.

2011年11月28日

ヒンズー語

みなさんこんにちは!manukaです。かわいい

カフェとレストランのワークメイト達が、次々とクリスマスホリデーに入っていきます。

カフェのワークメイトのひとりは先週からタヒチに出かけました。タヒチでひとつめのバカンスを楽しんで、経由地のマイアミで2つ目のバカンスを楽しんで、故郷のコロンビアに帰るんだそうです。
カフェには1ヶ月分のロースターが張られているのですが、そこに、“今日はどこで、何を楽しんでいる”なんて書いてあるのを、見るだけで楽しそうだし、休みを取って遊びに行くことを職場のロースターに書き込むなんて日本では、あまり経験がなかったので、楽しくていいなと思います。黒ハート

彼を筆頭に、ワークメイトたちは、これからどんどんクリスマス休暇に入っていきます。そんなクリスマスホリデーの予定のない私が、そのことを寂しいなと話していると、オーナーの奥さんが、彼女のふるさと、南島のセントラルオタゴ名産のさくらんぼをあげると言ってくれました!みんながいなくてちょっと寂しいですが、さくらんぼが食べられるのが楽しみになりました!わーい(嬉しい顔)


今日は、ワークメイトの話です。

ワークメイトのフィジリアンカップルが、いつも相手のことを名前で呼んでいないので、なんと呼んでいるのか聞いてみました。すると、お互いに「ジャン」と呼んでいるそうです。音だけ聞くとフランス語のようですが、ヒンズー語で「ハニー」という意味だそうです。バイトを始めたときは、世間話をする余裕すらありませんでしたが、バイトに慣れてきた今は、世間話をする時間も増えてきて、お互いにジョークを言ったり、プライベートな話をする機会も増えてきました。

生活のことや、家族のこと、友達のこと、こういった会話が増えてくると、自然に仲良くなります。
よく家に呼んでくれるのですが、なかなか行く機会がなく、先週初めて彼らの家に行きました。見たこともない食べ物がいっぱいあって、世界は広いな〜と感じます。食べても何味かわからないものもあって、ひとつ食べる度に会話があります。わーい(嬉しい顔)
服装も、ターバンやサリーの意味など、今まで知らなかったことを知ることができます。こんな瞬間のひとつひとつが興味深くて、彼らと話すのが、とても好きです。揺れるハート

今日一番たくさん話したことは、ニュージーランドの選挙についてです。
11月26日が投票最終日だったこともあって、どのパーティーを支持しているか、その理由は?とどんどん聞かれました。
選挙権のない私は、正直、新聞の一面にあるような情報しか知らないので、表面的な会話しかできませんでしたが、移住者である彼らは、これからの移民政策のことがとても気になるようです。私には、ニュージーランドの政治に目を向ける余裕なんてなかったし、こんな話をしている彼らの年齢の頃は、私はまだ学生で政治に対する興味も、あまり持ち合わせていなかったので、正直、よく考えているな〜と思います。

政策に対する考え方は、私とは違いましたが、どっちがいいとか悪いじゃなくて、お互いの意見を言い合えるスタンスで付き合えるのも楽しいです。

今日は帰りに急に「カネカエセ」と言われて、きょとんとしているとこれはヒンズー語で「おなかいっぱい」という意味になるんだと教えてくれました。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

自分が興味を持って、そのことを態度で示していると、相手も、いろんなことを伝えてくれます。
それでも、私が覚えたヒンズー語はまだ10個にもなってないと思いますが、すごく単語を知ってる気分になっているのが不思議です。私の脳みそにヒンズー語を覚える場所があったら、英単語を、もっと覚えなきゃ〜!!と言ってる私の隣で、笑いながら、また違うヒンズー語を教えようとする彼女達。

自分のワーホリが終わる前に私のヒンズー語のボキャブラリーは20個ぐらいには増えていると思います。わーい(嬉しい顔)

(manuka)
posted by キックオフNZ at 06:07 | Comment(2) | 友達

2011年11月24日

働き方

みなさんこんにちは!manukaです。わーい(嬉しい顔)
就職活動に加え、この1週間は日本から持ってきていた仕事の締め切りに追われ、バタバタとしていました。私は、1ヶ所で働くのは性に合わないのか、学校を卒業してからずっと、メインの仕事とは他に、いくつかの仕事をしています。自分のメインの仕事とは別に仕事をすると、忙しいのですが、気分転換になるし勉強にもなるので、仕事に対するモチベーションや向上心が維持できます。自分には、このスタイルが合っていると思っているので、これからもできたらこういった形で働いていけたらいいなと思っています。黒ハート

