.

2012年07月30日

生活の知恵?

みなさんこんにちは、まみです。

突然ですが、私の住んでいる寮では、洗濯・乾燥それぞれに$3ずつかかります。ふらふら
(Wellingtonの寮では洗濯は無料、乾燥も¢50だけだったのに‥高い。。)

そして使用できるのは$1コインだけなので、洗濯物が溜まってきたなと思ったら、寮の受付もしくは近くのコンビニ等へ両替をしに行くことになります。

今日も洗濯をしたかったのですがすでに寮の受付は閉まっている時間だった為、近くのコンビニへ。$10札をコインと両替してもらい、洗濯する気満々で部屋へ戻り、洗濯かごを持ち、さあ洗濯しに行こうと(私の部屋は3階、洗濯機は1階にあるのです)財布の中身を確認したところ‥

コンビニのお兄さんがくれたコイン、$2コインばっかり。。$1コインでちょうだいね、って言ったのに‥。お兄さん、全部$1コインでいいの?って確認までしてくれたのに‥。もうやだ〜(悲しい顔)

いつも両替してもらった後すぐに確認するのに、なぜ今日に限ってしなかったのか。。洗濯物は溜まりに溜まっているのに‥。

と非常にやるせない気持ちになりながら、仕方がないのでタオルや洋服等の洗濯は諦め、下着類だけ部屋の洗面所で手洗いをする事にしました。

そして地味に手洗いをしながら、こちらの洗剤の強力さを再確認しました。色落ちが本当に、非常に非常に半端ないのです!!!!!がく〜(落胆した顔)

特に黒いタイツ等を洗っていると、何度濯いでも水が真っ黒になってしまいます。
日本では黒いタイツを洗濯機で普通に洗っても特に他の洗濯物に色移りした事は無かったので、こちらへ来てすぐの頃、その感覚で特に何も考えず適当に色分けをして洗濯機にお任せしたところ、なんとも表現し難い色になった洗濯物の山ができあがり、非常に驚いたものでした。

という事で今では本当に真っ黒の物同士しか一緒に洗濯しないのですっかり忘れていたのですが、やっぱり色落ちの激しさは未だに健在でした。もうやだ〜(悲しい顔)

でもこんなに何回も洗濯しているのに、それでも毎回こんなに色落ちしているのでしょうか。。なんというか、それでも未だ黒さを保っているタイツがすごいですね。

ちなみに赤い物の色落ちも激しいようです。この色落ち、色移りのおかげで、グレーっぽい色とピンク?紫?っぽい色の物が割とたくさんタンスにしまわれています。

洗剤恐るべしです。わざわざいい香りのする柔軟剤等を使わなくても、洗剤だけでとてもいい香りが洗濯物に残るので、基本的にはこちらの洗剤大好きなんですけどね。

それだけ強いという事ですよね。
と、今日改めて実感しました。

みなさん、ニュージーランドへ来て、色物を洗濯する際はぜひお気を付けください。るんるん

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2012年07月26日

頑張った!

みなさんこんにちは!まみです。わーい(嬉しい顔)

新しい学期が始まって1週間が経ちました。

前期もそうでしたが、新しいクラス、新しいタイムテーブルでの全体的な流れをつかむ事が出来るまでのこの最初の数週間が意外に大変だったりします。
日々リーディングの山に追われヘロヘロなので、金曜の夜、何も考えずにベッドへ入るのが楽しみで仕方ありません‥。黒ハート

たとえ周りがパーティーで盛り上がっていようと奇声をあげていようと、私はただひたすらに眠ります。どうしてベッドの中というのはあんなに気持ちが良いんでしょね!!!
ぬく〜いベッドでごろごろして過ごす週末‥最高です。。ふらふら揺れるハートふらふら揺れるハート
と、以前日本にいる友人に話したところ、

’せっかくニュージーランドにいるのに、週末の過ごし方が現実的すぎて夢がない!!’

