.

2012年05月24日

言葉の力

みなさんこんにちは、まみです。
突然ですが、みなさんにとって、幸せだなぁと思う瞬間はどんな時ですか?

私は大切な人との絆を感じられた時、すごく幸せを感じます。黒ハート

何の自慢にもなりませんが、私は決して友達が多いタイプではないと思っています。
愛想は悪くない方なので誰とでもそこそこうまくやっていける気はしますが、ちゃんと心を許せる関係の、信頼しあえる相手というのは本当に数えられるくらいだと思います。
それでも、その数少ない心を許せる相手は、本当に皆それぞれ素晴らしい人たちなので、いつもこんな私と向き合ってくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。

実は今日も、その中の1人にすごく救われた出来事がありました。

大学で同じ科目をとっているYくんと、授業後におしゃべりしていた時のこと。
Yくんも人類学に興味があり、今期授業をとってみたものの、どうやら彼にとっては

非常に非常に非常に!!!

つまらないものだったらしく、次期とる予定だった別の人類学の科目を、まったく別の科目に変更したんだそうです。感じ方は皆それぞれなので、それはそれで仕方がないと思うのですが、私はなんだかとても悲しい気持ちになってしまったのです。

それはYくんにとって人類学がつまらなかったからというわけではなくて、なんだか最近話す人話す人に変わり者扱いされることが多いからだったんだと思います。

確かに大多数の留学生が留学先で勉強するものといえばビジネス系の科目なのですが、私はどうしてもビジネス系の科目に興味が持てず、ずっと勉強したかった人類学を迷うことなく選択しました。それが多くの人は理解できないらしく、専攻の話になると

’なんでそんなつまらない科目を専攻しているのか’
’理解できない’
’私の今とっている科目も面白くはないけど、まみのよりは絶対マシ’

などなどなど、私にとってはかなり強烈な言葉をもらうことが最近増えてきて、そこに更に今日、ズバっと

’今期で人類学が嫌いになった。他の科目に変更してよかった!’

と言われ、なんだかすごく落ち込んでしまったのです。もうやだ〜(悲しい顔)

分かっているけど、みんなそれぞれ興味があるものは違うと分かってはいるけど、でもここまで‥。私はそんなにおかしいのか、と。

そこで帰宅後、心を許せる相手の1人に打ち明けてみたところ、

’1番大切なのはまみが好きなことを勉強すること。他の人たちにとっていい事がまみにとってもいいとは限らないんだから、他の人たちの言う事を気にしすぎてはだめだ。’ と。

ありふれた言葉かもしれませんが、本当に心に染みたのです。黒ハート
メールの苦手な彼が、一生懸命私への言葉を考えてくれた事。

’You are not weird but more like unique.’ という言葉。(’変わっているのではなくて、独特なんだ’ という感じかな?)

それがなんだか今日はとても嬉しくて、そんなことがきっかけで改めて絆を感じる事ができた、幸せな1日になりました。
‥なんだかすごく単純ですね!

でも改めて、大切な人からの言葉はこんなにも力があるのかと、言葉はすごいなぁと思ってしまいました。
その人の為に一生懸命考えて発した言葉は、他のどんな言葉よりもきっとすごい威力を持っているんだと思います。黒ハート

やっぱり人って面白い!


(まみ)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 友達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。