私の前のオーペアファミリーのパパやママもメインの仕事とは他に趣味を仕事にしたような会社を経営していたりしていたので、この話をするとニュージーランドでは、同じようにしている人も多いと思うし、そういう時間があるから日本みたいに忙しくしなくても、やりたいことができるよと言われたことがあります。るんるん

ただ、ニュージーランドでも日本と同じようにできると思って、日本でやっていた仕事をそのまま持ってきたのですが、最初の数ヶ月は時間もあるし、収入にもなるしで、パパ達が言うように喜んでやっていましたが、離れて半年も経つと、日本の状況が見えなかったり、他の同業者の声を聞く機会が減って、仕事がやり辛くなってきました。ふらふら

今回は保育士さんを養成する教科書の原稿を書く仕事をしているのですが、日本の文部科学省の統計で大体の概要がつかめても、現実味がなかったりして、今回は特に苦しみました!やっぱり、いくらインターネットで情報がつかめても、人と人の間で直接交わされる情報や、その場の空気を感じながら得られる感覚って、とても大切だと思いました。


ニュージーランドに来る前に、自分の専門分野のことが紹介されているニュージーランドの本を読んで、ニュージーランドの福祉制度は〜と自分なりに解釈をしていましたが、実際に、こちらでソーシャルワーカーとして働いている人の話を聞いてみると、日本ではニュージーランドの代表的な福祉サービスだと紹介されていることが、実際には働いている人も知らないようなことだったりすることに驚いたこともありました。


専門分野のことに限らず、例えば一度もニュージーランドに来たことがない人が、ガイドブックだけを読んで、ニュージーランドについて本を書くことができても、それはきっとつまらないものになると思います。

なんでも経験してみないとわからないとよく聞きますが、本当にそうだな〜と思うことが多い毎日。

今は日本の仕事もし辛いし、ニュージーランドのこともわかっているわけではないので、とても宙ぶらりんな状態ですが、オークランドの心地よい風を感じつつ、いつか、前のオーペアのパパやママ達みたいに、仕事と自分のやりたい仕事と趣味と生活を・・・とバランスよくやれるような毎日が来たらいいのにと夢を見ながら、とりあえず目の前のことをやっていこうと思います。揺れるハート

(manuka)
黒ハート
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | 仕事

2011年11月21日

図書館

みなさんこんにちは!manukaです。

昨日、またアップルパイを作りました。今回は、ニュージーランドレモネードアップルという品種と以前のオーペアファミリーのレシピを真似して、グリーンアップルで作ってみましたが、前回の反省を生かさず分量を量らず作ったので、とても甘くなってしまいました!でも、レモネードアップルは、今までに食べたことがない風味で美味しかったです!黒ハート

先日、いつもとは違う図書館で就職活動用のCVをプリントアウトしていたのですが、その作業のあと、USBメモリを図書館のコンピューターに忘れてきてしまい、しかも、そのことに2日間気付かず、とても慌てましたふらふら

気付いた時には、頭が真っ白になって、どこにあるかを思い出せず、記憶を辿って、ようやく図書館にたどり着きました。そして、いつもはどこかに電話をかけるときは、一呼吸置いて、何て言おうかなと考えてから電話をしているのですが、慌てていたので間髪入れずに電話をしました。

そんな私の慌てた電話にも、図書館の人は、とても親切に対応してくれて、私のUSBも保管してくれていました。USBの忘れ物はとても多くて、たくさん預かっているそうで、色や形状などなど、たくさんのことを質問されました。私のような間抜けな人がたくさんいることに、ちょっと安心しましたが、自分のものも、他人のものを含めて、個人情報がたくさん含まれているので、これからは気をつけようと思います!

