。

さて、先日、私は友達3人でTiritiri Matangi island(ティリティリマタンギ島) という島へ日帰り小旅行をしてきました。リゾート

オークランドシティ内からフェリーで1時間半の場所に位置するその島は、ニュージーランドが固有する数多くの珍しい鳥達が、野生で生活している自然保護区です。

バードウォッチングを生業としていない私たちから見ても、ペットショップでしか見たことないようなキレイな色の鳥や、絶滅危惧種の鳥を間近で発見した時はさすがに興奮を抑えられませんでした。わーい(嬉しい顔)

きっと野鳥の会の人々からすると、失神ものの場所だと思います。揺れるハート

また、その日はかなり天候にも恵まれ、絶景すぎる森の木々や海岸は、もはや映画のセットか作りものか?と突っ込んでしまったくらい、自然の色のコントラストに圧巻されました。

ここは鳥好きではなくとも、1度は訪れて間違いない所ですね。

ただ、大の鳥嫌いの運動嫌いさんには、酷な場所かもしれませんね。るんるん

結構歩きます。手(チョキ)


ーTODAY'S LOCALー

ニュージーランドは、平均気温だけ見ると、夏は日本より涼しく、冬も過ごしやすい気温になっています。

が!!!!

着るものは注意しましょう。

先ほどの記事でかいた通り、朝晩と昼の気温差がかなり大きいのです。
また、ニュージーランドに住む人々はそれほど寒さを敏感に感じないようです。
真冬に友達と一緒に写真をとり、faceboookにアップしたのですが、日本の友達より
"あれ?ノースリーブの人と、コートの人がいるんだけど…"というコメントをもらったほどです。


もちろん、正解はコート!

な、気温だったんですけどね。

なので、冬に暖をとるという行為が日本ほど徹底されていません。
私にとっては、建物の内・外含め、冬場の体感気温は明らかに日本より寒く、もう少し日本から防寒準備をしてくれば良かったと思いました。

なので、ニュージーランドが夏の時期に渡航をお考えの皆さん。

紫外線がかーなーりー高いので、日焼け止め、サングラス、帽子、夏服はもちろん、必ず羽織りものを持参される事をオススメします。晴れ

もちろん、NZで日本よりも格安な洋服やさんはたくさんあります。
ただ、製造業に携わっていた私から見ると、やはり日本製のものに比べると、どうしても少し品質が劣ってしまいます。

普段着なら問題ありませんが、確実に防寒、夏はUVカットをするインナーやジャケットものだけは、日本製をお勧めします。
そう思うとユニクロはやはり秀逸ですね。

NZにユニクロはありません。もうやだ〜(悲しい顔)

オークランドシティに1件でも出来てくれたらうれしいんですけどねぇ…黒ハート


(Mai)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(6) | NZ Life

2012年10月26日

はじめました。

はじめまして。わーい(嬉しい顔)

本日より"ほんとの生活@ニュージーランド"にて、ブログライターの仲間入りいたしましたMaiです。るんるん

2012年7月より、念願のNZでの生活揺れるハートをスタートさせ早4ヶ月。

まだまだ留学の日は浅いですが、この4ヶ月で体験したたくさんの面白かった事、楽しかった事、困った事、これから体験する色々な事を、より身近に伝えられたらと思います。わーい(嬉しい顔)


まずは簡単ですが、自己紹介させていただきます。

1986年 北海道雪の千歳生まれ、長崎育ち晴れの26歳です。
長崎の高校を卒業後、上京し、服飾専門学校へ入学。
2年間通った服飾専門学校にて1週間のロンドン研修旅行を経験。
ロンドンの街の美しさ、文化の違いに感動したと同時に、語学力の無さを悔しく思い、英語圏への海外留学を密かに決意。
卒業後、1年洋服の販売員を経験後、バッグの企画・生産の会社にて5年間、生産管理事務業務をやりながら、留学に向けての夢貯金をしました。黒ハート

最も安全な英語圏を留学エージェントへ相談した後、NZへの留学を決意し…

2012年7月1日。とうとう夢の海外生活をオークランドにてスタートさせました。

現在使用できる言語は、長崎弁・標準語・まだ拙すぎる英語。

食べることが大好きで、目立ちたがりやの人見知りです。

現在オークランドのブラウンズベイという所にあるUNIQUE Newzealand( ユニーク ニュージーランド)語学学校にて、語学研修中です。

ここのブログでは、日々の出来事や、旅行記はもちろん、私が留学前に最も知りたかった地元密着情報(生活習慣、食料品・衣料品の物価、品質、生活雑貨情報 etc..)等も、"TODAY'S LOCAL"という形で情報提供していこうと思っています。

私のブログが少しでも海外で生活するという事への不安や、疑問解消のお役に立てれば幸いです。
読み苦しい部分もあるかと思いますが、ぜひお付き合いいただけたらとおもいます。
よろしくお願いいたします!