と言われてしまいました。‥確かに。ふらふら


ところで、突然ですがWellingtonにの大学で勉強していた友人Nちゃんが、前学期をもって無事大学の全課程を修了しました!!この場を借りて改めておめでとうを言いたいと思います。

Nちゃん本当に頑張ったね、おめでとう!!!わーい(嬉しい顔)

彼女は高校からこちらへ来てそのまま大学へ進学した為、年齢は私よりも4つも下なのですが、とても頑張り屋さんで、その頑張っている姿に何度励まされたか分かりません。


留学生として海外で勉強する事を選択するのには、本当に人それぞれ、様々な理由があると思います。

大学留学の場合、日本のように大きな入試があるわけではなく、TOEFLやIELTS等の英語の試験で、大学が設定した点数をパスする事ができればほぼOKなわけですが、やはり大変なのは大学に入ってからだと思うのです。

英語がネイティブの学生と同じレクチャーを受け、同じ課題を出され、同じ試験を受ける。
ディベートだってしなければいけない。英語の国の大学で勉強しているのだから当たり前の事なのですが、その当たり前の事ひとつひとつが本当に大変なのです。もうやだ〜(悲しい顔)

リーディングひとつとっても、日本語だったら1時間もかからずに読み終わりそうな量の読み物に何時間もとられてしまったり、レクチャーの理解度だって、ネイティブの学生とは比べ物にならないと思います。

それでもそこでなんとか踏ん張って、頑張りきれた先に待っているのがこの大学全課程修了という1つの大きなゴールであり新たなスタートでもあり。黒ハート

同じ留学生として、その大変さが分かるからこそ、この3年間を頑張りきったNちゃんは本当にすごいなと思うのです。黒ハート

留学だけの話ではなく色々な事において言える事だと思いますが、手を抜こう、楽をしようと思ってしまえばいくらでも方法はあるのだと思います。

それでもそこで自分に負けずに頑張りきったからこそ得られるものというのは本当に大きいと思うし、なにより、それだけ頑張る事ができた自分を誇りに思えると思うのです。黒ハート


どの道を選ぶかはいつでも自分次第ですが、ちゃんと胸を張って、

’自分は頑張っている’exclamation

と言えるかどうかというのは、大切な判断基準ではないかなという気がしています。


(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 友達

2012年07月23日

ファニーな国

みなさんこんにちは!まみです。

突然ですが、日本でピザなりお寿司なり何かデリバリーをお願いした場合、ほとんどの確率でそのお店のバイクでデリバリーしてくれますよね?
ほとんど、というより私はバイク以外は目にした事が無いのですがexclamation


少し前に友人が

「ニュージーランドでは、そのデリバリー担当の人が自前の車でデリバリーしてくれるらしいよ」

と教えてくれて、そうなのか!と驚いていたのです。がく〜(落胆した顔)

それが1ヵ月程前の話。そう言われてみれば、確かに時々見かけるピザのデリバリーのお兄さんたちは、どうも見てもマイカーの雰囲気の車から大量のピザを持って降りてくるよな‥と納得でした。わーい(嬉しい顔)

ところが今日、もしかしてこの人もデリバリー中なのでは‥?!というお兄さんが乗っていたのは‥がく〜(落胆した顔)


何でしょう、名前がわかりません。
一時、とても微妙な具合に話題になった、立った状態で乗る二輪の乗り物なのですが‥。
昔、小泉元首相が楽しそうに乗っていた例の乗り物です!!!わーい(嬉しい顔)
‥どなたか覚えている方はいらっしゃいますか‥?