今回行った図書館は、自宅から車で40分くらい離れていて、取りに行くのは面倒ですが、見つかっただけでも一安心。さっそく、今日の午後にも取りに行って来ようと思います。


私はいつも、いろんな場所の図書館を利用しています。
出先で使うこともありますし、家の周りでも開館時間がそれぞれ曜日によって違うので、曜日によって開いている図書館を選んで使っています。自宅から車で5分圏内に3軒、バイト先から徒歩1分以内に2軒の図書館があるので、選択肢があって便利です。一番近い図書館は曜日によっては夜の9時まで開いているので、バイトが終わったあとでも立ち寄ることができます。でも、夜遅くても、図書館はいつも人でいっぱいです。

そして、図書館によってスタッフの対応や、やっているセミナーやイベントの内容が違うので、色んな図書館に行くのはとても面白いと思います。
家の近所以外にも、よく足を延ばすのですが、使い勝手の良かった図書館は、ちょっと回り道をしても、リピートしています。揺れるハート

今回USBを忘れた図書館はノースショアにありますが、ここのスタッフの対応は、今まで行った図書館の中でベスト3に入るくらい良かったです。私の住んでいる周りの図書館は、どこも、ショッピングセンターと同じ場所にあってにぎやかな雰囲気ですが、今回のところも含めて、ノースショアにある図書館は、海が眺められるとか、見晴らしのよいところもあって、趣が違って楽しいです。かわいい

みなさんも、暇な時間があったら、図書館をぜひ利用してくださいるんるん

(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | わたしの街

2011年11月17日

ヘアサロン

みなさんこんにちは!manukaです!わーい(嬉しい顔)

やっと仕事の探し方がわかってきたところで、ビザの残りの期間が2ヶ月を切ってしまい、この2ヶ月の使い方やビザが切れたあとのことを本気で考えては不安になる毎日が続いていますが、私の気持ちとは反対に、オークランドの気持ち良さは日に日に増していっています!!本当に、海も緑もきれいです!!!晴れ

さて、私は昨日、ニュージーランドに来て初めて髪を切りに行ってきました!!
人生で一番長くなったのではないかと思うほど伸びっぱなしになった髪は、ニュージーランドの強い紫外線で傷んでいたので、ずっと切りたかったのですが、なかなか行く機会がなくて、今まで行っていませんでした。

そんな話をしていたら、先日、知人にヘアサロンのバウチャーをもらいました!

オークランドには、日本人が経営していたり、日本人が働いている美容院もたくさんあります。もし、髪を切るなら、日本人がいるところで切ってもらえば英語を心配する必要もないから楽かなと思っていたこともありましたが、せっかくのニュージーランドなので異国の方に切ってもらうことにして、先週、予約の電話を入れていました。

今日は、予約を入れたものの、どんな髪型にするのかも決めずに、ヘアサロンへ向かった私の様子を報告したいと思います。わーい(嬉しい顔)

今回は、カットとトリートメント、ヘッドスパがセットになったプランでした。

着いて、まずはドリンクを聞かれ、ドリンクを飲みながらプランの説明を聞きます。どんな髪型にしたいか?と早速、一番最初から困る質問が・・・周りを見渡しても、髪の色も目鼻立ちも違う人たちばかりなので、「あんな感じで」なんて言えず「何も決めずに来たんだけど、私の顔は丸くて、フラットだから、それをカバーできる髪型にしたいのと、ダメージをどうにかして欲しい」と言って、アドバイスを頂戴と言うと、矢継ぎ早に、どんどん質問と提案をしてくれて、あっという間に髪型が決定しました!黒ハート

髪型が決まったら、次はヘッドスパです。

ヘアサロンでしてもらうシャンプーって、やっぱり気持ちいいな〜と久しぶりの感覚をしみじみと噛みしめましたわーい(嬉しい顔)

ヘッドスパは20分のコースだったのですが、頭から肩まで、ゆっくり揉んでもらって気分も、すっかりリラックス。

そんな気が抜けたところで、急に「ヘアサロンが終わったら、今日はどこかに出かけるの?」などと話しかけられ、思わず日本語が出てきてしまいそうでした。まだ英語を日本語に訳して、日本語で考えて英語にして話している私がいます。気が抜けすぎていて、この作業が途中までしかできない私・・・

それも反省する間もなく、マッサージが始まり「もっと強く押して」と頼む始末。
初めての緊張感もまったくありません。

ヘッドスパが終わると、またドリンクを訊かれます。コーヒー、紅茶・・・ここまでは日本で行っていたヘアサロンでも同じでしたが、そのあとにワインはどうか?と訊かれてびっくり。髪を切りながらワインを勧められたのは初めてです。バー