ーTODAY'S LOCALー黒ハート

まず私にとってNZに来て(英語以外で…)最初の壁は"バス"バスでした。

オークランドシティ内を除く、殆どのバス停には、
バス停名もなければ、車内インフォメーションも何もありません。
景色だけで判断してバスの乗り降りをしなければなりません。

また広大な自然を持つNZでは、似たような景色がしばしば…ふらふら

かなりの方向音痴の私にとっては、

"行きたい場所へ行く"

"降りたいバス停で降りる"

に、何度となく失敗しました…。もうやだ〜(悲しい顔)

慣れるまでは運転手さんにインフォメーションをお願いしたり、地図の持参ももちろんしていましたが、私の場合、デジカメでバス停周辺や道中の景色を撮り、持ち歩くという方法は、なかなか効果がありました☆
ただ、暗くなると写真とのすり合わせも難しくなるので、慣れるまでは明るいうちに帰宅!

を、心がけていました。

また、バスを待つ際、バス停で待っていたとしても、たまーに素通りされる事があります。
バスが来たら必ず手を上げて、乗車の意思を伝えてくださいわーい(嬉しい顔)

☆以外な所で意外な役に立つデジカメ!海外生活では必須(かも)ですね!

(Mai)




posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(10) | ニュージーランド

2012年10月24日

お疲れの時は

みなさんこんにちは、まみです。かわいい

先日姉と久しぶりにスカイプをしていた際に、”台風が近づいているらしい”と聞いたのですが、上陸などはせずに無事に過ぎていったのでしょうか?
台風といえば夏のイメージだったのですが‥こんな時期にも来るんですね。台風

さて、私は先週無事後期のレクチャーが全て終わり、つかの間のだらだら週末を過ごしました。これからファイナルに向けて皆猛勉強を開始するので、本当につかの間の休息といった感じです。揺れるハート

私はその後期ラストのレクチャーが終わった金曜に、友人とオークランドからフェリーで20分程のWaiheke Islandという島に行ってきました。

木曜の夜にその友人が私の部屋に遊びに来てくれた際に、

”ビーチに行きたい”黒ハート

”自然の中でのんびりしたい”晴れ

”島に行きたい”リゾート

と話が盛り上がり本当に急遽決まった事だったので、本当にノープランの日帰り旅行になりました。

”その島はすごく綺麗だから、まみはビーチが好きだし行ってみたほうがいいよ”
と前々から言われていた場所だったので、いつかは行きたいと思っていたのですが、まさかこんなに突然行く事になるとは。がく〜(落胆した顔)

でも結果、本当に本当に本当に!!!!!大正解でした。黒ハート黒ハート黒ハート


その日のオークランド(シティ)は雨が降ったり止んだり晴れたり曇ったりで、日が隠れるとかなり冷える天気だったので、直前まで迷いに迷っていたのですが、

”もうフェリー乗り場まで来たし、Waihekeはそんなに天気は悪くないって表示されてるし、決行!!!”

という事で決行され、ラッキーな事に、着いた先では願った通りの快晴でした。

まったくのノープランなので、フェリー乗り場からプラプラと適当に中心部(と思われる方)へ歩き出したのですが、人はどんどんいなくなるし、車も通らないし、景色だけ見ているとどんどん山奥へ入って行っているような気がするしでお互いやや不安になり、結局フェリー乗り場へ戻り、そこからバスに乗ってOneruaというビーチに連れて行ってもらいました。

そこが本当に綺麗だったのです。
121024_1_mami_waiheke.JPG

少し坂を下りると目の前に海が広がっているのですが、暖かいし砂浜も海の色も全部綺麗だし、その景色を目にした瞬間に、本当に本当に心の底から癒されるような感じでした。

121024_2_mami_waiheke.JPG

やや心が荒み気味だったので、島でぼーっとして癒されようと思い決行した今回の旅でしたが、はるかに期待以上のものを得られた気がしました。

島にいるのはほぼ100%ローカルの人たちで、そういう”シティではない場所”特有のほんわかした雰囲気というか、そこで地元の人たちの優しさにたくさん触れ、心がとても温かくなりました。

121024_3_mami_waiheke.JPG


私だけでなく、海外で生活しているとどうしても、甘えているわけではないけれど、”どうしようもなく何かに疲れてしまう時”というのもあるのではないかと思います。そうやって疲れてしまった時、少しだけ自分を労わってあげるのに、Waiheke Islandは私にはぴったりの場所でした。日本の地元も海が近く、人がみんな温かくて優しい所なので、なんとなくその地元と似た雰囲気を感じる事ができたからかもしれません。

もし何かに疲れてしまったら、そういう温かいものを感じにどこかへ出かけてみるのもいいかもしれませんよ。黒ハート

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2012年10月18日

海外生活で

みなさんこんにちは、まみです!わーい(嬉しい顔)

早いもので、気がつけばもう10月も中旬‥ということはつまり、大学後期も今週で終わりになります!!!
あとはスタディブレイクという試験勉強の為のお休みに入り、11月の頭から始まる(私の場合)試験を待つのみになります。早い人は10月の最終週からすでに試験が始まるようですが。