とにかくその二輪の、見た目的にも面白い乗り物に乗って颯爽と街中を駆け抜けていったお兄さんが、どうもデリバリー中のような雰囲気だったのです。揺れるハート

そういえば、以前姉がこちらに遊びに来ていた時にも同じ乗り物に乗ったお姉さんを見かけたのですが、やはりそのお姉さんもデリバリー中な雰囲気だったのを思い出しました。

私はこちらでまだ1度もデリバリー頼んだ事がないのでデリバリー事情が全くわからないのですが、あれが本当にデリバリーの人達であれば、相当斬新なアイディアですよねるんるん

見た目的には非常にのほほんとした乗り物なのに、意外とスピードが出るらしかったので、割と効率もいいのかもしれませんね。バイクと違って歩道を通れるようでしたし。

でもやっぱり‥どうしても見た目がファニーなのです。。1人で歩いている時でも、彼らを見かけると、ふふふ‥と笑ってしまう、なんとも危険な乗り物です。わーい(嬉しい顔)

こちらに住んでいて思うのが、ニュージーランドはニュージーランド独特のユーモアのセンスがあるな、という事。

それぞれの国にそれぞれ独特のユーモアのセンスがあるのは当たり前の事なのかもしれませんが、私はニュージーランドのそれが大好きなのです黒ハート

中でも私が大好きなのがニュージーランド航空の機内で流れる安全の為のビデオ。(シートベルトとか緊急時の時の色々についてのビデオです、離陸前に流れますよね。)ファニー繋がりで思い出しました。

どこの航空会社の飛行機を利用してもビデオの内容自体は全く同じですし、毎回ビデオを注意して見ている人はあまりいませんよね。

でもニュージーランド航空のビデオはなんとも本当に面白くて、飛行機にも乗らないのにそれをわざわざyoutubeで探して見てしまう程、私は大好きなのです。黒ハート

ちなみに最近は新しいビデオに変わってしまったようで、それもなかなか面白いのですが、私的にはその前のビデオの方が好みでするんるん


何が面白いのかを言ってしまうとつまらないので、興味のある方はぜひyoutubeで見てみてくださいわーい(嬉しい顔)

そんなファニーなニュージーランドは今日も1日快晴でした晴れ

みなさん今日も良い1日を!黒ハート黒ハート黒ハート


(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2012年07月19日

深刻な‥

みなさんこんにちは!まみです。かわいい

今週から新しい学期が始まりました!
心配していたドイツ語のクラスですが、前回と同じ時間帯のクラスを取っている為か講師も同じで、更に前期に同じクラスだった人達もかなり多く、なんとなく安心かな。。わーい(嬉しい顔)という感じでした。

講師はもちろんドイツの方なのですが、この講師がものすごく可愛らしく、常ににこにこ、’大丈夫よ、心配しないで〜’という雰囲気を醸し出していて
.とても癒されるというか、私は大好きなのです。やはりいつでも笑顔というのは大切ですよね!わーい(嬉しい顔)


最近、日本にいる家族や友人が
「溶けそうなくらい暑い」晴れ
と言って続々とプールや川へ行きだし、楽しそうな写真を送ってきてくれたりしています。水着ではしゃいでいる彼らを見て持つ感想は、もはやただ1つ…

うらやましい…。。もうやだ〜(悲しい顔)

私も泳ぐのがとてもとても大好きなのですが、今年のニュージーランドでの夏はなぜかタイミングを逃しどこにも泳ぎに行くことができなかったのです。もうやだ〜(悲しい顔)

“今年の夏は冷夏だった”
と皆は言っていますが、私がオークランドへ引っ越して来た夏の後半あたりはとてもカラッとした暑さで、泳いだら絶対に気持ちが良かったはずなのに。

更に近頃非常に運動不足という事もあり、泳ぎたくて泳ぎたくてたまらないのです!!!!!!ジムの室内プールとかではなく、カンカン照りのお日さまのもとで、
“暑いー!”わーい(嬉しい顔)
とか
“冷たい!!!!”わーい(嬉しい顔)
とか言いながら泳ぎに泳ぎまくりたいのです。