「じゃあ」と言いそうになりましたが、髪を切った後に出かける用事があったので、ワインは飲まず、紅茶をいただきました。

美容師さん達は、みんな私語はしてるし、すごくラフに働いているようにも見えますが、イスが高くて足が床につかないと、さっとフットレストを出してくれたり、髪を切る工程に応じてティーカップの向きを取りやすいように置いてくれたりというちょっとちょっとした心遣いが絶妙で、髪を切っている間も快適でした!しかもお客さんにもスタッフに対しても、ずっと笑顔で仕事をしていて、みんなかっこいいなと思いました。

久しぶりの美容院はとても良い気分転換になって楽しかったです!
しかも、髪を切っている間、ずっと話しかけてくれるので、英語を練習するのにもとても良い場所だと思いました。黒ハート

(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2011年11月14日

買い物

みなさんこんにちは!manukaです。
今日のオークランドは青空が本当にキレイです。晴れ
青空がキレイだと、働く気分になれません。本当は、ぼーっとしたいのですが、ワーホリ終了までの期間が本当に短くなってしまった私は、何気に毎日大忙しです。exclamation

今日は、先日送ったアプリケーションフォームが返送されてきていて、慌てて、その返送された封筒を持って直接、応募した会社に届けに行ってきました。

返ってきた封筒を見ても、住所も書いているし、切手も十分に貼ってあるし、なんで返ってきたのかわからず、首を傾げましたが、こちらの郵便事情がよくわからないので、これからは、持っていけるところは自分で直接届けようと思いました。ふらふら

先日、ちょっとしたお買い物に出かけました。すると、クリスマスカードをはじめ、クリスマスツリーやオーナメント、キャンドルなどなどクリスマスグッズをたくさん見かけました。

夏にあるクリスマスだから、みんなどうやって過ごすんだろうと、クリスマスの過ごし方に興味津々ですが、オーナメントやクリスマスグッズを見てみると、やっぱり赤い服を着たトナカイだったり、毛糸の服をきたサンタクロースが売られていて、真夏なのにと、ちょっと違和感を覚えました。

でも、さすがニュージーランド!と思うようなものもありました!

キウイやTIKIがサンタクロースの格好をしているカードやぬいぐるみがあって、これはニュージーランドにしかないな〜と日本の友達や家族に送ることにしました!!わーい(嬉しい顔)

時々、こうやってこちらに居ながらニュージーランドのお土産を日本の友達や家族に送っているのですが、そういった買い物をしている時ってとっても幸せだな〜と感じます。黒ハート

スーパーで物色していても、雑貨屋さんでプレゼントを探していても、本屋さんでカードを探していても、自分以外の誰かのものを選んでいる時は、自分の趣味ではないものを探してみたり、どんな反応をするだろうと想像しながら買い物ができてウキウキします。

そして、最近、買い物のときに必ずやってしまうのが、新しい食べ物探しです。

同じお肉や野菜、ヨーグルトなんかを買うときも、新しい種類のものを買ってみては、どれが美味しいかを試してみていて、色んなスーパーに行くのが楽しみになりました!!

クリスマスまでには、もう少し時間があるので、ニュージーランドらしいクリスマスグッズを、もっともっと集めて、大事な人たちに送りたいなぁと思います。黒ハート

(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2011年11月10日

KIWI BF

みなさんこんにちは!manukaです!わーい(嬉しい顔)

日本とは比べ物にならないくらい人口の少ないニュージーランドですが、その割りにカフェが多く、自動販売機が少ないです。出かけていて、ちょっとした飲み物を買いに立ち寄るのはカフェやガソリンスタンド、デイリーだったりします。ジュース一本買うのでも、フェイスtoフェイスです。人口が多い日本は、どんどん無人化が進んでいて、人口が少ないニュージーランドはこうやって、人がいないと成り立たない売り方をしていてっていうのが、最初はとても不思議でした。かわいい


日本とニュージーランドでは、生活文化も、経済の動きも、産業も違うので、当たり前なのかもしれませんが、日本も自動販売機の数を減らせば、もっと雇用が生まれるのではないだろうか?と思ってみたり、お隣さんとの付き合いも稀薄になっている社会が、もう少しマシになるんじゃないだろうか?などと思ってみる日もあります。


