.

2011年10月28日

私の今後

こんにちは。ネルソンのゴメスです。
私は、去年の10月26日にワーキングホリデービザでNZに来て、もう1年が経ちました。
それに伴い、今日が最後のブログとなります。


私が、NZでワーホリを使って生活したいと思うようになったのは、学生ビザでNZに1年来た時の終わりに、シーズナルワークをしたからです。

働いたのは4週間ほどでしたが、車も持っていなく、いろいろな人に助けられながら、大きなバックパックを背負って南島のセントラル・オタゴにあるアレクサンドラで、キャンプサイトにテントで生活していました。それがとても楽しくて、またこんな風に生活してみたいと思いワーホリで戻ってきてからも、シーズナルワークをしていました。

その生活で、学んだことは、のんびりとした生活も素敵じゃないかということでした。黒ハート
仕事が終わって、日が暮れるまで時間があり、自分の時間を有意義に使え、NZでの生活もいいなと感じました。


そしてワーホリも終わり、今自分がどうに生きていくかを考えています。


私は、当分NZにいる予定です。
近い将来は、NZで大学院かポリテクで勉強したいと思っています。
私は、NZに来る前、日本で日本語教師の資格を取ってきたので、NZでも日本語教育にかかわれたらいいなと思っています。黒ハート

昔、私の知り合いが、日本かNZで生活するのを迷っていた時に、どっちに住むか基盤は早いうちからはっきりさせて、それに向き合かって準備をしておいた方いいよ、とアドバイスしてくれました。

私は、NZを基盤に生きていくつもりなので、この社会で通用できるような英語力、かつ学位を持ちたいと考えています。言葉では簡単に言えますが、その道はとても険しく大変なことだと思います。しかし、自分が決めた以上、妥協はしたくないと思います。

一度きりの人生、後悔をしないように日々を楽しみながら、自分自身が納得をする生き方をしていきたいと思います。


今まで、私のブログを読んでいただいてありがとうございました。

思いつくことを気ままに拙い文章で書かせていただき、また私の思うことを存分にいわせていただきました。私が思うことなので、他の人は他の意見を持っていると思います。私が書いたことは、一つの意見としてください。

このワーホリブログを通じて、多くの人に情報を発信できたと思います。
また、自分自身が体験して思ったことを多くの人と文字にして共有するために、自分の中で整理をし、何を言いたいかを明確にすることで、自分のことを深く考察する機会もいただいたと思います。

情報を受け取るだけでなく、情報を発信する存在でもありたいと思っているので、これからもどこかで情報を発信しつづけたいと思っています。

3月から10月まで、お世話になりました。
ありがとうございました。黒ハート

皆さんも楽しいNZ生活を送ってください。わーい(嬉しい顔)


(ゴメス)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。