お昼ご飯としてカップヌードル(シーフード)があればもう言うことなし!!!!!!黒ハート

向こう1年は日本には戻らずオークランドにいる予定なので、次の夏こそは日本食品のスーパーでカップヌードルを買い込んで、泳ぎに行ってやるー!と固く心に誓いました。
その私の写真を見て、真冬の日本にいる家族も友達もさぞうらやましく思う事でしょう…と半年後の為の意地悪な計画を練って、冬を過ごしております。。わーい(嬉しい顔)


ところで、最近‥でもないのですが、私には深刻な悩みごとがあります。それは‥

常に眠いということ。

すみません、でも本当に常に眠いのです!!リーディングもいっぱいあるのに!ドイツ語の復習もしたいのに!今はまだ学期が始まったばかりなので割と時間に余裕もありますが、課題が重なってきたりするともう‥。課題の山に対してのストレスというよりも、眠たいことへのストレスが蓄積されて大変な事になります。

でも、課題に追われて睡眠不足な時期もホリデー中の思う存分眠りたい放題の時期も、特に変わらず常に眠たいので、睡眠時間うんぬんという事ではないような。これは何でしょうか、私が寝る事が異常な程好きすぎるからなのでしょうか。それとも皆さん同じように日々常に眠たい中頑張っていらっしゃるのでしょうか。

たまには、

”あー良く寝た!スッキリ!!!”

と言ってベッドから出て、眠さなんて感じる事なく日中を元気に過ごしてみたいものです。朝スッキリ気持ちよく起きる事が出来る方、ぜひ秘訣を教えてください。るんるん


(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | NZ Life

2012年07月16日

また始まります

みなさんこんにちは!まみです。

7月も半ばに突入し、日本はそろそろ夏真っ盛りですね!晴れ
この間まで日本からオークランドに遊びに来ていた姉が、

「これくらいの寒さだったら日本の梅雨くらいじゃん。こんなのぜんぜん寒くないよ!!」

と言い放っていましたが、私は凍えています。雪

日本にいた頃は寒いのが大好きな冬大好きっ子だったのですが、NZではただひたすらに暖かくなるのを待つばかりです。。
なんなんでしょうか。人の体というのはそれぞれの場所の気温に適応するようになっていて、そこそこくらいの寒さでも”冬”になると’寒い!!’と感じるようになるのか、それともただ単純に年齢を重ねると寒さに弱くなるのか‥ぜひとも前者であってほしいところです。ふらふら

さて、大学2ターム目開始まであと数日となり、今は準備に追われています。

昨日大学の本屋に教科書等を購入しに行ったのですが、同じように教科書を買いに来ている他の学生を目にすると、やはり
’また始まるんだな’
という気になりますね。ホリデー中はかなりぐだぐだしてしまっていたので、ちょうどいい具合に気持ちも引き締まった気がします。わーい(嬉しい顔)

ニュージーランドへ来て初めてその文化に触れ、興味を持ったマオリですが、なかなか今まで知識を深める機会を持てずにいました。
それで決心したのが ’Maori studies’ という科目をとる事でした。もともとマオリの人々の国であるニュージーランドにいる今、探してみればマオリの人々や文化に対しての知識を深める方法なんて山のように存在するのでしょうが、現在大学に属している私にとって1番取りかかりやすいのはやはり大学から知識を得る事だろうと。

レクチャーに向けてリーディングを開始したところですが、やはり私にとっては彼らの歴史の1つ1つが本当に興味深く、レクチャーが始まるのをとても楽しみにしています。黒ハート

一方で非常に心配なのがドイツ語なのです。

1番最初の、最もビギナー向けの科目を無事パスしたので今期は次のレベルへ進むのですが、次のレベルからは授業は全てドイツ語で行われるのだそうで‥。

ビギナーレベルの授業では講師からの説明は英語でされて、生徒がドイツ語でスピーキングの練習をしたりリスニングやリーディングをしたり‥という形だったので正直なところかなり心配です。

あいさつ以外まだろくに会話もできないのに‥これはかなり必死で頑張らないと非常に厳しい事になりそうです。
‥でも言語の学習の場合、これくらい、無理やりにでもその環境に身を置いてしまうというのも1つの方法なのかもしれませんね。