以前、コーヒーのメニューについて書いたことがありましたが、あれからコーヒーの種類も自分の好みも、ずいぶん自分の中に定着してきて、カフェでコーヒーを注文するのが上手になった気がします。気分に合わせて飲む種類を変えていますが、最近は泡がたっぷりのカプチーノにシナモンをかけてもらうことが多いです。

さて、私はカフェでバイトをしているのですが、自分がバイトをしているカフェでも、他のカフェに行っても、朝からすごいな〜と思うものがあります。

それは、キウイブレックファストです。どこの国に行っても定番の朝ごはんがあるんだと思いますが、ニュージーランドにもあります。

エッグベネディクト、エッグトースト、ベーコンエッグトースト、キウイブレックファスト、ミューズリー・・・などなどが定番メニューだと思うのですが、

特に、キウイブレックファストはベーコン、エッグ、ソーセージトマト、マッシュルーム、サラダにトーストというお店が多く、朝からボリューミーです。がく〜(落胆した顔)

20111110_1_manuka.JPG

朝ごはんをしっかり食べたい私としては、とても嬉しいことなのですが、平日の朝にのんびり食べてられる量ではないので、私は仕事がない日に食べています。未だに、どこのお店が美味しい!と言えるところを、見つけられていないのが残念ですが・・・


でも、カフェでお客さんの話を聞いたり、知り合いに話しを聞くと、すごく早くに出勤して、会社で朝ごはんを摂るという人や、早めに移動して会社の近くでゆっくり朝ごはんを食べるという人がけっこういます。オークランドの渋滞は、とてもひどいので、ちょっと郊外に住んでシティーに通うとなると、早く出て渋滞を避けて、仕事前にのんびりカフェで朝ごはんを食べたほうが、効率がいいんだそうです。


カフェのお客さんと話をしていても、今日もお互い仕事をエンジョイしよう!とか、良い1日を!と言い合っています。朝から、一言でも、こんなコミュニケーションがあるのって、なんだか気持ちがいいなって思うので、私は朝のカフェが好きです。黒ハート

(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life

2011年11月07日

虫刺され

みなさんこんにちは!manukaです。
ニュージーランドで花火が楽しめるのは1年で3日間だけです。
その3日間が先週の木曜日から土曜日まででした。かわいい

花火をしてよい期間の前には、花火をしてもいい場所の看板をあちこちで見かけました。
そして期間中はバイトをしていても「パン!パン!パン!」と花火の音が聞こえてきたり、夜遅くまで花火をしている人がいたので、車を運転しているだけで花火を楽しむことができました!

今年はラグビーワールドカップがあったので、期間前にフライングで花火をしている人たちがいたり、ラグビーワールドカップ開会式の花火はとても盛大でキレイでした。


さてさて、以前、虫に刺されて病院に行ったと書きましたが、なんと、またまた虫に刺され、病院にいく羽目になりました。ふらふら

ニュージーランドに来て、虫に刺されて病院に行くのは、なんと2回目です。その間に、虫刺されではありませんが、アレルギーで湿疹ができ病院に行ったので、皮膚のトラブルで病院に行くのは3回目でした。3回目ともなると、病院で症状を説明するのが少しだけ上手になった気がします。

思い返せば、1回目の虫刺されは、疥癬かもしれないと言われ、怯えまくり、掃除や洗濯に精を出しました。原因はわからないままですが、病院に行って薬をもらったらあっという間に治って、今では痕も消えました。

2回目は、友達の家でもらったベッドバグ。一晩寝ていただけで体中を刺されていました。でも、このときは原因もわかっていたのと、1回目にもらった大量の薬があったので病院には行かず、自然完治。でも3ヶ月経っても、まだ痕が消えません。やっぱり、病院に行ったほうがよかったのか・・・

そして、今回は左足を中心に、見たこともない虫刺され。バイト中に突然かゆくなったのですが、最初は虫刺されだと気付かず乾燥肌かな?くらいに思っていました。
その翌日から、次第に腫れはじめ、毎日、少しずつ増えていきました。でも、原因がわかりません。少し前にビーチを歩いた時に、虫に刺されたのか、バイト先なのか、家なのか・・・増え続ける虫刺されのあとをカウントしながら、場所を特定することに。そして、友達やワークメイトに虫刺されを見せると、みんなそれぞれに「サンドフライっぽい」とか「ダニじゃない?」など聞いているだけでかゆくなるような反応ばかり。そうこうしているうちに、コインの大きさじゃ足りないくらい腫れてしまい、リンパ腺まで痛くなったので病院に行くことにしました。もうやだ〜(悲しい顔)