私は全部で4科目なのですが、今回の試験はなかなか素晴らしいタイムテーブルで、4日おきくらいのペースで各科目の試験を受ける事になります。

どの科目の勉強をいつ始め、どれくらいのペースで進めていくかという面においてもこのタイムテーブルは非常に非常に大事になってくるのです。今回の科目はどれもエッセイばかりなので‥これは本当にありがたい!揺れるハート

以前もお話した事があったかもしれませんが、長期で留学をしていると、どうしても感じてしまう寂しさがあります。それが、出会いとお別れのペースの速さ。

留学生としてこの国にいると、やはり同じ留学生の人たちと仲良くなる事も多いのですが、その’留学生’である以上、基本的には皆、時期が来ればそれぞれの国へ戻って行ってしまうんですよね。

同じように、自分の生まれ育った国の物とは異なった文化に囲まれる中で勉強に追われ、いろいろな事を経験したり感じたりする分、こちらで知り合い、仲良くなる事ができた人たちにはなんだか

’同じものを共有している’決定

という感覚が強まる気がします。

ただ何故だかいつも、そうやって仲良くなれた人に限って、お別れがすぐに来てしまったりするのです。もうやだ〜(悲しい顔)

1年間だけの交換留学でもう残った期間が短かったり、長期でこちらにいる予定だったのが家庭の事情で完全帰国をしなければならなくなったり。今はスカイプもありますし、電話もメールも、フェイスブック等でもつながってはいられますし、お互いの国に行ったりする事も難しくはないですが、

’一緒に時間を過ごしていた場所からいなくなってしまう’失恋

という事実が、何度経験してもやはり本当に寂しく感じます。海外で生活している以上、どうしようもない事ではあると重々承知はしているんですけれどね。もうやだ〜(悲しい顔)

もちろん楽しい事も数え切れない程たくさんありますが、海外生活をする上で必ず経験しなければならないのがこういう寂しさでもあるのかなと思います。

何度も何度も経験し、心も鍛えられていくんでしょうね。

ただとても大切な人がまた1人、来月に帰国を控えているので、なんだかとてもやるせない気持ちでいっぱいなのです。

いつか慣れる日は来るのかなぁ。



とにかく今は試験勉強に専念せねば!同じように試験を控えている皆さん、頑張りましょーう!!!!!!手(チョキ)

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | NZ Life

2012年10月11日

やりくり上手

みなさんこんにちは、まみです!

オークランドは最近わりと暖かめの日が続いていて、今日はついに今年初の半袖に手を通しました晴れ

これくらいの気温になってくると、大学周辺の景色が一気に綺麗になります。大学周辺では道路を挟んで木がたくさん植えられているのですが、それが綺麗な緑になってお日さまのもとでキラキラして、眺めながら歩くだけでなんだか気持ちもほっこりしてしまいます。わーい(嬉しい顔)

が、先週から今週末にかけて忙しさがピークの為、なかなかその通りもゆっくりと歩けていません。こうやって課題に追われる度にredbullを買いこみ日々それとともに夜を明かすのですが、私は一体この大学生活でどれだけのredbullを消費する事になるのか、考えてみると若干恐ろしい気もしてきます。

確実に、体に良い物ではないですもんね。うーん、なかなか考えものです。ふらふら

体に悪いと言えば、先週くらいだったかな?なんとなくいろいろと疲れがたまり、数日間かなりの暴飲暴食をしていたのです。その後の胃の荒れ方のひどい事ひどい事。それだけ胃が荒れているという事は当然体の至る所に支障をきたし、ものすごい後悔と共にもう二度と暴飲暴食はするまいと固く心に決めました。体は本当に正直に年齢を重ねていっているんですね、体調を崩した際にしても怪我をした際にしても、この回復の遅さといったら!!!もうやだ〜(悲しい顔)

その度に自分でも驚きます。今の年齢で今の自分に不満があるわけではないですが、いろいろな面での回復力だけは年を重ねてほしくなかったなぁ。

ところで私が今住んでいるのは一応大学に属している(はずの)寮なのですが、管轄しているのは大学ではなかったそうで、他の大学管轄の寮にあるような”寮対抗○○大会”のような楽しそうな行事はまったくもってありません。ですが、いつからだろう‥来年からかな?私の寮も大学管轄になるそうで、ようやくそういう行事にもお呼ばれされるようになるのでは!!!!!と今から楽しみにしています。黒ハート

今の寮はとても住み心地が良くて気に入ってはいるのですが、皆すべて必要な物は自分の部屋に揃っている為、なかなか部屋から出て交流するという事がないので、”寮での友達”というのが一向に増える気配がないのです。寮というより、わりと普通のアパートみたいな感じと言った方がいいのかもしれませんね。

私は時間のやりくりが非常に下手なので、来年更に勉強が大変になった上でその交流行事に参加できるのかは非常に疑わしいですが、とりあえず参加意欲だけはたっぷりです。わーい(嬉しい顔)


とりあえずそれまでに、もう少し時間をうまく計画的に使えるようになるように頑張ってみようかなと思います。揺れるハート
時間のやりくり上手な方、尊敬します‥。

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(1) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。