一体どうなるか、自分でも分かりませんが、とにかく自分にできるベストを尽くそうと思っています。黒ハート

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 学校

2012年07月12日

緑のオークランド ドメイン

みなさんこんにちは!まみです。

つい先日、オークランドは雨が多くなってきました‥とお話しした気もしますが、最近はずっと晴れの日が続いています。それはそれは、雲ひとつない快晴続きなのです。晴れ

120712_1_mami_sunny.jpg

今年は夏も気候がいつもと違ったって皆言ってたし、冬もそんな感じだのかな、異常気象かなぁ‥などと思っていたのですが、ようやく謎が解けました!

冬の間はこんな感じで晴れの日が続き、雨が多くなるのはむしろ春に入ってからなのだそうです!

‥家族にも友人にも、

’オークランドの冬は雨と風ばっかりらしいから、こっちが冬の間は遊びに来ない方がいいかもよ〜’

と言ってしまっていたのに。むしろこんな天気が続くのなら、オークランドの冬はとてもいいシーズンだと思います。これは訂正しなくては!ふらふら

先日、ウェリントンから遊びに来ていた友人も、オークランドの天気の良さに驚いていました。友人曰く、ウェリントンは今年も日々暴風雨なのだそうです。
その暴風雨もまた、慣れてくると楽しくなって来たりするんですけれどね!

さてさて、早いもので、大学のホリデーも残すところあと4日になってしまいました‥。早すぎる‥。。
ロトルアに行こうか、フィジーに行こうか、あんなに意気込んでいたのに結局オークランドから出られずじまいでした!計画倒れというのでしょうか‥。
でもその分、オークランド市内で今まで足を運んだ事が無かったところにも色々と行く事ができたので、良しとしたいと思います!

私は大の散歩好きなのですが、今回ホリデー中に足を延ばしてみて特に気に行ったのが、オークランドドメインというとても大きな公園のようなところです。
私の目的はその中にある植物園だったので公園全体を歩いてはいないのですが、本当に、とっても広いです!!!

なぜ今まで来た事がなかったのかというくらいオークランド内ではメジャーな場所なのだそうですが、それもそのはず、広いし綺麗だしのんびりできるし、小さいですがカフェのような所もあったので、そこで一息つくこともできるし、散歩好きやのんびりプラプラするのが好きな人にはもってこいの場所だと思います。

120712_2_mami_green.jpg

私の目的であった植物園は2つに分けられていてその内の1つは南国系の植物の部屋なのですが、室内がとても温かく保たれている上に、中にいくつかベンチもあったので、休みの日なんかにお気に入りの本でも持って行ってコーヒー片手に読書をするのに最高の場所ではないかと思います!室内は本当に緑に囲まれているので、リラックスもできますしね。黒ハート

私はとりあえず、次の学期が始まったらまた山のようにやってくるリーディングを、あの緑の中でなんとかしてみようかなと思っています。黒ハート





(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | わたしの街

2012年07月09日

発見!!!

みなさんこんにちは、まみです。黒ハート

突然ですが、私の中の、寒くなってくると非常につらくなってくる事ランキングのかなり上位に、冷たい便座に座る事があります。もうやだ〜(悲しい顔)
こんな話題ですみません。

あの暖かい便座が当たり前のようにどこのお手洗いにも設置されている日本でぬくぬくと育ってきた私にとって、冬場の冷たい便座は本当に…たまりません。。

私の今まで住んできた3つの寮でももちろん便座はひ〜んやりなので、今までずっと便座の上に手を置いて、その上に座るようにしてきました。ふらふら

便座カバーを買ってしまえば一気に解決する話なのですが、便座カバー…なかなか売っていないのです。日本の商品を扱っているお店でいくつか見かけたのですが、なぜか私の寮の便座は形が少し変わっていて、まったくサイズが合わないのです。。なのでもちろん日本からわざわざ買って持ってきた便座カバーも使用できず。

しょうがないかー、でも寒いなぁ冷たいなぁと嘆いていたところ、発見してしまいました!