病院で薬をもらいましたが、虫刺されは増えるばかり。原因を探らないと!と虫に刺された痕のカウントを続けていると、バイトに行ったあと虫刺されが増えていて、ある日、バイトのユニフォームに沿って、きれいに1列、虫に刺されたことで、バイト先だと確信。

自分の身の安全は自分で守ろうと、自分のユニフォームをしっかりキープすることにしました!
でも、不思議なことに同じユニフォームを使っているのに、他のワークメイトは、まったく刺されていませんでした。やっぱり、刺されやすい体質ってあるのかな?なんて思いつつ、ニュージーに来て身も心も健康になったのに、肌はボロボロです(笑)

1回目のときに、できる限りの予防をしようとしていたのに・・・
もう、これ以上刺されないようにしたいです!!

ニュージーにいるみなさんは、これから夏になって薄着になると思うので、虫さされにはくれぐれも気をつけてください!

(manuka)
posted by キックオフNZ at 15:05 | Comment(2) | NZ Life

2011年11月03日

ハッピーハロウィン

みなさんこんにちは!manukaです!

先日、もうハロウィンだな〜なんて思っていましたが、あっという間にハロウィンが終わってしまいました。がく〜(落胆した顔)

スーパーで、ひとつ40ドルくらいで大きなかぼちゃをくりぬいて作ったランタンが売られていて、最初は、見るたびについつい買ってしまいそうになっていたのですが、我慢している間に、だんだんと自分でも作れるんじゃないかと思うようになりました。いつか自分でハロウィンのランタンを作ってみたいと思います。

ハロウィン前日、働いているレストランでは、女性グループが早めのハロウィンパーティーをしていました。

みんなそれぞれに仮装をしたり、ドレスアップをしてきていたのですが、その中に電飾付きの帽子をかぶっている人がいて、注文のたびにチカチカと光らせて教えてくれるので、なんだかこちらまでテンションが上がりました!わーい(嬉しい顔)

ハロウィンは子どもが仮装をしてお菓子をもらいに行くくらいしかイメージがなかったのですが、大人もしっかり盛り上がっていました。

ハロウィン当日は、制服を着た学生さんも、髪型やフェイスペイントで、スクールタイムからハロウィンを楽しんでいました。ミュージカルに出てくる赤毛のアンみたいな格好をした女の子がいて、すごくかわいかったのですが、これが日本だったら、先生に呼び出されて注意を受けて髪型もフェイスペイントも元に戻されていると思います。わーい(嬉しい顔)
やっぱり違うな〜と思いました。

夕方になると、たくさんの子ども達が、思いおもいの仮装をして、お菓子をもらいに近所を歩いていました。
かわいい仮装をした女の子がいると写真を撮りたくなりました。
やっぱり子どもはかわいい揺れるハート

でも、こんな子もいて・・・

20111101__manuka.JPG


これは、今、住んでいる家に来た子ども達です。
最初、フェイスマスクをつけた子だけが歩いてきて窓に近づいてきて、正直怖かったです・・・ふらふら

「写真を撮らせて!」と言うと、それぞれにポーズを決めて応じてくれます。
もちろん、お菓子も忘れず・・・ハイチュウに喜んで「ハッピーハロウィン!!」と言って帰っていきました!


海外でハロウィンを経験するのは、今回が初めてでしたが、子ども達の仮装を見ているだけでも、十分に楽しめました!

そして、私のハロウィンは、かぼちゃのランタンではなく、友達が作ってくれたかぼちゃの煮物を食べました!

20111101_2_manuka.JPG


20111101_3_manuka.JPG


NZに来て、いろんな種類のかぼちゃを食べていますが、どれも美味しくて、幸せだな〜と思います。しかも、かぼちゃが安いのも、すごく嬉しいです。


上の写真は、一緒に飲んだステインラガー復刻缶のオールブラックスバージョンです。今しかないと、ついつい写真を撮ってしまいました。

1日遅くなりましたが、Happy Halloween!黒ハート黒ハート黒ハート

(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | 旅行・イベント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。