北半球と南半球、季節は真逆ではありますが、共にそろそろ季節の変わり目を迎えているようですね。
南半球のニュージーランドでは、日中、日向に立てばポカポカと暖かいですし、あちらこちらで桜を目にするようになってきました。

心なしか、日も長くなってきたような気もしています。ただ、まだ朝晩は冷えるので、春まではあと一歩という所でしょうか。
私は冬は大好きですが、春が近くなってきて身につける物が軽くなってくると、なんとなくウキウキしてしまいます。

ところで先日友人と話をしていて、’やっぱりそうかー’とやけに納得してしまった事があったのですが。。
以前にも1度お話しした事があったかと思いますが、日本の物に比べると、こちらのシャンプーの洗浄力はとても強いです。

ただでさえ私は全身の皮膚が敏感すぎる程敏感なので、こちらで購入したシャンプーを3日も使用すると、頭皮から肩、手、背中まで湿疹で痒くて痒くてしばらく辛い事になってしまうのです。ところがその友人もその友人の友人も、こちらのシャンプーを使っているという事だったので、痒くならないかと聞いてみたところ、やはり頭皮が痒くはなるそうなのです。

なので毎日はシャンプーせず、3日に1度程度に抑え、あとはシャワーのお湯で洗うのみにしているという事でした。その友人たちはアジア出身なので、やはりアジア圏の人たちは皮膚が弱いのかなぁ、参考になるなぁと思っていたのですが‥。
更に話を進めていった所、その友人の彼(kiwi)は、シャンプーを使用するのは月に1、2度程度で、あとは水洗いのみだそうです。いつもしっとり、ややペタッとしていた彼の髪が、ある日突然今までに見た事が無いほどにふわっとしていたので、どうしたのか聞いてみたところ、
’今日シャンプーしたからね’

と返事が返ってきたとの事。

私が小学生の頃に憧れていた、あのつやっとした、自然な束感のあるヘアオイルを使ったかのようなブロンドの髪は、もしやそうやって作られていたのか‥?と思わず大笑いしてしまいました。
よくよく考えてみれば私の彼も、お風呂に入っても実際にシャンプーを使って頭を洗うのは1週間に1度程度、あとはやはりお湯洗いのみでした。
という事は、こちらの人は皮膚が丈夫だからあの強いシャンプーを使っても大丈夫というわけでは無く、ただ単に、使用する頻度が低いから大丈夫という事なのかもしれないなと思う今日この頃です。弱めのシャンプーで毎日洗うのか、強めのシャンプーで頻度を落として洗うのか、頭皮にしてみれば同じようなものなのでしょうかね‥。
という事なので、この頻度を落とす作戦で私の頭皮も慣れてくれれば、わざわざ日本からシャンプーを送ってもらわなくてもよくなるので、しばらく試してみようと思っています!こちらのシャンプーは思わず嗅ぎ続けてしまう程いい香りの物ばかりなので、どれで試してみようか、若干わくわくしています

(まみ)