すごいですね、今はシールのように貼って剥がせる便座カバーがあるんですね!!ステッカー状だから便座の形に合わせて切ることもできるし、それでいて座る部分はふわふわの生地という、なんとも素晴らしい画期的な商品が!!!!!!と思って即買いし、現在愛用中なのですが、どうやらこのタイプの便座カバー、そんなに新しい商品でもないんですね…?るんるん

逆にどうして今まで見つけられなかったのかが不思議な感じになってしまいましたが、とにかく大満足なので結果オーライですわーい(嬉しい顔)


話はものすごく変わりますが、実は今、ファウンデーションで一緒だった友人がオークランドに遊びに来ているという事なので、明日ほぼ1年ぶりくらいに会ってくる予定です!

数ヵ月前にその友人とフェイスブック上でやりとりをしていた際、その子がくれた言葉にすごく励まされた事がありました。揺れるハート

ファウンデーションの頃、特に仲良くしていた友人達はほとんど国へ戻ってしまい、他の友人達はウェリントンに残っているものの私一人がオークランドへ移った為、どうしても疎遠になってしまいがちだったのですが、

“ファウンデーションでの初日、誰も知り合いがいない中で、一番に声を掛けてきてくれて一番最初に友達になれたのがまみだった。だからまみは特別な友達だよ。”ハートたち(複数ハート)

と。

私はEPPから持ち上がりでファウンデーションへ進んだ友人が何人かいた為、初日でも気持ち的に少し余裕があったのだと思います。ファウンデーションから始める人達が大半で、その場合、知り合いはほぼゼロ状態のはずという事は分かっていたので、自分ではすっかり忘れてしまっていたのですが、そういえばあの日、とにかく場を和ませようと、すれ違う人皆に声を掛けていたのでした。わーい(嬉しい顔)

自分にとっては忘れてしまうようなちょっとした事に思えても、そうやって覚えていてくれる人がいるんだと、それってすごく嬉しい事だなと、なんだか改めて、自分の行動のひとつひとつをしっかり意識しようと思わせてくれた言葉でした。黒ハート

そんな素敵な友人と、明日はお茶でもしながら思い出話をしてこようと思います!

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(9) | NZ Life

2012年07月05日

人生勉強

みなさんこんにちは、まみです!わーい(嬉しい顔)

最近フェイスブック等で日本の友人の写真を目にする度に思うのですが、どんどん半袖人口が増えてきているようですね!晴れ

そういえば少し前に友人とスカイプをした際も、
「風がすごいけど暑いよー!!!」
と言っていたような。

花火大会や夏祭りも、もうそろそろ始まりますよね!うらやましい‥。。揺れるハート

私はというと、彼の別荘にまたお邪魔してきた以外は特にどこに行くでも何をするでもなく、非常になんでもないだらだら〜としたホリデーを過ごしています。
基本的にスーパースローな私にとっては、これ以上ないくらい最高のご褒美でするんるん

ところで最近、彼の仲の良い友人であるHさんという方(日本人の男性で、60代の方です)を紹介してもらって数回お会いしたのですが、これが私にとっては非常に刺激的な出会いでした。

うまく言葉にするのが非常に難しいのですが、とにかく非常に勉強熱心な方です。
息子さんが高校の頃からNZへ留学をしている為、日本とNZを行ったり来たりされているということで、語学においての勉強はもちろんなのですが、なんというか人生全てにおいて熱心なのです。黒ハート

一緒に話をしていて、こんなに
’この人から学ばなくては’
と思ったのは、恥ずかしながら初めてかもしれません。

自分の両親と同じ世代の方なので、数え切れないほど色々な事を知っているのも経験があるのも、様々な事を見極められるのも、自然な事なのかもしれません。
それでも、Hさんからもらう言葉やアドバイスは私にとって本当に重く、ありがたいのです。黒ハート


どうしても年齢を重ねてくると、自分の良い面にしろ至らない面にしろ、指摘してくれる人というのは減ってきますよね。
Hさんの存在が私にとってありがたいのは、それをしてくれる人だからかもしれません。

2度目にお会いした時、自分の中で本当に昔からずっともやもやとしていた事をはっきりと指摘され、なんだかものすごくショックで、なんだかその晩本当に落ち込んでしまったのですが、ふと気付いたのが

’これは落ち込むべき所ではなくて、これを機に改善していくべき所だ’

という事。


長い時間をかけて蓄積されてきた私の悪い癖なので、それを改善するのには相当の努力が必要ですが、それでも頑張りたいと、今後の為にも頑張らなくてはいけないと思わせてくれました。黒ハート

もともと、自分よりも年齢が上の人の話を聞くのがとても好きだったのですが、Hさんは特に、大切な存在になりそうです。

人生、周りを見渡してみると、まだまだ学ぶべき事だらけですねぴかぴか(新しい)

(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | わたしの出会った人たち

2012年07月02日

困った事

みなさんこんにちは、まみです。



早いもので6月ももう終わってしまいますね!1日1日ちゃんと意識していないと、1年が過ぎてしまうのなんて本当にあっという間な気がしています。がく〜(落胆した顔)



ニュージーランドへ来て計2年程が経ち、こちらの天候にも環境にも食生活にも慣れましたし、ここに住むのはとても居心地がよく大好きなのですが、ただ1つだけ、どうも困ったことがあります。



それがアトピー。もうやだ〜(悲しい顔)



20数年間日本に住んでいて、鼻炎や喘息持ちではあったもののアトピーとして出たことは1度も無く(姉はアトピー持ちでした)、水仕事はなんでも来い!という感じだったのですが、ニュージーランドへ来て1年程経った頃から少しずつ手に症状が出だし、今ではひどい時になると手、腕、体がものすごくかゆくなります。特に手は使わないわけにはいかない部分ですし、搔き壊してしまってぼろぼろになってしまう事もしばしば。もうやだ〜(悲しい顔)



日本とニュージーランドは水質も違うので(日本は軟水、NZは硬水)最初はそれが原因かと思い、水質を変えられるシャワーヘッドの購入も考えたりしていたのですが、日本に一時帰国中に掛かり付けの皮膚科で診てもらったところ、‘違う水質の水を使っただけでこんなにひどく症状が出る事は考えにくい’という事でした。

そこで検査をしてもらって今のところ分かっているのは、私がニッケル、香料、ホルマリンに対してアレルギーを持っているという事。

海外のシャンプー類は、日本では使ってはいけない事になっている香料や保存料等を使っている物も多々あるそうで、そういう物を使った場合、私のような体質の人はアレルギー反応を起こしやすいそうです。



確かに、こちらのシャンプーで肌に優しそうな物を探し続け、試してみては頭皮や手に湿疹が大量に出てしまい使用を断念するという事の連続でした。

それ以降、洗濯洗剤は液体(パウダーだと溶け残りに反応して湿疹が出る事もあったので)、シャンプー・コンディショナーは日本から持ってきた物、ボディーソープはずっと使っていて大丈夫だった物(良さそうな物があっても浮気はしない‥)、食器を洗う時はゴム手袋を着用等、とにかく徹底していると症状も和らぎますし、すごくいい状態が保てたりもします。黒ハート



未だに症状が出ていない時に、時々調子に乗って、ものすごく良い香りのするこちらのシャンプー・コンディショナーと新しいボディーソープを試してしまったりして、痛い目に会うこともありますが。。(実は今もです)

お肌が極端に弱かったり、アトピー持ちの方でこちらに住まれる方は、少し注意されてみてもいいかもしれません。




(まみ)



posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。